スズメの親子

きょうはスズメのお話です。

去年から、我が家にスズメのチュン一家が来ています。
今年も雛が産まれ、一層賑やかになっています


スズメの親はすごいんですよー

一日に400回以上、巣の中の雛に餌を運ぶんだそうです

うちの親スズメも、雨が降ろうと、風が吹こうと餌を探しに出かけています。
そして、口に蛾とか小さい虫をくわえて戻ってきます。たまに落ちています

更に雛の糞を巣の外に出して、巣の中のお掃除も 大忙しです

こんな姿を見ていると、つくづく親の愛情を感じます

そして、スズメの雛は巣立ちをすると草むらに逃げ込んで、

しきりに鳴いて親鳥が餌を運んでくるのを待ちます。まだ自分で食べられません。

草むらから出ると危険がいっぱい。80%が死んでしまうんだって。

そして、チュン一家の子供が選んだ草むらが・・・うちの木。
全然、隠れられてないんだけど・・・


右が雛です。一回り小さくて、よく見るとくちばしが黄色いの



毎日、大きな声でチュンチュン鳴いて、餌をねだっています

↓虫を食べさせています。身を乗り出す雛。



ちなみに、各気象台で季節の到来を示すため鳥も観測していますが、
うぐいす(初鳴き)・ヒバリ(初鳴き)・ツバメの(初見)です。
スズメは、留鳥だし年がら年中チュンチュン鳴いているので入っていません


じゃがいもゴロゴロ

大雨にも負けずニンジンは頑張っていました



けっこう成長して15センチ近いものも

おまけに、だいぶ混み合ってきて窮屈そうなので間引きをしました。

小さいものを抜くのですが、せっかく生えてきたのにちょっと可哀想


さて、先週はじゃがいも「キタアカリ」を収穫しました!

「もうできてるかもしれないから、掘ってみたら?」とおばさまに言われ、
早速、掘ってみることにしました



おっしゃるとおり、ちょっと掘っただけで、じゃがいもに到達

更に掘り進め、「エイ!」っと引っこ抜くと・・・



きゃー、いっぱい付いてきたー

色んな大きさのじゃがいもが取れました。



蒸かして食べたら、甘くておいしかったですヨ

さすが、キタアカリだー










長靴

きょうは夏至。しかし、太陽は厚い雲の向こう・・・

ほんの少し顔を出しましたが、それっきりで、

まったく夏至を実感できませんでしたー。梅雨ですしね。


さて、私がアドバイザーをしている朝の番組で長靴特集をやっていて、

カラフルな色や模様の可愛い長靴が紹介されていました


私も今年、長靴を買ったんですが・・・



模様はないし、カラフルでもない

釣りにもキャンプにも行けちゃうというAIGLEのアウトドアな長靴です。
でも街で、同じのを履いてる人をけっこう見かけます
更にレインコートも買って、ちょっとやそっとの雨が降っても大丈夫


しかし、今は梅雨前線の活動が活発。

九州では道路が冠水して膝上まで浸かってしまう所も出ています。

長靴も役に立たないほどの大雨が降っているのです。

明日にかけても、西日本や東日本では激しい雨の降るおそれがあります。

浸水害や土砂災害、川の増水・氾濫などに警戒が必要です




梅雨の行事

梅雨にすることといえば!

じゃーん



梅干作りです

梅雨の語源は、「梅の実が熟すころの雨」だという説もありますしネ。


我が家では、梅干しとらっきょう、ジャムは自家製です。

梅干しの作り方はこんな感じ↓↓↓

へたを取って、焼酎をまぶし、塩と氷砂糖を入れていきます。



そして、重石を載せます。



2~3日後に、氷砂糖の残りをいれ、重石を軽くして終了!

あとは、土用を待つばかり。土用がくると、ベランダに梅を干すのです。

土用の丑の日は、梅干しの日でもあるのですヨ

あ~待ち遠しい





梅雨明けと梅雨入り?

今日は沖縄で梅雨明け~

梅雨入りが5月22日だったので、梅雨の期間はわずか26日間

1951年の統計開始以来、3番目に短い梅雨になりました。

1か月前、乗馬クラブの先生に、

「6月16日から沖縄に行くけど梅雨明けしてるかな?」と聞かれ、

「微妙・・・。まだしてないかも」と答えちゃったんですが

今ごろ、夏空の沖縄を楽しんでいることでしょう



沖縄が梅雨明けした一方で、まもなく北陸と東北が梅雨入りしそうです

地震の被災地、岩手と宮城では二次災害が心配されます。

ここ数日、荒砥沢ダム上流の地すべりの映像を見て、

自然災害の怖さを改めて感じています。

大量の土砂が雪解け水をふくんで、山肌を滑り落ちて行く、

山を覆う木々も岩も全てを飲み込んで。

新聞によると、その土砂の量が東京ドーム40杯以上だとか。

また土砂が河川をせき止めてできた「土砂ダム」が十数個あって、その決壊のおそれもあります。

これ以上、被害が拡大しないといいのですが。

そして行方不明の方が早く見つかることもお祈りします。







梅雨の晴れ間

真っ青な空に思わずパシャリ



乾いた高気圧のおかげ! 夏は、澄んだ青空の頻度が減るので貴重貴重!

そして道端にアジサイみ~つけ



アジサイまつりで一面のアジサイを見るのも素敵だけど、

街中でふと出会うのも、これまた、いとをかし






一喜一憂

九州北部は梅雨に入った途端、大雨になりました

降り始めから300ミリを超えた所もあります。

川が増水し、地盤が緩んでいる所もあるので、しばらく要注意です



今日は九州の雨は峠を越えましたが、関東は朝からザーザー雨

私は雨の音で目が覚めました。にんじんの芽が気になるー

昨日見に行ったら数が増えて7センチほどに伸びているものもあったんですよ




3日しか経っていないのに成長してる!と、喜んでいたのですが、この雨がちょっと心配。

弱い雨なら恵みの雨だけど、けっこう強く降っているからなー。

早速、天気に一喜一憂しております・・・。ハー。


↓てんとう虫?が居心地よさそう。でも、食べないでよー






芽が出た!

今年からニンジン作りに挑戦しています

どうして?

馬にあげたいからです! 

私は乗馬をやっているのですが、いつもニンジンを買っていきます。

いっそのこと自分で作ることができたら と思ったのです。
おまけに天候がもっと身近に感じられるので、一石二鳥


そこで、近所の井上さんの菜園をお借りしてニンジン作りをすることになりました

その菜園がこちら↓



広いんですよー。ネギ・じゃがいも・ごぼう・きゅうり・トマト・大豆・落花生、ごま・・・などなど数え切れない種類の野菜に加え、リンゴやぶどうもできるんです
菜園というか、これぞ楽園ですな


ニンジンはこちらの2列。七寸にんじんと黒田五寸という種類を撒きました!



そして今日見に行ったら、きゃー。芽が出ているではないですか



5月24日に撒いて、今は3センチから5センチくらい。

まだ、生まれたての赤ちゃんみたいなものですね


近寄ってみると、こんな感じ。



細い葉っぱに、ちょこちこっとした葉があります。うまく説明できない・・・

想像以上に繊細で、周りの雑草に負けてしまいそう。(右側の太めの葉は雑草)

ということで草とりをしてきました。

すると、ただの草だけじゃなくてこんなものまで



じゃがいも(キタアカリ)です。花が咲いていたので、その種が飛んできてしまったみたい。

まだ10センチ程度ですが、ちゃんと根っこにじゃがいもが付いているんですね 

君は、こっち↓からやって来たんだねー




ニンジン以外の他の野菜たちの様子もアップします。

今日はきゅうり。





小たまねぎと一緒に頂きました!おいしそう




熱い!暑い!

バレーボールが熱い

女子に続いて、今日は男子バレーが16年ぶりにオリンピック出場を決めました!イエーイ

最後まで手に汗にぎる熱い試合でしたが、終わりよければ全て良し



私もバコバコたたいて、応援してました!

(前からはお見せできず後姿で)←どんな顔だ~。


そして次は、岡田ジャパンのW杯予選、オマーン戦

今日はテレビ観戦で忙しいっす。

現地は、なんと夕方でも38度だって。酷暑中の酷暑ですね。
しかも6月の最高気温の平均は40度だとか

日本では最高気温の記録が40.9度(去年の熊谷と多治見)だというのに、

オマーンではそれが平均、つまり普通にあるってこと!ひー

暑さに慣れていない日本選手は、体力消耗・熱中症などが心配ですが、

頑張って~




山菜三昧

秋田の知人から天然の山菜がたーんと届きました



左から、ねまがりだけ・こしあぶら・みず・やまうど・わらび

天然ものは早く食べなくてはいけないので、慌てて下ごしらえです。

山菜はアクがあるので、アク抜きから。

わらびは重曹で、やまうどはお酢で、と種類によってアク抜きも違います。


なんか、今年は山菜づいていて、ちょっと詳しくなりました
というのも、私も4月末に新潟県魚沼市で山菜採りをしてきたのです

ネイチャーガイドさんによると、今年は雪がなくなるのが早く、

山菜の成長も早かったとか。

    

↑ふきのとう                  ↑こごみ

土から出てきたばかりの物が美味しいんだそう。たけのこと同じですね

夢中で探して探して(癖になります)、初山菜採りを楽しみました

やっぱり、採りたての山菜は格別だ~