goo blog サービス終了のお知らせ 

走れ!カピ!

甲斐犬、カピと山岳写真の徒然雑記

どっかんピ~ン!

2015年03月28日 | 日常雑記

 今年は完全に晴れ男に変身しましたよ。

 昨年まで戸隠に行くと土砂降りの雨に会い、吹雪に会いの惨憺たる雨男でしたが・・・

 今年は違います・・・一月からほぼ晴天の日が続いています。

 そして本日!戸隠連峰、どっかんぴ~~~~んの晴天でした。(コンデジで撮影)

 

 アップですが、左上の雪庇も間も無く落ちるでしょう・・

 新しく引っ越されるNさん宅の屋根からもドドドド・・・と数回にわたり雪が落ちてきました。

 朝は結構寒かったのですが昼間はかなり温度が上がったのでしょう?

 戸隠に居たので花粉症が全く出ませんでした。

 明日は自治会のお仕事・・・その後、元気が有れば山にでも行って見ますかね・・・

 

 

    カピの写真、ぽちっと押してくれ~!くれ!くれ!チョコボ~~ル~!  

        信州上田 甲斐犬 大門犬舎 HP 覘いてくだされましまし!   


タケルくん・・

2015年03月15日 | 日常雑記

  近所に住んでる柴犬の「タケル」君・・・もっこもこの毛をしています。

 いつもはお母さんが連れて来てくれるのですが、この日はお父さん。

 ココタンに何時もしばかれていますが・・そこは牡のわんこ、たまにはやり合いますよ。

 何故か?カピには全く向って行きません。

 

 ヒヒヒ・・ココタンが来たぞ~・・眉間に皺を寄せて変な顔してます。

 この後、少しやり合いますがそれでお終い。

 後は仲良く庭を走り回っています。変なお二人さんです・・・

 

    カピの写真、ぽちっと押してくれ~!くれ!くれ!チョコボ~~ル~!  

       信州上田 甲斐犬 大門犬舎 HP 覘いてくだされましまし!   


戸隠、べ~そ祭り・・

2015年03月07日 | 日常雑記

 雪の戸隠には色々な事が有りますよ。

 聞きなれない言葉、「べ~そ」???信州人の私にも分かりませんが??

 Nさんに泊めてもらい美味しいご飯を食べてから出かけましたよ・・べ~そ祭り?祭りと言っていいか分かりませんが・・

 中社の前(お蕎麦のうづらやさんの横)の広場はこんな流行りの雪像や鎌倉が作ってありました。

 

 その前では元気な若者が何やら怪しげな劇?芝居?をやってました。

 私は夕食の生ビールをしこたま飲んで酔っぱらい状態なので良く分かりませんでしたね・・・

 

 そしてやっぱりビールの後はこれですよ、これ!!

  

 利き酒と言うより、がぶ飲み会みたいになってしまいましたが美味しくいただきました。

 一番右のお酒、戸隠まで行きつけませんでしたね。残念!!

 

 鎌倉の中には蝋燭が灯されなかなかの雰囲気でしたね・・

 

 でも、やっぱり山男は直火炊きのこっちが良いですよ!

 懐かしいドラム管の焚火ですね・・赤い焚火の火がとっても暖かいです。

 

 うづらやさんの隣の杉の木は明かりに照らされて何とも言えない雰囲気でした。

 この後Nさん宅に帰ってから深夜までワイワイ、ガヤガヤ・・・

 Nお父さんもビールじゃ無くお酒を一緒に飲んでくれました。

 楽しい日はあっと言う間に終わりますね・・・満足、満足!!

 

 

    カピの写真、ぽちっと押してくれ~!くれ!くれ!チョコボ~~ル~!  

       信州上田 甲斐犬 大門犬舎 HP 覘いてくだされましまし!   


信州青木、田沢温泉、ますや旅館

2015年02月23日 | 日常雑記

 雪山散歩の後は温泉に直行です。

 半世紀以上この地に居て田沢温泉は初めてです。

 近くと遠い温泉でしたが、良い温泉の噂は聞いていましたので楽しみです。

 田沢温泉と言うとやはりこの旅館ですね。

 島崎藤村ゆかりの老舗旅館ですが、今は有形文化財、木造3階建てのセピアカラーの温泉宿です。

 明治にはもうこの地に有ったようですが・・・何せ木造の建物ですから雰囲気はたまりません!

 

 玄関もこんな感じです・・・何度も何度も手は加えられていると思いますが、今のホテルには絶対できない雰囲気です。

 

 入り口に入るとこんな感じです。

 藤村の写真やいろいろな時代を感じさせるものが山の様に置いてあります。

 

 パンフレットにも載って居る位置からの三階建ての様子です。

 日帰りなので客室には入りませんでしたが、今でも藤村の逗留した部屋がそのままあるそうですよ。

  

 明治初期のころのますや旅館の絵です。 

  

 お雛様がロビーに飾られていました。

 歴史ある一品なんでしょうね

 

 島崎藤村(千曲川旅情の歌)…直筆かどうかは確認しませんでしたが・・・きっとそうだと思います。

 

 貸切状態のお風呂を満喫して、私も母さんも生き返りました。

 それほど大きくは有りませんが内湯と露天風呂が有ります・・・

 何より、100%源泉かけ流しの湯は少しぬる湯でいつまでも入っていたくなる気持ちのいい湯です。

 ゆっくり入浴していると、体の芯から温まり、お肌はつるつる、体ぽかぽか・・・外に出てからも額に汗がにじんできます。

 子宝の湯、子の無い方は37日、乳の出が少ない人は27日入れば効果が表れると言われています。

 詳しくは青木村や田沢温泉のHPを見てくださいね。(共同浴場の「有乳湯」(うちゆ)は入浴料200円です。安すぎ)

 初めて行きましたが田沢温泉!最高です。病み付きになりそうです。

 最後に玄関前で記念撮影・・・カピとココタンははいれません・・・車の中でピィピィ言ってました・・ハハハ

 

 

    カピの写真、ぽちっと押してくれ~!くれ!くれ!チョコボ~~ル~!  

       信州上田 甲斐犬 大門犬舎 HP 覘いてくだされましまし!   


修那羅峠の石仏・・

2015年02月22日 | 日常雑記

 信州、青木村・・・上田市の隣に有る小さな村ですが、野暮用が有って出かけてきました。

 用事は直ぐに終わったので、さっそく散歩に観光にお蕎麦にお風呂に・・・一日たっぷり遊んで来ました。

 まずはカピとココタンの散歩を兼ねて修那羅峠の石仏群を見に行ってきました。

 しか~~し、峠はもちろん雪の中・・・誰も歩いていませんので、少し上がったところで放犬?

 カメラを出す前に行方不明です・・・・なのでカピとココタンの写真は無しです。

 

 山の上に安宮神社が有りましたが、細い山道に860体を超す石仏が並んでいます。

 しか~~し、雪がじゃまをしてなかなか進めません・・・

 日当たりの良い場所の石仏を写真におさめましたが・・・メインの場所まで進めずギブアップ!

 

 怖いのや可愛いの、大小さまざま・・

 

 まだ新しそうでしたがこんなのも有りました・・・

 

 小さな小屋の中にはこんなのも沢山・・・

 実際はこの何倍もの石仏があるんですが・・残念ですが次回にします。

 

 カピとココタンは何処???

 山道から真っ黒な日本カモシカの親子が歩いて居るのが目撃できましたが・・・まさか??やばい!!

 慌てて二頭を呼びましたがどこかへ行ってしまい・・・帰って来ません。

 帰らないならばとっとと帰りましょう・・・・てなわけで母さんと500mほど山道を下り、谷下に向って呼んでみると・・・

 暫くしたら帰ってきましたよ~ヘロヘロですね・・良い運動に成りました。

 胸から腹の下が泥だらけですが、雪で綺麗に洗ってあげて車に戻りました。

 カピは綺麗な雪の上でクネクネ運動をして遊んでいます。

 雪を相当なめたみたいで、水も飲みません・・・楽しかったようです。

 母さんにササミをもらって嬉しそうでした。

 さあさ次は・・・温泉ですよ。楽しみですね。次回は田沢温泉です。

 

    カピの写真、ぽちっと押してくれ~!くれ!くれ!チョコボ~~ル~!  

       信州上田 甲斐犬 大門犬舎 HP 覘いてくだされましまし!