goo blog サービス終了のお知らせ 

新続かねてつ眼

The only good is knowledge and the only evil is ignorance.

伊丹→成田→ヒースロー

2014年07月08日 | 旅行記
今日の朝,空港行くまで羽田経由だと勘違いしてたわ.
帰りが羽田経由で勘違いしてた.


では,行ってくる.


Dsc_0718


バージンのコードシェア.
ちょっと払ってプレミアムエコノミーか足元広いシートにアップグレードしようと思ったけど,
隣の席が空席とのことで,そのままにした.

Dsc_0721





月ヶ瀬,観梅

2014年03月21日 | 旅行記
「うめ,うめ」煩いから,朝から梅の名所,月ヶ瀬へ車を走らす.
雪降ってるし・・・寒い.


Dsc_0200


梅の舞・・・


Dsc_0167


色が濃いの・・・これも梅?


Dsc_0182


スマートフォンのカメラも進化したね.


Dsc_0191





年末旅行2013/12/31

2013年12月31日 | 旅行記
年末旅行最終日.
朝から温泉入ったり,最後まで満喫.
帰路へ.岐阜市内を走るバス.「歴女?」好みの信長.
コレは無いな.


Dsc_0269


途中,滋賀県大津の石山寺へ.
源氏物語,紫式部ゆかりの寺.
奈良に住んでると室町時代とか鎌倉時代とか聞くと,大したこと無いなと思ってしまう.
この寺は天平時代,747年聖武天皇により開基.これはなかなか.


Dsc_0274


岩くぐり,くぐる.大理石だそうだ.


Dsc_0281


「来年はなんとか良い感じに・・・」と,いろいろお参りしながら本堂へ登る.


Dsc_0293


本堂(国宝).本尊は如意輪観世音菩薩,33年毎にしか開かない秘仏.


Dsc_0302


紫式部が『源氏物語』を起筆したらしい「源氏の間」.
ちょっと怖い人形と案内ロボットのアンバランス.


Dsc_0304


自然の岩,硅灰石.
石灰岩が花崗岩と接触し、その熱作用で変質したらしい.天然記念物.


Dsc_0314


大津のゆるキャラ.「おおつ光ルくん


Dsc_0319


帰宅.
愛猫「ひーぽん」は留守番してた.
写真は旅行前だが,ボロボロになった爪とぎを新年に向けて新調.ごきげん.


Dsc_0136





年末旅行2013/12/30

2013年12月31日 | 旅行記
年末旅行二日目.
一晩中降り積もった雪がすごい.


Dsc_0187


若い時は次の日もスキーをしていたが,そんな事したら,また怪我する.
移動,雪道ドライブ.


Dsc_0188


冬の郡上八幡へ.郡上八幡といえば夏の郡上おどり.完全にシーズンオフ.


Dsc_0190


昔行った時に,鯉に餌やるのが楽しかった思い出があり,その場所に行った.
鯉はたくさんいた・・・


Dsc_0202


餌付けできず・・・.


Dsc_0196


とりあえず街をうろうろする.
きれいな町並み.


Dsc_0225


赤いのは,この辺の仕来り?


Dsc_0220


水郷,郡上八幡たる.宗祇水(別名白雲水)


Dsc_0209


やっぱ夏来るところ.


Dsc_0221


岐阜市内へ移動.長良川に宿を取ったが,時間があるので,崇福寺へ.
数ある織田信長の墓の一つ.(側室がたくさんいたから,それぞれが祀ったんでしょう)
崇福寺は血天井マニアでは有名らしい.
たしかに激しい血の跡が見れた.(撮影禁止)


Dsc_0236


まだ時間があるので,金華山ドライブウェイを登り展望台へ.岐阜市内を一望.
こんな景色を見ながら天下取りを夢見たのか・・・?


Dsc_0237


早めだけどチェックイン.早速温泉に入って,長良川を眺めながらサービスの生ビール.


Dsc_0249


夕飯は飛騨牛ざんまいコース.
質と量が丁度いい.宿の名前が付いた地酒を冷酒でいただく.


Dsc_0256
Dsc_0261
Dsc_0263
Dsc_0267

サービスが行き届いて,妻がお気に入りの図書室がある.
お気に入りの宿でゆったり過ごす.
(以前は,男女2つの風呂の一つがあまり良くなかったけど改装して不満がなくなった.)






年末旅行2013/12/29

2013年12月31日 | 旅行記
恒例の年末旅行.
今年は前日に先輩嫁が風邪で倒れ,我が家だけになった.
普通の旅行.でもしっかり行ったよ.
毎年,子供の体調とか心配だったけど・・・まさかのお母さん実家で遊びすぎ.


昨年同様ひるがの高原.
去年は高鷲・ダイナランドだったけど,今年はひるがの高原スキー場へ.
パーク,急斜面,コブ斜も無いので子連れ,おっさん向き.空いてて良かった.
何回も行くのは退屈だけど.シーズン初なので丁度いい.
寒波で寒すぎ,午後券で3時間も滑らずに退散.


Dsc_0156


去年行って気に入った囲炉裏がある宿到着.
二人では広すぎてちょっと寂しいかな.


Dsc_0168


二人なので囲炉裏焼き物主体で,肉,蟹,ホタテ,エイヒレ,野菜他を焼く.


Dsc_0185


熱燗,奈良の地酒「春鹿」超辛口純米酒.燗に丁度いい.


Dsc_0183





金沢寒い

2013年12月21日 | 旅行記
学会出張で金沢へ.
日本列島全体が寒い.当然金沢はもっと寒い.


683系4000番台「サンダーバード」,残念.
0番台のかっこいいやつに乗りたかったが時間が合わず.


Dsc_0043


金沢駅は無駄に派手.その割に人少ないからいつも寂しい印象.


Dsc_0044


とりあえず海鮮丼食べる.この手の物ってどこでも食べれるね.
その土地に行ったら,その土地の美味しいものを食べる・・・.
これ出張が多いとどうでも良くなる.昔海外で某最高学府の先生に言われたな・・・
その先生は海外どこに行ってもひたすら中華を探してた.


12201742458


航空会社系ホテル.
エントランスは立派でレストランはたくさんあるんだけどバーラウンジがない.失格.


Dsc_0046


で,道を渡ってすぐ隣りの,こちらも某航空会社系ホテルのバーへ.
ホテルのバーラウンジって意外と好き.はっきり言ってバーとしての質が良いところは少ない.
カジュアルなところが多いから,本とかiPadとか持ってまったりできる.


昔ホテルのバーで飲んでることを叩かれた政治家がいたが,極端に値段高いところなんかないよ
どちらかと言うとカジュアルで,銀座や北新地に比べたら値段も質も悪い.普通の人が行く無難なところ.


1387542532160


明日は懇親会や,その後2次会とかも有りそうだから,程々に帰る.寒い.





東北,仙台出張

2013年11月05日 | 旅行記
東北大学加齢医学研究所へ出張.
初めてLCC,Peachに乗った.
関空←→仙台で約2万円.安い.

Peachの機材はすべてエアバスA320-200.


Img_2382


帰りのフライトまで少し時間があったので飲みに・・・
しかし,関空まで車だったのでウーロン茶.
↓当たり前のこと偉そうに書いてある.


Img_2394


職場へのお土産(出張伺を事務員さんにチェックされてる.)は,ずんだ尽くしと話題の楽天イーグルス.


Img_2398





すすき:曽爾高原

2013年11月02日 | 旅行記
今日まで天気がもちそうなので,
お昼ごろから車を走らせ,奈良県宇陀郡曽爾村(そに村),曽爾高原へ.
ススキで有名.かなりの人で賑わっていた.
まだ緑が残っていたので,全開ではないみたいだけど,なかなかの景色.


Facebookのカバー写真換えてみた.


Rimg0974

Rimg0969





台風で奥伊根温泉

2013年09月16日 | 旅行記
何かと忙しく,あまりプライベートで旅行に行ってない.
突如,週末に思い立ち温泉旅館を検索.
台風,日本列島直撃の中,京都府北,天橋立を超え奥伊根温泉へ.


途中の昼食.夜はおそらく海鮮三昧なので軽くラーメン.
海鮮ラーメン.当然の不味さ.


Img_2003


天橋立,天気悪い.
翌日は台風も通りすぎて晴れているだろうと期待し,宿に急ぐ


Img_2009


チェクインまでやや時間があったので,軽く車を走らす.
道の駅から伊根名物の舟屋.
今時は船が大きくて入らないらしい.


Rimg0924


ゆるキャラ『ふなやん』,ちょっといい.


Rimg0926


丹後半島をもう少し進み,浦島神社へ.(本来,宇良神社)
名前のとおり,浦島伝説由来の神社.
浦島伝説は日本最古の伝承おとぎ話.
伝承,神話には史実の謎が隠されてるのは古代史では定説.
古代史好きの自分にとって浦島太郎は興味深い人物.


Rimg0885


天気悪いので早めにチェックインさせてもらう.
かけ流し温泉付きの部屋.本格的なマッサージチェアがあって身体グニャグニャ.


Rimg0890


楽しみの食事.さすがに海鮮が中心.
食前酒に前菜.


Rimg0895


各種刺し身と地酒を.


Rimg0897


但馬牛も.赤米の日本酒.


Rimg0913


ほか,天ぷらとか,甘鯛の鍋.


Rimg0898


鯛釜飯.もう限界で,デザート.
もうちょっと量を絞ってくれても・・・.


Rimg0916


夜中とかも露天風呂入ろうと思っていたが,強風で無理.
翌朝も天気は大荒れ.
晴れていれば,部屋からの眺めは最高だろう.


Rimg0920


朝食も盛りだくさん.しばらく魚は食べなくていい.


Rimg0919


雨はなんとか止んでチェックアウト.
『天橋立を股の間から覗くやつ』へ.
はじめ,神社の駐車場のおっちゃんにケーブルカー動いてるか確認して,
お金を払って入ったが.強風で動く気配なし.
駐車場を出るとき,かなり勢いをもって抗議.返金しないだろうと読んでた.
(お金の問題じゃない,神様の御前で悪どい商売は許せん!)
おっちゃん平謝りの代金あっさり返金(知らんかったらしい).肩透かし.


Rimg0937


籠神社(このじんじゃ),立派な神社だ.


Rimg0931


ここで自分の目を引くのは,倭宿禰命像(やまとのすくね).ほか亀を祭ったものが多い.
神武東征のとき,亀に乗って現れ、神武天皇を浪速や河内、大和の国へ先導した人物.
見たまんま,浦島太郎ではないか.300年竜宮城で過ごした.
日本書紀では天皇家の歴史に箔をつけるために,数代の天皇を鯖読んでいるというのが,
考古学では定説,どうもその辺りを絡ませ暗に伝えてるのではないかという,個人的推測.
もう少し勉強してみよう.


Rimg0934


天候も悪く,観光もできない(もともとのんびり温泉入りに来たから良い)ので,
自宅に車を走らせるも,有料道路は全滅.主要な一般道もがけ崩れなどで封鎖.
丹後半島で閉じ込められた.
よく映画でウィルス感染者が出た街が隔離され,色々なルートを探すが出れないシーンがあるが,
こんな気持だろうか・・・.
仕方ないので食事をし,車の中で昼寝.
暫くしたら,京都中心部を抜けるルートが行けそうなのがネットわかり,明るいうちに帰ってこれた.

長い.






新横浜

2013年09月04日 | 旅行記
学会出張で新横浜に宿泊.


プリンスホテルって昔は高級感があった感じだけど,
いまや古くて,経営も厳しそうだな.
今どきの新しいビジネスホテルのほうが綺麗だな.


35階の部屋,眺めが良い.


Img_1976


仕事の書類でも目を通しながら軽く飲もうと最上階42階のバーラウンジへ.
眺めだけのバーって感じかな.きっとバブルの頃は賑わったのだろう.


Img_1979





城崎温泉へ①

2013年04月14日 | 旅行記
この1,2ヶ月,休みもなくず~っと忙しかった.
やっと新学期も始まり,軌道に乗ってきたので小休止.
車で約3時間,兵庫県の城崎温泉へ.


途中,玄武洞(げんぶどう)へ観光で寄ってみる.
そんなに混むような所だと思っていなかったが,なんだか駐車場が混んでる.
車を適当に停めて歩くと,玄さん発見!!,玄さん撮影時間だったので混んでた.
結構TVとか出てる.普通に中のおっさんが喋ってる.


1rimg0190


玄武洞,何も期待して無かったけど,ちょっと感動.でかい.
こういうの写真じゃだいたい伝わらないんだけど.


1rimg0191


で,宿に到着.
天皇陛下も宿泊した老舗旅館だった.


1rimg0322


とりあえずチェックインして,温泉街を散歩.
7つの温泉,外湯めぐりが有名.

1rimg0240


旅館でフリーパスをもらって,とりあえず2ヶ所「御所の湯」,「一の湯」に行った.
風呂の後は蟹まんと地ビール.


1rimg0235

散歩から帰ってきたら,結構いい時間で夕食へ.
蟹と但馬牛の懐石を個室で・・・.
昔は部屋食いいなと思ってたけど,食事準備とか布団を敷いてもらう時の微妙な間(ま)が嫌で,
最近は部屋食のある宿でも,個室とかにしてる.


1rimg0252


刺身と宿オリジナルの大吟醸,期待してなかったが,とても美味しかった.


1rimg0258


但馬牛の玄さん焼き.思ってたよりボリュームがあって美味しかった.


1rimg0263


後はのんびり一日目を閉じる.






長良川温泉&アクア・トト

2013年01月01日 | 旅行記
岐阜県,ひるがので友人家族と別れ,長良川温泉に車を走らす.
天気も雪ではなく,どしゃ降りの雨,前述の膝のケガもあり観光する気にもならない.
早すぎるけど温泉旅館にチェックイン.ロビーでゆっくりしてから客室へ.
温泉入って(長良川温泉は湯量が少ないみたい),膝の湯治.
鵜飼いの季節は予約がいっぱいなんだろうな.長良川


Img_0670


夕飯は,まぁ満足.少なくもなく多くもないちょうどいい.


Img_0636


好きな岐阜の酒「三千盛」大吟醸を飲みながら.


Img_0639


和牛ステーキのプラン.飛騨牛と謳ってないので飛騨牛ではないと思う.
でも美味しかった.


Img_0652


朝も温泉に入り,チェックアウト.
楽天ポイントで激安で泊まった.普段のネット通販が役に立つ.
その後,気になっていた水族館「アクア・トトぎふ」へ.
世界最大級の淡水魚水族館だと.


Rimg0106


まず,アシカショーの時間だったので見に行く.
ん,アシカ・・・淡水?・・・カリフォルニアアシカ・・・
細かいことは考えない事にする.
なかなかシュールな演出.


Rimg0115


サービス満点,すごい近くに来たっ!
おさわり禁止.


Rimg0120


カピバラ寒くて動かない.


Rimg0131


綺麗なカエル.


Rimg0141


ハンモックでカワウソ.


Rimg0162


日本最小のネズミ,カヤネズミ,かわいい.


Rimg0163


クサフグ.フグは飼っていたから好き.なつくんだよ.
フグがなつく話をしても,フグ飼った事ない人は誰も認めないけど,ホント.


Rimg0220


カモは家の近くの川によくいるけど,水中から見れることはない.


Rimg0174


淡水魚って地味なイメージで期待してなかったけど,思いの外楽しめた.
大きさや形,色等バラエティが有って良かった.


Rimg0227


水族館,動物園は基本楽しめて,裏切らない.


帰りは道も空いていて,年末・年始の買い物をして帰る.



年末スキー

2012年12月31日 | 旅行記
毎年恒例の年末旅行.
今年は友人(というか先輩というか・・・)家族1組と岐阜県ひるがのへ.
それぞれが独身,学生時代からの長い付き合い.
早朝から車を走らせ,高鷲スノーパークで遊ぶ.
ここは前シーズンに行って良かったゲレンデ,ダイナランドとも繋がっていて,
とても広く,パークも充実している.


今シーズン初滑りとなった.
絶好調!,シーズン初めとは思えない感じで身体動く.
最初から小型のキッカー飛んで,今シーズンは行けるぞっ!


Rimg0067


と,思ったのは午前まで.
連れは子供と遊んだり,初心者だったりなので,一人でゴンドラで上から降りてくるわっ!
と調子にのって出ていく.
まだちゃんと出来ていないコブ斜面を見つけ,リズムのいいコブを自分が作ってやろうなんて思いながら
全開で突っ込んでいったのが最後の姿でした・・・.原因よくわからない,右膝どっか行ってしまった.
昔インラインでやった古傷の左膝と同じ状態に(軟骨砕けた),一人半泣きで降りてくる.
なんでもない平らな緩斜面でも力入らず何度か倒れる.
仲間に「もう自分のことは気にしないでランチの席取っておいて」とメール送る.
自分の存在を消したくなった.
やっと合流して,痛みを忘れるためビールを続けて飲む.


ビール上手く注ぐ機械.初めて見た.


Img_0628


午後は左足にしていたサポーターを右膝に付け替え2本くらい超初心者コースを滑る.
やっぱり何でも無いところで転ぶ.靭帯逝ってる.
今シーズン中に治るのだろうか?
だんだん痛みが増してきたので撤収.


食料,酒を買い込んで,
宿はひるがのにある古民家風貸し別荘.


Rimg0096


宿を決めた1番のポイントは「囲炉裏」.
イカ,鮭とば,ちくわ,エイヒレなど酒のアテを炙って,熱燗をやる.
毎年どこかの貸し別荘に行っているけど,これは良かった.
火を囲むと気分がイイのは,人間のDNAに刻まれている気がする.


Rimg0092


翌日,友人家族とはテキトーにお土産などをぶらぶら見て解散.
その後,我々は長良川温泉へ→





お伊勢参り

2012年11月17日 | 旅行記
ひどい天気なんだけど,まぁ付き合いでお伊勢参り.
妻の母親が遊びに来てお伊勢に行きたいと,
別に,行かないという選択もあったわけだけど,お伊勢は好きだから行く事にした.
車を2時間ほど走らせる.
お伊勢さんとは相性が悪く,いつも豪雨.
天照坐皇大御神と相性が悪い.女運が悪い?(そんなこと無いと思ってるけど)
雨のせいか行きに事故も


Rimg0688


伊勢市駅でお昼時に合流.
老舗の割烹を調べていたが,改装&移転工事で休業.
結局,内宮,おかげ横丁まで来てまずは食事.


さんま寿司と漁師汁定食.神都麦酒.


Rimg0690


手ごね寿司セット


Rimg0691


海鮮丼


Rimg0692


参拝に向かう.雨がひどい.
五十鈴川と紅葉


Rimg0714


緑のもみじって好きだから,紅葉とのグラデーションは良い感じ.


Rimg0712


本宮へ,これ以上は撮影禁止.


Rimg0723


来年は20年に一度の式年遷宮,工事中.


Rimg0724


神鶏も雨宿り.


Rimg0701


おはらい町


Rimg0728


おかげ横丁のおかげ座に入る(すいてる)
説明には,いろいろ胡散臭い(突っ込みどころ満載)部分もある.
お伊勢信仰は,江戸時代に流行ったんだけど.その前はどのような扱いだったか知りたい.
質問コーナーは無かったので残念.嫌な客にならなくて良かった.


Rimg0735


最後,赤福でぜんざいとお茶して帰る.
巻き直し騒動(普通に考えれば,当然だと思うけど)からは完全に回復.


Rimg0754


帰ってきて一息つき,夕飯は近くの蕎麦屋へ.(この辺では一番うまいと思う出雲そば)
自分は,蕎麦がきの揚げ物や一品料理で酒をやる.
奈良萬,福島の酒だけど,奈良の杜氏が作ったらしい.
あと,そば焼酎のそば湯割り.
のどぐろの一夜干しなどなど.蕎麦屋酒に満足.


Img_0405

反省:
簡単に写真撮るためにRICHOのCX5買ったのに,最近の写真が今まで以上に上手く撮れない.
マニュアルを細かく見直す必要がある.