

今日は時代祭を見るため京都へ行ってきました。
いろいろな時代の衣装に身をつつんだ人たちが、
京都御所から平安神宮までをねり歩くそんなお祭。
できるだけ間近で見たい!ので平安神宮近くへ早めに行ってみると、
思ってたほど人がいなかったので拍子抜け、
高島屋で買っていったお弁当を京都府立美術館の近くのベンチでのんびり食べて、
神宮道に行ってビニールシートを敷いてひざ掛けもかけて行列が到着するのを、
待って待ってしてたのですが、めちゃめちゃ寒い~~
このままじゃ風邪ひいちゃうよぉと近くのコンビニで貼るカイロを買ったりして寒さをしのぎました。
今か今かと待ってる最中、見知らぬおじい様が行列の順番や登場人物、誰が扮装してるか等を書いた紙をくれました。(おじい様は何者??)
14:00を過ぎたコロようやく行列が到着。

行列の順序は新しい時代から(明治維新)古い時代へ、
坂本龍馬や豊臣秀吉なんかはイメージちがうなぁなんて・・・
やっぱり華やかなのは女性の衣装、
十二単の清少納言・紫式部は見ごたえありました。
ただ女性はすごく少なくて残念でした、もっと華やかなお衣装見たかったなぁ。
各時代のあとはなぜか江戸時代の老中の衣装をきたおじ様たちがいっぱい。
それを見てなぜか相撲協会と行司さんを思い出してしまいました
道路の一部は通行止めしてたのですが通行止めしてないところもあるため、
行列が信号待ちをして長い間止まってたのですが、
信号待ちのあいだに参加しているたくさんのお馬さんたちがお怒り??
それともお祭に飽きてきた?のか少し暴れてたり・・・
蹄を地面で何度も何度も力強く蹴っていたのですが火花が飛んでました。(すげー!)
牛車をひいてた牛さんも“ぶもぉ~~!!”とお怒りの様子・・・。
それにしてもとにかく寒くて、今日は熱めのお風呂にゆっくり浸かって

したいと思います。
そうそう今日 京都でGetしたモノ、
“アジエンス”のシャンプー&リンス・ポテトチップス“関西だしじょうゆ味”の試供品。