すぐにネタ切れ

ネットから見た世の中のことなどをあれこれと

NEVADA現象

2004年08月22日 | ネットと社会
このブログでは8月3日から各エントリにアクセス解析をつけたのだが、それによって自分でも驚いた現象が起きていることがわかった。それは6月18日のエントリのNEVADAあれこれを閲覧する人が今もいるということだ。Javaが使えないせいかどっから来るのかわからないけどたぶん検索かけて来るんだと思う。それともどっかにリンクされてるのかな。

このエントリを投稿してから約2ヶ月たつがここを閲覧する人が1日数十人という状況が今もつづいている、事件そのものへの関心がいまだに高いということもあるが、イラスト、アスキーアート、そしてファンクラブと称する掲示板やホームページができるという「現象」が今も関心を呼んでいるのだと思う。でなきゃ「長崎小6女児殺害事件」てそのものズバリのエントリもあるのに「NEVADAあれこれ」のほうだけに人が来ることは無いでしょう。

実際にはリンク先の各掲示板も現在はほとんど廃れたような状態だし、イラストなども事件直後のように活発に新作が現れることもなくなっているのだが。

NEVADAと加害女児とはまったく別のキャラクターだとは言い切れないけどNEVADAと加害女児がかならずしもイコールでは無いとうのもたしかなことだと思う。しかし被害者側からだけでなく加害者側を含め事件の関係者すべてにとって不快な現象だとは思うが。

加害女児がほんとうに美少女かどうかはわからない、しかし、NEVADAちゃんファンクラブにリンクされている分析漫画には「セクシャルな魅力を感じている」と書かれている、それはあるのかもしれない。ホラー映画をはじめとして猟奇的な映画、漫画、小説などが昔から根強い人気のあるジャンルであるのはたしかなことだ。今回の「NEVADA現象」も人々が猟奇的な物に引かれるということと無関係ではないだろう。

ただインターネットの普及なしには今回のような現象は起きなかったことだろう。まず加害女児がホームページに文章を残していたことにより、ただの猟奇事件より人々の妄想をかきたてることになったと思う。未成年事件で本人情報が極端に少ないのに直接彼女の書いたものが出てくると言うアンバランスな状態がより人々の想像力をかきたて妄想を生み出していったのではないか、そして本来ならこうゆう妄想は人々の頭の中に描かれるだけの物だが、それがネットの中で発言やイラストとして公開されることにより、さらに人々の妄想をかきたてていった面もあると思う。

私には所詮陳腐な分析しかできないけれど、これら「NEVADA現象」と言えるようなことは社会学とか心理学とかできちんと分析、研究されたほうがいいのかもしれない、インターネットが人の心や社会にあたえる影響の一つとして。

研究したほうがいいかもとは言っても「NEVADA現象」は現状を見てもわかるけど一過性のものだ、度を越している所はあるけどワルノリという言葉で片付けてしまってもいいように思う。だって一番問題なのは何故彼女は殺人を犯すにいたったかってことだから。そして私にはそのことはまだよくわからない。

インターネットと子供たち2

2004年08月17日 | ネットと社会
前回のインターネットと子供たちは「ネットって子供に見せたくないところへ簡単に繋がっちまうぞ」的なことばっかり書いたのですが。私が一番危惧してるところって前回のブログのコメントに書いたことなんですよね。そんなわけでコメントへ書いたことを再録しときます。



===============

稜さんのコメントへの返事より

私も別に頭から小中学生のネット利用を反対するつもりは無いのですが、最近ネットで目にした記事やネットの中での自分に対しての対応にショックを受けた小中学生がいるなんて話を聞いたり、また子供たちが自分たちの感覚でネットと接することで大人社会ともいえるネットの世界でトラブルを起こしているということを知りました。

私自身ゲームやある種のコミュニティーサービスを通じて中学生ぐらいの子達と触れ合う機会が意外と多いので色々考えさせられることがあって今回このようなテーマで書くことにしました

最近ネットで出会う子供たちって数年前より、ずっと普通の子供たちで、良くも悪くも子供らしい子供たちが多いのですが、そこに私は危うさを感じるんです

===============

志乃さんのコメントへの返事より

小中学生がネットでトラブルに巻き込まれたり、自分がトラブルを引き起こしてしまうことの一つの原因として彼らのコミュニケーション能力の未熟さがあると私は考えています。

小中学生が普段接しているコミュニティーはクラス、学校、塾など、せいぜい自分の住んでいる地域それも物理的に接している世界です。しかしそれにくらべネットという世界はあまりにも広く、相手の顔の見えない感覚的な世界です。そして、普段接する機会のないさまざまな人達と接触することになります。

大人でもネット暦が短いと難しいところがあるのですが、適当な距離を置いての付き合いとか、そういう処世術というかコミュニケーション能力が未熟な子供たちにとってネットとゆうのは、色々な意味でうまく対処ができないところではないかと私は考えています。

一律に年齢で区別できるわけではないのですが、やはりコミュニケーション能力を身につけるにはそれなりの時間と経験が必要ではないかと自分自身に当てはめてみてもそう思われるところがあるので、やはりネットデビューは高校生ぐらいになってからでも遅くは無いのではないかと私は考えたわけです。

上にも書いたけど何年か前だとネット上で出会う子供たち(と言ってもせいぜい中学生)って大人びた子が多かったんです。ネットに繋げる環境にいるってことが、まだまだ特別なことだったので必然的なことだったのかもしれません。しかし最近出会う子達って昔と比べると子供っぽくって、なんか危なっかしいんですよね。

==================



最近の子供たちは子供っぽいって書いているけど、具体的にはまるで私がクラスメイトか同年代の人間のような気さくな感じで最初から接してくる子達が最近多いんです。プロフィール見るとたしかに中学生だったり小学生なんですが、だからと言ってこんな調子で他の場所で掲示板へ書き込んだりしてたら、きっと反発買ったりトラブルになるんじゃないだろうかと思ってたんです。そんな時に「ぱど房問題」というのが話題になっていることを知ったり、掲示版への書き込みなどを管理人に消されたことで傷ついたとか、差別的な主張をネット上で目にしてショックを受けたとかしている子供たちがいるということもネットで目にしました。そんなわけで前回の記事や上のような書き込みをしたのです。

私が子供たちと触れ合う機会があるところは別に特別子供向けのコンテンツではないので余計に気になったんです。キャラクターが可愛かったりするので子供たちを引き付ける要素は十分あるんだけど、こんなマイナーな所まで子供たちが出入りしてるって事はもっとネット全般、大人たちが考えている以上に色々な所を子供たちは閲覧しているんじゃないかって。

ネットで「ムッ」とする強さ、リアルより強いと感じる人55% - yahooニュース

結局大人でも難しいんですよネットでの人付き合いというかネットとの付き合い方って言うのがね。自分の思いを文字だけで伝えるって言うのが結構難しいし、人はちょっとした言葉で「ムッ」としたりするしね。大人というかネットの経験がある程度あると激しい言葉を見ても流せると言うか良い意味で無視できるんですけどね

ネットと子供たちの関係について危惧をいだいているのは私だけなく記事やブログはいくつもあるのですが、そのなかから目に付いたものをいくつか上げておきます。


イマドキの小学生、そのインターネット事情 - ITmedia ライフスタイル


子供のこころ - ジュニアさんのブログ


AmoebaEさんのブログより

「ノーライフキング」--子供とコンピュータ(1)

学校教育とIT--子供とコンピュータ(2)


巨人戦視聴率どん底

2004年08月17日 | 社会
最近、球界再編問題ウォッチャーというよりナベツネ・巨人ウォッチャーになっているkandenです。ちなみに2chあたりでは何かの問題に関心を持ってそれを観察することをヲチとか言いますがこれはウォッチ(watch)から来ています。

巨人戦:視聴率ドン底!3日連続1ケタ(スポーツニッポン) - MSN

うちでも14日は柔道の予選観ていたけれど女子バレーの不甲斐なさに頭にきた父はそのあとずっと巨人戦観てたんですけどねえ。父はアンチ巨人の人なんで横浜を応援してましたけど。

オリンピックの時期なんでしょうがない面もあるけど、こないだ「視聴率が上がる」なんてニュースが流れたばかりなんで余計今回のニュースが目立っちゃいましたね。

渡辺オーナー辞任で視聴率上がる(スポーツニッポン) - yahoo! ニュース

上の記事でもすぐに視聴率が上がると書いてあるわけじゃないし、不適切なスカウト活動の問題はまだしばらく尾を引くだろうし、オリンピックも続くんで回復するとしてもまだ先でしょう。視聴率が上向きになるて言ってるのが巨人ファン歴40年の人とデーブ・スペクターさんなのがちょっと気になりますが。

しかしそれにしてもオリンピックは強いですね。強いって言っても視聴率のことですが。

体操男子は9.4%(体操) - スポニチアネックス

真夜中っていうか明け方だもんね体操やってたの、それでも巨人戦より高い。

日本のことではないけれどオリンピックにも不安が無いわけじゃないみたいなんだけどね。

五輪=米テレビ視聴率、シドニー五輪より低下 (ロイター) - goo ニュース

不適切なスカウト活動でナベツネさん辞任

2004年08月14日 | 社会
巨人・渡辺オーナー辞任 明大投手に200万円 (共同通信) - goo ニュース

巨人・渡辺オーナー辞任、不適切なスカウト活動で引責 (読売新聞) - yahoo ニュース


今のプロ野球の契約金(入団のさい球団から選手に支払われるお金)の上限は1億円と決まっていて、これはドラフトの自由獲得枠ってやつを認める代わりに、金に飽かせて選手を集めるようなエゲツナイことを抑えるために決めらているわけだけど、こいつに真っ向から反対するようなことを言っていたのがたしか渡辺恒雄ことナベツネさんだった。

イカサマ巨人ニュースより 独占禁止法


ナベツネさんの意向を受けて巨人は裏金を渡していたってわけじゃないだろうけど、これは別に巨人だけの話ではなく、ほかの球団でも上限を越えた金銭の授受ってやつは前からささやかれていた。ただプロ野球の入団がらみで裏金の話っていうと私は真っ先に高橋由伸の巨人入団の時のごたごたを思い出すんだけどね。

プロ野球の神髄がフェアなスポーツマンシップに依拠していることを巨人軍は十分承知しており、自ら公表して襟を正すこととしました。

ナベツネさんは上のようなコメントを出しているんだけど文面どおり受け取れない人はいっぱいいるだろう。なぜ今回のことだけが突然公表され、実際に関わっていたスカウトや球団幹部だけじゃなく知らなかったはずのオーナーまでやめるのか?

なぜナベツネさんまでやめるのかって事は今ひとつよくわからないんだけど何か大人の事情ってやつがあったんでしょうね。しかし急に現金を渡していたことを公表して関係者を処分したのは、なんとなく想像がつく。yahooの記事によれば「読売新聞グループ本社に外部から情報が寄せられた」らしいけど、おそらくその外部からの情報って、ただ「金銭を渡している」ってことじゃなくて受け渡し現場の写真が撮られたとか、先手を打って公表しなければならない決定的な事があったんじゃないんですかナベツネさん。

アダルトな場所につながる「小学六年生」

2004年08月11日 | ネットと社会
「小学六年生」に出会い系サイト情報 小学館が回収へ (朝日新聞) - goo ニュース

こないだ書いたインターネットと子供たちに「インターネットてクリック一つ検索キーワード一つでとんでもない所へ飛んでいってしまう世界なんです」と書いたんだけど、そのまんまのような出来事が起こるとは・・・・

べつに出会い系サイトに繋がったからと言ってすぐに実害があるとも思えないし、2chあたりのほうが有害度は高いと思うけどね。


スパムとメアド偽装

2004年08月09日 | ネット
もげきゃっちさんの晒すぞ!ゴルァ!!(;`O´)oを見て今日は私の体験も書いてみようかと思います。

スパムの話

今のホットメールは自動的にスパムをある程度排除してくれるようになっているのですが、数年前まで自分で迷惑メールとして登録したメアド以外は全部メールボックスに届けられました。

内容は大体決まっていて、セックス、旅行、キャッシング、不動産て感じだったんですが、全部英語のメールでした。本名ではなかったのですが日本人にありがちな苗字(ローマ字)と数字の組み合わせだったのでメアドの自動生成ソフトってやつに引っかかったんだと思うんです、だって何人かの知り合いに知らせた以外には掲示版にも公開して無かったですから。

知り合いに知らせてあったと言っても事実上MSNへの登録のためだけでしたのでメールが来ることの無いメアドだったのですが、一週間もほっとくと100~200ぐらいスパムばっかりたまってしまいました。ある時その時来ていたメールを100ぐらいまとめて迷惑メールとして登録したのですがほとんどスパムの数が減りません。

敵もさるものというか、こういうスパム業者ってフィルタにかけられることを最初から考えてるようで自分のメアドの一部を少しづつ変えて送ってくるんです。別に返信をもらうのが目的じゃなくてメールの中のリンクをクリックしてくれればいいんですから差出人のメアドなんて適当でいいんですよ。

最近はホットメールだけじゃなく他のプロバイダとかセキュリティーソフトでもスパムを排除してくれるようになっているようです。しかもメアドではなく送ってくるサーバーでスパムを特定しているのか以前のように登録しても減らないってことはあまりないようです。

メアドの偽装の話

もげきゃっちさんにも書かれていたメアドの一部を全角とかカナなどにするって方法ですが、これ昔やってました。

ニュースグループまたはネットニュースというのをご存知でしょうか?かなり昔からある一種の掲示版サービスで大抵のプロバイダならニュースサーバーと言うものをもっていて、そこに接続することで利用できます。閲覧するにはニュースリーダーというのが必要になるのですがアウトルックエクスプレスをはじめメーラーにはニュースリーダーの機能を持っているものが多いので設定さえすればかなりの人は見られます。あとは解説ページを貼っておきますので興味があったら見てください。

超初心者のためのネットニュース入門

ニュースグループというのは、たいてい記事を投稿する時には自分のメアドを書くことが義務付けられています。しかしニュースグループはその仕組み上、通常の掲示板などへの書き込みよりはるかに世界中に晒されることになってしまいます。つまりスパム業者にとっては格好のメアド収集場所です。そんなわけでストレートにメアドを書くとそれこそ世界中からスパムやらウイルス入りメールやらが送りつけられてきてしまいます。そんなわけで一部のグループではメアドそのものが分かれば偽装しても良いことになっていました。

日本人同士が日本語でやりとりしているグループの場合、自分たちにはわかってスパムを送ってくる海外の業者に分からないようにすれば良いわけですからメアドの一部を日本語にしてしまうというのが一般的でした。つまり、もげきゃっちさんの所に書かれているのと同じように、kandenと書くところを「カンデン」としたり、@から後ろのyahooとかgooを「ヤフー」「グー」と書くわけです。

最近はほとんどニュースグループも見なくなって偽装メアドとか懐かしい話だなと思って書いてきたんですが、私の所へもいつまたスパムが送りつけられるようになるかわからないし、スパムとの戦いってこの先もずーと続くんでしょうね。

球界再編問題の今日この頃

2004年08月03日 | 社会


相変わらず野次馬的にに見ている球界再編問題ですが「朝まで生テレビ」でもこないだ取り上げられてましたね、私は少ししか見てなかったけど

「プロ野球界の旧態依然とした経営体質がよくない」

というような発言があって、この一言で全部かたずいちまうような気がしました、さてこの問題についてはネット上でも話題はつきないわけですが、そんななかから目に付いたものをいくつか

二宮清純「プロ野球の時間」第93回 権力に媚びない凛とした態度 “気骨ある巨人OB”広岡達朗氏
みんなナベツネさんが怖いのね

日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」
「イチローがいるアメリカンリーグ西地区だって4チーム」とか「プロ野球ってJリーグにくらべて儲かってるじゃん」とかナベツネさんあたりへのツッコミ材料がいっぱいです

堀内はや解任の怪“視聴率低迷”すべて転嫁され… (夕刊フジ) - goo ニュース
責任はあくまで現場に押し付けるんですか?監督の仕事って試合に勝つことで視聴率取ることじゃないだろうに、今2位だし


木村剛さんのブログでも最近2回ほど取り上げられてました、引用が多いですが・・・

プロ野球vsサッカー:観客vsプレーヤー
そうだよね私があんまり野球好きじゃないのも子供のころあんまりやらなかったせいもあると思うし

プロ野球界で一番キャラの立つ男ナベツネ
プロ野球界とかじゃなく日本で一番だと思います


最後にちょっと古い話題ですがPlayStation Meeting 2004&PlayStation Awards 2004での元SCE社長、丸山茂雄氏のスピーチ、丸山氏は元SME社長でもありゲーム業界及び音楽業界を引っ張ってきたともいえるすごい人です、GAME Watchの記事のほうは無難な表現になってたけど実際はかなり直接的な名前だしていたみたいです、以下ひげいとうBlogさんから引用


目指せ100万台の頃、かのエンターテインメント企業がシアトルマリナーズのオーナーとなったとき、彼はファンに向けてこういった。「私たちは最高のエンターテインメントをシアトルの皆さんに提供します」ああ、敵ながら天晴れと思った。やはりエンターテインメントの何たるかを理解しているな、と。
 今、日本の野球は危機に陥っています。ここ(プリンスホテル)のオーナーもそうですが野球の何たるがわからず、エンターテインメントの何たるかがわかっていない連中が、自分勝手に振り回している。でも野球は、オーナー連中がやっているのではない。選手がいて、初めて成り立つのです。わたなべなんたらとかオーナーの名前なんか覚えていなくても、長嶋や王、星野といった活躍した選手の名前はみんな覚えているでしょう。
 われわれはプラットフォームを提供するだけです。選手は皆さんです。プレイヤーたちの記憶に残るゲームをつくり、記憶に残る選手となってください。