阪神地区では夏場はスズメやツバメなどを除いてほとんどの野鳥が見られなくなります。年中いるとされる留鳥に分類される鳥も同じです。これは北海道や信州などを除いて日本各地の平野部でも同じのようです。この辺りで野鳥写真をやる人は夏は昆虫や草花を写す人がかなりいます。そんな次第でこのブログは夏の間ほとんど閉店休業のようになります。信州辺りまで遠征する予定もないので秋口までどうしょうもないところです。
話が変わりますが、私の写したものを保管しているハードディスクがある日突如壊れました。かってパソコンが突如壊れて大事なデータがなくなってしまった経験があります。それにハードディスクはCDに比べて壊れやすいということも知っていました。それでも一つのハードディスクに大事な趣味のデータを保管していたのですから、いかんともしがたいところです。
カルガモ 今カルガモが元気で動き回っています

オナガガモがカルガモと行動を共にしています

仲間はみんな北国に行ってしまったのでしょう。11月ごろに仲間がやってくるまで元気でいてくれるでしょうか

ダイサギ 他のサギもいるようですが このサギが目立ちます


スズメ やはりこの鳥は夏場でも多いです

ハクセキレイ 幼鳥のようです。

セグロセキレイ 一時よりも減ったようですが、この個体はここで夏を過すのでしょうか

話が変わりますが、私の写したものを保管しているハードディスクがある日突如壊れました。かってパソコンが突如壊れて大事なデータがなくなってしまった経験があります。それにハードディスクはCDに比べて壊れやすいということも知っていました。それでも一つのハードディスクに大事な趣味のデータを保管していたのですから、いかんともしがたいところです。
カルガモ 今カルガモが元気で動き回っています

オナガガモがカルガモと行動を共にしています

仲間はみんな北国に行ってしまったのでしょう。11月ごろに仲間がやってくるまで元気でいてくれるでしょうか

ダイサギ 他のサギもいるようですが このサギが目立ちます


スズメ やはりこの鳥は夏場でも多いです

ハクセキレイ 幼鳥のようです。

セグロセキレイ 一時よりも減ったようですが、この個体はここで夏を過すのでしょうか
