goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaoの日記

いやしぃ系 負け犬の日々の出来事 主にぼやき

 

オタクな休日

2006年09月24日 19時29分30秒 | おでかけ

今日もいいお天気でしたが涼しい、秋の気配はいいけれど、
冬は苦手。

さて、今日はオタク巡りツアーへ難波に行ってまいりました。

○メイドcafe

お昼に行ったのですがお店に入ったトキに、
「お帰りなさいませお嬢様。」
もうお嬢なんて歳じゃないんですけどありがとうメイドさん。
ドリアセットはたっぷり大盛?お腹いっぱいになりました。
メイドさんの衣装が何種類かあって可愛らしかった。
TVで見てもっとイロイロ接客してくれるのかと思ってたけどそうでもなかった。
帰る時は「いってらっしゃいませお嬢様。」

○フィギュアショップ

ぷちサンプラーが1袋ずつ中身が見えるように売っている。
アニメやマンガの人形、
こんな体型の女性はいないよな人形。
哲郎とメーテルがちうしてる人形、そんな場面あったっけ?
(映画であったらしい)

○普通じゃない本屋

1F 普通のマンガ
2F BL
3F 同人誌
4F アニメ・マンガのCD&DVD、声優さんのCD&DVD
一部未成年立ち入り禁止の部分もありました。
久しぶりに同人誌、もうジャンルがわかりません・・・
あんなにたくさんお店で売ってるものなんですね、時代は変わったな。


もう引退した世界だと思ってたんですがね・・・
過去の告白もしてしまいましたし大丈夫なんでしょうか?わたし・・・

芦屋ロックガーデン

2006年09月23日 20時08分01秒 | おでかけ

秋晴れのいいお天気でした。

さて、今日は用事を済ませたあと、芦屋ロックガーデンへ行きました。
阪急 芦屋川駅から芦屋川沿いを歩いて行くと、
うちの辺りじゃこれが一軒屋分の広さじゃねーかと思うくらいの、
高級外国産の車が並ぶ駐車場がある閑静な高級住宅街を通り抜け。


さらに川に沿って歩いて行くと山の麓に入ります。
木々に囲まれて空気も涼しくひんやりとして気持ちいい。
しばらく歩くと“高座の滝”があらわれました。


ここで休憩して昼食をとります。
で、ここに来るまでに数人のお巡りさん・消防士さん・救急車・ヘリコプターが上空に、
もしかして遭難?と思っていたら、どうも男性が倒れて意識不明だったらしい・・・
行く前に大丈夫かな?と不安になっちゃいました。
登ってる最中、降りてきた救急隊員さんに「怪我しないでね。」

そしてココからが今日の本番。
行く前にネットでちょっと調べてはみたんですが・・・・


こんな崖を登るんです・・・一歩間違えば大怪我どころか死に至りそうなほど細い道程もありました(泣)
実はココ、ロッククライミング発祥の地として知られている所だそうで、
本格的登山の練習地として使われたりもしているそう。
簡単にハイキングなんて初心者が喜んでる場合じゃないらしい。
それでもがんばってがんばって1時間程歩いて折り返し地点の“風吹岩”になんとかたどりつきました。
つーか半分くらいの場所でどちらにも15分と書いてあったのは、
誰の足で歩いてだ?!


今日は快晴でかなり遠くまで見渡せました。
大阪や和歌山辺りまで、きっと関空も見えてたと思います。
さて、ここから折り返し阪急の岡本駅までを下って行くのです。
しかし登るより下りの方がふんばらないといけないから大変!
ちょっと歩くとなだらかな下り坂で、
道幅も広くて楽勝じゃん!って喜んでたら、



やっぱりそんなに甘くはなかった・・・
しっかり急な階段がやってきた(しくしく)


そしてさらに山を降りたところで、
ハンターHリーダー(ブッシュマンと呼んだら怒られた)が木々の間でごそごそしている、
イノシシの子供を発見!野生のイノシシ初めて見た!!
山歩き今回はちょっとハードでしたが、やっぱり楽しい!
日頃の運動不足解消、肩凝り全身の凝り解消、
森林浴でマイナスイオンを一杯浴びてさっぱりすっきりデス。
というわけでなんちゃって登山部を結成することになりました。
次回の活動予定は11月デス、紅葉を見に近場の初心者向けコースに出かける予定。
新入部員募集中デス。

で、最後に
あやちゃん誕生日オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト




海は広いな~大きいな~♪

2006年08月19日 21時37分22秒 | おでかけ

行ってみたいなよその国♪
というわけで今日も昭和な歌からはじめてみました。

さて、本日は「大塚国際美術館」へ行く予定だったんですが、
出発時間が遅すぎて淡路のSAについたのが12時前、
これじゃ行っても3時間ほどしか見れない、3000円で3時間はもったいないよというコトで行き先変更。
福良港へ行って“うずしおクルーズ”をしてきました。
2000円で1時間とちょっと高めなお値段。
台風の影響で波が高く、渦潮も見れないよと窓口のお姉さんに言われたんですが、
ほんとに波が荒くて荒くて風も強くてよく揺れた(ひぃぃ)
若干 海恐怖症のわたしドキドキもんでした。(救命胴衣はドコ?!)
そして甲板に出てたら波しぶきがかかってびしょ濡れ・・・
携帯もデジカメも服もカバンも濡れました(泣)


鳴門大橋に近づくと少しだけ渦潮が見えました、
しかしやっぱり波が荒くて渦が波に消されてしまう、
でも、渦ってもっと大きなものかと思ってたんですが。
太平洋の潮の流れと瀬戸内海の潮の流れがぶつかってできる潮の花。




福良港には足湯があり、船をおりた後しばらくここでのんびり脚を温めて、
鳴門岬にある「道の駅 うずしお」へ行きました。
鳴門大橋のすぐ横にある場所でお店の外は公園になっていて橋の真下にも行けるようになっいました。
もちろん橋の下まで行ったのですが、
風の強いコト強いコト、ふんばっていないとホントに吹き飛ばされそうでコワイくらいでした。
で、がんばって上からの写真を撮ってみた(汗)


橋の下の公園になってるトコにも降りようとは思いましたが、
あまりの風の強さ、さらに波の強さを見て腰がひけて残念しました。(ヘタレ)


ここでは結構お天気も良くなって暑かったデス。
帰る途中で雨が降ってきたりやんんだり風もずっと強かったですが、
予定変更も楽しいものデス。





船といえばお約束?一人タイタニックごっこ(笑)

富士は日本一の山♪

2006年08月15日 20時39分43秒 | おでかけ

というわけで 帰ってまいりました。
暑い!と書くつもりでしたが、思ってほど暑くないデス。
でも今朝は寒かった、
ポーラー美術館と彫刻の森美術館だけしか行ってないので、
あまり書くことないけど後日、写真と一緒にUPします。

今日の写真は新幹線の中から見た富士山、
昨日は曇ってて&そこで寝てしまって見れなかったので。

大塚美術館

2006年07月15日 21時26分31秒 | おでかけ

2日連続でごそごそする母の物音で朝5時に起床、
2ヶ月連続で家族にだまされ続けたそんなわたしですが・・・

今日は鳴門にある『大塚美術館』へ行って来ました。
大塚美術館とは大塚製薬グループが設立した美術館で、
世界の名画や壁画・教会・お墓等が陶板という形で再現され、
絵画の枠はそのまま再現されています。
そして陶板なので触ることもでき、
有名な作家の世界に散らばっている作品がいっぺんに見ることができてお徳。
絵の具なんかの厚み?までは再現できてないのはしょうがないけどね~

今回行くにあたって調べてみると美術館をまわる高速バスがあり、
往復とも乗ってとってもラクチンでした。
朝は早起きしたせいか出発して10分くらいで記憶がありません・・・
気付いたら淡路島でした・・・。
11:00前に美術館に着き、
今回は久しぶりに学芸員の方の無料説明(ただしB3のみ)を聞きながらまわるコトができて、
また新しい発見や聞いて忘れていたことなんかも思い出してとっても楽しめました。


お昼は館内にあるレストランにて“鯛茶漬け”(850円)をいただきました。
レアな鯛に出汁がかかってあったんですが、
出汁がぬるいのと米がやわいのが・・・・
ここのレストランのカレーはボンカレーだそうです。
昼食を終えて今回は上の階から下へ降りてみることに、
(いつも下から見ていって力尽きてしまうので)
それにしても今日は連休というコトもあるのでしょうかえらい混んでます。
いつもだったら午後からは人がかなり少なくなるのに・・・。
B2のところでダ・ヴィンチコードに出てくる絵画について説明している学芸員さんのグループがあり、
無料か有料か?わかんなかったんですがとりあえずそばで聞いときました。
うーんやっぱり無理やりこじつけじゃん!
文章読んでただけじゃわかんないコトが理解できた~ってカンジでした。

で疲れてB2にあるcafe de Givernyでモネの睡蓮を眺めながらお茶をして、
ココの蓮の花が咲いてるの初めて見たかも。
大塚では地元のお土産ってのが買えないから、
ちょっと山の中歩いて鳴門公園まで行ってみました。
いや~暑かった暑かった・・・

で、もう一度美術館へもどり後悔のないように目に焼き付けて帰りの途に。
バスの中で見えた虹がきれかったデス。

この竜宮城みたいな建物、大塚グループの保養所らしいデス。(うーむ)


お気に入りの絵の写真も撮ってきたんですが、
また後日UPします。





極楽

2006年06月03日 21時42分52秒 | おでかけ

今日はいいお天気でしたねぇ~
でも夜は涼しくて過ごしやすい これくらいがちょうどいいかも。

さて、今日は午後から40分くらい歩いて
最近リニューアルしたつかしんへ行ってみました。
西武がはいってたほうはホントに変わっててびっくりですよ。
で、その後湯の花廊でゆっくりお風呂につかって、
塚口にてクイックマッサージ。
あぁ気持ちよかった~~

あなたは一年を何で数えますか?

2006年05月27日 20時04分33秒 | おでかけ

夜明けの数?
日暮れの数?
思い出の数?
笑い声の数?

Seasons Of Loveという歌
映画館で予告のこの歌を聞いたトキから見てみたいと思ってた
『RENT』を見てきました。
ブルグ7へ行ったのですが、ダヴィンチ・コードを見る人でいっぱい。
チケット前日に買っておいてよかった~

オープニングがこの歌からはじまります、
そしてほとんどセリフがなく歌で物語が進んでいきます。
1989年のクリスマス・イヴから1990年のイヴまでの、
主人公達の生活を追っていくのですが、
半数以上がエイズキャリア ゲイカップル レズカップル ドラッグ中毒
ケンカをしたり悲しい別れがあったり 
そんな中 残された命を後悔しないように生きていく
今を大切にって歌が何度も何度も歌われます。
一年は525,600分 
どれだけの時間を大切にどれだけの時間を無駄にすごしていたんだろうと・・・
正直 ストーリーがイマイチわからなかったんですが・・・
たくさんの歌にこめられた言葉に力をもらった気がしました。



名古屋に行ってきたみゃあ ①

2006年05月06日 11時26分44秒 | おでかけ


名古屋旅行記~行程編~デス

日帰り旅行のため 朝早く出発
AM8:00に 新大阪駅集合です。
新幹線のチケットはお安くあげるためJTBが発売してる『ぷらっとこだま』
前回の苦い経験があるので(詳しくは 感謝祭旅行記 参照)
大阪~新大阪までの切符は正しく購入デス。
新幹線で1時間 名古屋に到着、
まずは名鉄に乗り換えて中部国際空港 セントレア 
こちらの券売機はお金投入するまえから金額のランプついてるんですね。
途中の駅で乗り換えたんですが、特急だと別料金やらがいるみたいなんですが表示がされてないしわけわからん・・・
駅員さんの説明も不親切でかなり名古屋の印象悪し!デス。
30分弱くらいで空港には到着、
新しくてきれいな空港 でもどこの空港も同じなんでしょうか?
なんか関空と作りが似てるような・・・。
展望デッキにがかなり広くてとても近くで飛行機の離発着が見ることができました。
空港内のショッピングセンターでイロイロお土産物を見て試食して空港をあとに、
空港にくるとどぉしても現実逃避しちゃいたくなりますね・・・。

そして次の目的地は熱田神宮近くにあるひつまぶしで有名な『蓬莱軒』なんですが、
行ってみると人・人・人でした・・・。
一応名前は書いてみるものの3時間待ちです。
とりあえず小腹も減っているし次の目的地へGO
地下鉄 伝馬町駅から栄駅までなんですが、
土日祝日の1日地下鉄&市バス乗り放題チケットが発売されているのを発見!
もう切符を購入した後だったんですが、
とても親切な駅員さんが差額を払って交換したげるよと、
そして地下鉄に乗って栄へ行って食事をして

次の目的地 名古屋城へ
地下鉄の出入り口もお城仕様?

で、名古屋城
お堀の外からはぜんぜん見えてきません、
入場料払って敷地内にはいってやっと見えてきます。
名古屋商売上手やね・・・・。

そして金のシャチホコ

中はエレベーターで登れます、
天守閣が室内しかなく窓も空いてなく空調もあまりきかないくらい人が多くて
結構ツラかったです・・・。
江戸時代の街並みが再現してあるフロアや、
鎧・兜・刀 襖絵なんかが展示してあるフロアもあってなかなか見ごたえありました。

最後の食事とお土産を買うために名古屋駅にもどり、
何故か地下街で洋服を買ってみたり・・・
食事は名古屋といえばの手羽先 『世界の山ちゃん』へ行ったのですが、
待ち時間がどのくらいかかるかわかんないのでお持ち帰りで購入。
そして あんかけスパをいただいて新幹線に乗って帰りました。




名古屋

2006年05月05日 22時43分53秒 | おでかけ

今日もいいお天気 暖かい

さて、本日 名古屋へ日帰り行って参りました。
仕事よりも早く出掛けて さっき帰ってきたのでグラグラで、
もうおネムです(p.-)(ρ.-)(p.-)(ρ.-)ねむねむ
詳しい旅日記は後日というコトで
おやすみなさい♪<(゜ー^)ノ^*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆

今日の写真は中部国際空港 セントレア のキャラクター 『なぞの旅人 フー』です

ハイキング

2006年05月03日 21時07分03秒 | おでかけ

ゴールデンウィーク本番!
いいお天気でしたね~~

さて またもや布引の滝へハイキングに出掛けてました。
本当は六甲山へ行く予定でしたが、
六甲はけっこう時間もかかりそうだし、道わかんないしでやめときました。
まぁそのうち・・・

今回は三宮から新神戸まで歩いて
新神戸からはハイキングコースです。
前回より早めの時間だったからか 結構人が多かったです。


数日前に行ったのにかかわらず 
最初の別れ道で迷っちゃうわたし・・・
展望台にて いいお天気で薄っすらと和歌山の山々まで見えました。

ロープーウェイが上空に見えてます。
あぁいいお天気


ゴールの貯水池
今日は魚が泳いでるのも見えました。

今回は 帰りも歩き・・・
石の階段に落ち葉がたくさんあってかなり滑り
足を踏ん張りながら下りました。
むむっ!筋肉痛かも・・・・。