友達が栗ごはんを作るために栗を買ってきたと聞き、
我が家も栗を買いました



早速、栗ご飯を作って秋の味覚を堪能。
写真を撮る前に、食べてしまった・・・。
食べ終わって「あ、写真」と気づくくらい、食欲が勝っていました。
次回こそは。

秋本番に向けて、体重は順調に増加中です
歯止めをかけないと、あとで大変なことになりそう・・・。



すすき梅雨

秋雨の季節がやってきました

季節の変わり目は、ぐずついた天気が続く期間があります。

春から夏にかけての移りかわりの時期は、ご存知「梅雨」ですね。

このほか、冬から春は「菜種梅雨」、秋から冬は「さざんか梅雨」で、

その季節に咲く花から名づけられています。

この時期の夏から秋は「秋雨」というのが主流ですが、

すすきの花が咲く頃なので、「すすき梅雨」ともいわれているようです。

でもメジャーではないですね。

秋雨は大雨をもたらすことが多いので、「すすき梅雨」では少し心もとないのかもしれませんね。


実際に久しぶりの雨が、大雨になっている所があります。

三重県熊野市では昨日、350ミリという記録的な雨が降りました。

適度な雨とはなかなか・・・

少雨だった9月。あす、東日本や西日本では秋雨で締めくくりとなりそうです。



舞茸

今年も、この季節がやってきました



ま・い・た・け

会津に住む親戚が毎年送ってくれます。去年もアップしましたね。

舞茸は、私も舞いたくなるくらい大好物なので、嬉しくて

早くたべたーい。

きのこ類って雨の後はいっぱい生えるんですよね。

8月から雨が少ないから、今年はイマヒトツなようです。

やはり適度な雨は大事。つくづく思います。



道東の旅~4

ランチの後は「開陽台」に向けてひたすら東へ

あっちにも、こっちにもという酪農地帯を走ります。



山もそう言ってます




ミルクロードを走って、開陽台に到着!



「地球が丸くみえる」って書いてありますね。

標高271mの丘にある開陽台は、
330°の視界で広大な根釧平野を見渡すことができる、まさに大パノラマ

いっぱいいる牛たちの向こうは知床連山です。



遠くにうっすら見えるのが国後島(北方領土)です!



広大な景色を見ながら、ソフトクリーム



これが、またおいしいんです!さん、ありがとう!!!


さらに東へ行くと、野付半島の「トドワラ」があります。



トドマツが地震や台風の影響で海水侵食され、立ち枯れています。

荒涼とした風景で珍しいのですが、ここまで行っている時間はないので、
今回はおあずけ。

開陽台から女満別空港までの間にある「神の子池」がラスト

神の子池は、摩周湖の地下水が湧き出てできた池です。

林道を2キロほど行くと、林の中にひっそりとあります。



透き通る水をたたえたコバルトブルーの池



オショロコマという魚が住んでいます

神秘的な池に仲間も感動


そこから女満別空港までの景色は、北海道らしいのどかな畑。



途中、直売所でとうもろこしやじゃがいもを買って、旅は終了です!

やっぱり道東は大好きだ、と改めて思った旅でした

ちなみに、道東初の仲間にとってのナンバー1は「釧路湿原」でした。

4回に渡って書いてしまいましたが
長らくお付き合いくださってありがとうございました










道東の旅~3

3日目、目覚めてカーテンを開けると・・・



 屈斜路湖が広がっていました!きのうは夜で何も見えなかったけれど。

左の山は藻琴山、その前は湖内の中島。

さらに右をみると、



左から斜里岳(知床半島)、帽子山、かぶと山、硫黄山(陰でよく見えない)、トサモシベ山、手前が和琴半島、そして一番右が雄武建山(ゆぶたつやま)です。

早速、この屈斜路湖を見下ろせる美幌峠へGO

どんどん上って上って、とうちゃーく



中島が大きい!

美幌峠は初めて道東に来た時に見たいと思った景色です。

湖の逆側をみても広大ですね うー気持ちがいい!



美幌峠を満喫したところで、次は摩周湖の第一展望台へ

最も仲間に見てもらいたい湖です。霧の摩周湖っていいますよね。

私はこれまで3回行きましたが、1回目は霧で何も見えず、
2回目は冬の凍った摩周湖、3回目は見事な摩周ブルー。

さーて、今回は??? 

摩周ブルーでした! 駐車場のおじさんも「今日は100点」と言ってました






摩周湖は世界一の透明度を記録したこともあり、とにかく水がきれい

波立たず、静寂した真っ青な湖面は、引き込まれそうになります。
説明にもありますが、水深211.5m・・・。こ、こわい



第一展望台は遠くの景色も広大で好きなのですが、

今回は第三展望台にも行き、別の角度から湖を見ました。



第一展望台よりも湖面が近く感じます!こっちも好き。

ずっと見ていたいところですが、進まねば

でも、その前に腹ごしらえです

お魚ばかり食べていたので、ランチはお肉にしました。

牧場内にある小さなレストランでビーフシチュー。



これが、柔らかくてとーっても美味しかった

大満足で、旅はクライマックスへ。

~続く







道東の旅~2

さあ、釧路川のカヌー下りです



実は天気予報が「雨のちくもり」だったので、一旦キャンセルしたのですが、

空はみるみるうちに青空へ。

やっぱり乗りたい!と思い、ダメもとで塘路ネイチャーセンターに出向いたら、乗せてもらえました!
おまけにこのパターンは釧路は晴れる、と天気の解説までしてもらいました。

勉強になりました


そして、いざ出陣! 湿原を見る目線が下がって、面白い。




今年は雨量が多いため水位が高く、カヌーからの景色も違うそう。

4月からの降水量を調べると、平年の1.5倍です。

いつもはちゃんと生えている木々も水の中に浸かっています



カヌー下りの醍醐味といえば、様々な野生の生き物に出会えること。

釧路湿原には植物が約600種、ほ乳類26種、両生類4種、は虫類5種、魚類35種、鳥類170種、昆虫は確認されたものだけでも1,150種も生息しているそうです。

有名なのはタンチョウですが、そのほかカワセミや鹿、白鳥、
オジロ鷲に出会いました。



カヌーのあとは湿原の夕焼けを見て、宿泊先の屈斜路湖畔へGO

夜は満天の星空で、天の川も見えました

明日の朝は、ホテルの窓からどんな景色が見えるのかなー。



道東の旅~1

12日から14日まで道東に行ってました!

毎年のように行ってましたが、ここ2年はご無沙汰。

今回は道東初めての仲間を案内するためにチョイスした場所へ。

名づけて「もとこ’s 道東セレクト~入門編。」

まあ観光地なんですけど、少しずつご紹介します!プライベートな旅行記ですが悪しからず。

まずは釧路へ
初日は仕事だったため夕方着の便です。
軽く釧路湿原サテライト展望台へ行き(明日見る景色はこんなもんじゃない)、



夜は釧路名物の炉端焼きを食べました!ホッケとししゃもが美味しかった~




2日目は早速、行動開始

午前中は「和商市場」の勝手丼です。いきなり食べ物かい
腹ごしらえは大事ですからね~。



ご飯を買って、その上に好きな刺身を載せていきます
自分だけの海鮮丼が作れるから、「勝手丼」。



こんな風にできあがり! おいしそ~。三千円なり~



お腹が満たされたら、私のいちばーん大好きな「釧路湿原」へ

7年前、初めて訪れてからすっかり魅了され、何度と来ています。

その広大さといったらとにかくすごいんです

総面積は約2万7千ヘクタール、日本最大の湿原で、全国の湿原の約6割。
山手線内側の面積の4倍くらい 言葉に言い表せないほどの広さです。

湿原を見渡す展望台はいくつかあるのですが、中でも「細岡展望台」が一番



ここからの景色はサバンナのよう。



ほら、キリンやシマウマがいそうでしょう?



実際は湿原なので、埋もれちゃいますが・・・



湿原内を蛇行する釧路川が、これまたいい感じ。
仲間も「日本とは思えない」と、ただただビックリ
どこまでも続く湿原は、写真にはおさまりきらないです。

そして次は、この釧路川をカヌー下りです

道東の旅~②へ、つづく~。



巻雲

昨日の夕方、会社からとった写真。



巻雲が少しずつ夕日に赤く染められていきました。きれいでした


巻雲は、雲の中で一番高い所にでき、青空に箒でサッと掃いたような筋状の雲です。


そして、きょう昼間の巻雲。自宅から。



どんどんと厚みを増していきました。

巻雲の学名はシーラスですが、形や出方によって、
「雨シーラス(知らす)」にも「晴れシーラス(知らす)」にもなります。

今回のように段々と厚くなったり、空一面に広がり始めたら、雨シーラスの可能性大。

天気は下り坂です










秋刀魚

台風が去ってホッと一安心

食卓は、今が旬のサンマ。今日台風が進んだ北海道の東海上からやってきました!

青魚好きにはたまらない



さんまは長くて全身を写すのが難しい・・・。

秋刀魚と書くだけあって、ほんと刀みたい。

口先と尻尾のあたりが、黄色いのが新鮮なんですよね



あ、ちょっと焼きすぎたかな・・・。脂がすごくて。

でも脂がのってて美味しかったです


サンマは、産卵のために北海道から三陸沖、銚子沖、紀伊半島沖~と南下しますが、

南へ行くほど脂肪が減って、ほっそりし、さばさばしてきます。サバさんま

脂がのっているほうが美味しそうだけど、サバさんまは、丸干ししたり、お寿司にするのにぴったりなんだそう

今年は南下が少し早いようです。


9月6日は「目黒のさんま祭り」があります。

さんまは目黒に限る!~落語より