直心是道場

障がい者施設に勤務しています。
障がいのことはもちろん、映画や音楽の話も…
日々想うことを書き記します

素直に…

2015年09月23日 | 日記
9月23日
長い連休が終わります。
皆さんは充実した休日を過ごせたでしょうか。

私はイネ花粉がすっきりせず、大変つらいお休みでした。
鼻や目もしんどいですが、今回は咳が止まらず、胸が苦しくて、本当にしんどかった。

休みの間は、ほとんど家でごろごろとして過ごしていました。
連休の最終日になって、やっと咳が止まってきました。
やれやれです。
普段はあまり考えている余裕が無いことも、休みが続くと考えてしまいます。

「私の福祉実践とは…」

現場で直接利用者さんに関わっていた時は、とてもわかりやすかった。
“利用者さんが少しでも笑顔になれるように頑張る!”です。
日中のお仕事やレクリエーションなど、私の支援の基本は「笑顔」でした。

時々、体がしんどかったり、悩みを抱えていたりして、笑顔がないままに出勤したこともあります。
でも、利用者さんに声をかけられて、一緒にお仕事をしたり、風呂に入ったりしていると、少しずつ気持ちが解けていきました。
利用者さんには、本当に感謝しています。

また、私の福祉実践は、先輩や同僚、そして利用者さんのご家族に励まされ、支えられながらの実践でした。
正直、うまくいったことよりも、うまくいかなかったこと、後悔を残したことのほうが多いです。
それでも、一つひとつの失敗を糧にして、“見通す力”や“待ってあげる力”そして、“学ぶ力”を身につけてきました。

管理職となって部署を任されてからは、“チームをまとめる力”が、私の課題になりました。
チームをまとめることは、はっきり言って苦手です。
そして、苦手なまま施設長になってしまいました。

でも最近は、「苦手で良いのかもしれない」と思っています。
人間、「うまくいかない」と思えば、素直に、謙虚に仕事をするものです。
私が失敗する時は、たいてい素直さ、謙虚さを失った時です。

松下幸之助さんは、
「素直な心とは、寛容にして私心なき心、広く人の教えを受ける心、分を楽しむ心であります。
また、静にして動、動にして静の働きのある心、真理に通ずる心であります」
と仰いました。

明日から休み明けの仕事です。
年度の後期が始まる気分です。
2015年も、ラストスパートの3ヶ月になります。

現在の私の福祉実践は、チームを育て導いていくこと。
素直な心で頑張ります!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿