すぐにネタ切れ

ネットから見た世の中のことなどをあれこれと

ブログに便利なツール

2005年05月29日 | ソフト
みなさんはブログを書く時になにかツールをつかってますか?

ブログエディタとでも言うのでしょうか、ubicast BloggerBlogWrtieなどの
ブラウザを立ち上げなくてもブログに投稿することの出来るソフトもありますが
gooや楽天などには対応してませんし、個人的な感想としてもちょっと使いにくい
特にAmazonなどのアフィリエイト用ツールを使っていると、うまく反映されないし

そんなわけでいくつかのフリーウエアを組み合わせて使っているのですが
今日は私が使っているツールの紹介です

*MKEditor タブで切り替えて同時に編集可能なエディタ

私はまずエディタでブログの内容を書いてからコピペするようにしているのですが
その時に使っているエディタがこれです

MKEditor for Windows Version 3MK-SQUARE.COM )

よく文章を書くコツとして言われていることに、書き始める前が大事だと言われます
内容を箇条書きにしたりして、書き始める前に何を書きたいかはっきりさせたり
ブログの場合、引用するサイトのリンクなんかを予めメモする必要もあります
そんな時、このエディタの場合、複数のメモを同時に開くことができ
タブでそれらを切り替えられるので、一枚目をブログの下書き
2枚目、3枚目をメモというふうに使えるので便利です。
また、よく使うタグは提携文字列として登録できるのでこれも便利

*Sleipnir タブブラウザ

ブログを書く時、ブログの編集ページのほかに、参考とするサイト
トラックバックを送りたいブログなどを一緒に開いておいたほうが
何かと便利なのでタブブラウザは便利です。私が愛用しているのがこれ

上級者向けタブブラウザ Sleipnir 公式ページ

FirefoxのSleipnir化計画なんて企画もやってましたがやっぱり
Sleipnirのほうが使い慣れているせいか手放せません
RSSリーダー機能をもたせるプラグインもSleipnirのほうが使いやすいし

RssBARDarksky Web Site

*オートアンカー リンクを簡単に作成

ブログを書いていて、結構面倒なのがリンクを貼る作業です
リンク自体は対象ページを開いてアドレスバーをコピペすればよいのですが
ブログに貼る場合はアンカータグを書かなければなりません
そんな作業をほぼ一発でやってくれるのがこちらのソフト
ちなみにFireFox版もあります

オートアンカー

オートアンカードロップはあまり使わないので2.0βより1.81でじゅうぶんかも
私も1.81のほうを使っています。使い方は次のところを参考に

オートアンカー機能紹介
オートアンカー林檎の木

リンク先を新しいページとして開くようにしたい場合は(私がやってる設定)
設定でURLの後ろにtarget="_blank"をつけるようにすれば出来ます。


誰でもネット放送局 JetAudio

2004年11月30日 | ソフト
私の別のブログでこの前、「パソコンでテレビが見放題」という記事を書きました
内容は別に特別なものではなくWINAMPを使っての
ネットテレビやネットラジオの視聴の仕方などです

その時に日本では最新のヒット曲などを流しているネットラジオは
なかなか見つからないというようなことを書いたのですが
自分の聴きたい曲が流れるネットラジオがないのなら
自分で作ってしまえ、と言うようなことが出来るソフトがあります
それが今回ここで紹介するJetAudioです

JetAudioのホームページ

JetAudioは、けっこう歴史のある韓国製のマルティメディアプレイヤーで
昔のバージョンではフリーである代わりに常に広告を表示するようになっていたのですが
今のバージョンでは起動したときに広告は開きますが閉じることができるので
それほどうっとうしいこともなくフリーで使えますし
デフォルトでは英語ですが日本語化することも出来ます

プレイヤーとしての機能は一通りそろっていて
QuickTimeやリアルプレイヤーがインストールされていれば
それぞれの対応ファイルも再生することができます

さてコレからが本題かもしれませんがJetAudioは
バージョン6以降インストールするとJetCastという
ネットラジオを簡単に始めることの出来るソフトが一緒にインストールされます

使い方ですがとりあえずダウンロードからインストールまでは
それほど詳しく説明しなくてもいいでしょう



あとは使い方ですがJetCastに関しては
自分で色々いじってみてください
「Preferences」をクリックすれば各種設定が開きます
ネット放送は日本では法律的に微妙なことがあるので
あとは自己責任でお願いします(^^;

私が説明するより実際の放送を聴いてみたほうがはやいでしょう
JetAudioを起動して「BROADCASTING」をクリックしてください
右クリック>ツール>ブロードキャストでも同じです
ショートカットキーならCtrl+5です

ブラウザが立ち上がってJetCastのホームページが立ち上がったはずです
いくつも放送局がありますね、あなたがJetCastで放送を始める時もここに掲載されます

 

デフォルトだと韓国語のページが立ち上がったような覚えがあるのですが
そのときは上の写真を参考に、目的の国の放送のページを選んでくださいね

関連リンク

海外のオンラインソフトを日本語に.... :JetAudioの日本語パッチの作者、nariさんのHPです


楽ViewVM 楽々動画キャプチャ

2004年09月14日 | ソフト
動画の再生するのにどんな再生ソフトをつかっていますか?

私のPCにインストールしてある動画再生ソフトは、WindowsXP標準のWMP9をはじめPCにプレインストールされていたWinDVD、海外製のBS PlayerにZoom Player、Media Player Classic、JetAudio、VLC media player、日本製ではハコ箱プレーヤー、真空波動研、KbMedia Playerも動画再生できるし、mp3が簡単に製作できると以前紹介したQuintessential Playerも普段標準でmp3の再生に使っているWINAMPも動画が再生できます。WINAMPは5シリーズじゃなく今も2.91使ってます。あとReal PlayerとQuickTimeもありました。

私はファイラー(ファイルの閲覧、整理ソフト)の代わりにVixというソフトを使っているんですが、このソフトにも動画再生機能があってこれを使うことが一番多いかも・・・

いっぱい動画再生ソフトは持っているのですが結局どれも一長一短があっていくつかのソフトを使い分けています。その中で画面のキャプチャする時に使っているのが楽ViewVMです。

ベクターだとバージョンが古いので最新版は作者のprince kogaさんのHPのPRINCE ROOMからダウンロードしてください

動画を再生していて、どこかのシーンを静止画として撮っておきたいときってありませんか?Windowsにはプリントスクリーンボタンで画面をキャプチャする(写し撮る)機能がありますが、動画をこのプリントスクリーンで保存しようとすると真っ黒な画像になってしまってうまくキャプチャできません。これはDirectXを使った動画などはキャプチャできないようになっているからです。

しかし楽ViewVMなら簡単です。キャプチャしたい場面で画面をポーズで止めて画面を右クリック、「画面キャプチャ」を選びましょう。小窓が開いたら「Capture」と書かれた大きなボタンをクリック、小窓にキャプチャした画像がでましたね。あとは好みの方法で保存するだけです。

楽ViewVMはキーやジョイスティックに操作を割り当てることが出来るのも特長なのですが。あらかじめ設定しておけば指定した場所に再生をしながらショートカットキーを押すだけでキャプチャ画像を保存してくれます。

キャプチャ機能を使う前にツールバーの下矢印をクリックして設定を開き基本2の「エフェクト機能有効」にチェックを入れておくとスムーズにキャプチャができます。

BS Playerも簡単にキャプチャできたり壁紙再生もできますが日本語化する手間もいらないし保存方法も選べるので楽ViewVMのほうがおすすめです。残念なところと言えばリアルメディアを再生できないことでしょうか。

楽ViewVMリンク集

PRINCE ROOM 
  :楽ViewVMの作者PRINCE KOGAさんのHP、リアルメディアやDVDの再生にも対応したDVというプレイヤーも公開されています。

楽ViewVM_Help Distributer:楽ViewVMのHelpファイルを配布されているROVOさんのHP

春が大好きより楽ViewVMの紹介ページ:ジョイスティックだけで操作できることを絶賛されています。

手軽にmp3が作成できるQuintessential Player

2004年06月29日 | ソフト
PCで音楽ファイルを聞く時ってみなさんどんなソフト使ってます?WMP(Windows media player)とかWinamp使ってる人が多いと思うんですが、このQuintessential Playerも一応そんなメディアプレイヤーの一つです。

音楽聞くだけならわたしもWinamp使ってるし、動画の再生はまたべつのつかってるんですが、このQuintessential Playerのすばらしいところは音楽CDから簡単にmp3ファイルが作れちゃうってところです。

さき言っときますがPCで聞くのにCDいちいち入れるよりmp3にしといたほうが取り扱いが楽なんで、そうしてるだけですから。

私が初めてmp3ファイルを作った時はリッパーのCD2WAV32とエンコーダーの午後のこ~だを使ってやりました。そのうちCDex使うようになったんですが、エンコーダーを午後のこ~だのGOGO.DLLを使うようにしたほうが音がいいなんて聞いたんでやってみたり・・・・

とにかく色々とやってきたわけですよ難しいことを。ところがQuintessential Playerだと・・・・なんですかこの手軽さは、ほとんどワンタッチで変換してくれるし、タグは自動で書き込んでくれるし、変換速度も速い。

音質も他のソフトと比べて、なかなかいいらしいですが、わたしの耳じゃわかりませんでした。

わたしは本家から英語版落として日本語化のプラグインいれたんですがVectorから日本語版が落とせるようなんで、使うんならこっちをダウンロードしてインストールしてください。

Quintessential Playerでmp3ファイルを作るのは簡単です。ソフトを起動したらPCにCD入れて赤いボタン押せばエンコーダーのメニューが開くんで、変換したいやつにチェックして大きい赤いボタン押せばエンコード開始、ネットに繋いであればCD情報取得してくれるんでタグを書き込む必要もありません。

たくさんのスキンがあったり、mp3のエンコーダーも、もう一種類あったり、まだまだわたしも使いきれてませんけど、mp3化の手軽さだけでもPCに入れとく価値のあるソフトだと思います。

ウィルス予防法

2004年06月22日 | ソフト
私のもう一つのブログのコンピュータウィルスとセキュリティーソフトの補足

まずセキュリティーソフトを使う、パターンファイルなどのアップデートはまめに、てのは基本

自動アップデートをオンにしておくとネトゲ中などに強制的に中断させられたり操作不能になって生命の危機(もちろんネット上のキャラが)になる場合あり。手動でこまめにがお勧め。わたしゃこれで死にましたよ。

最近のセキュリティソフトはスパイウェアにも対応してるようで、うちのバスター君もFlashGetのインストールの時は対応してくれましたが、cookieとかには反応しないようなので専門のやつを入れといたほうがいいようです。

スパイウェア除去ソフトにはSpyBotAd-awareの2つのソフトがありますが、どちらも無料で使えるし微妙に検出結果が違ったりするので2つとも使って二重にチェックするほうがいいです。ただSpyBotとソースネクストのウィルスセキュリティには相性問題があるらしいので注意してください。それぞれのダウンロードのしかたや使い方はこちらのサイトで詳しく説明されていますのでご参考に

これはある程度の上級者向けですが、最近のウィルスはレジストリを書き換えた上にレジストリエディタを上書きして使えなくしてしまうなんてのがあるそうなので、レジストリエディタのパックアップも取っといたほうがいいようです。最近のセキュリティソフトはレジストリも自動修復してくれるようですが。

これらのソフトを使っていても気をつけることに越したことは無いわけで、メールとかにくっついてきた怪しげなファイルをむやみに開いたりしないように。見た目のアイコン画像がファイルに見えるように偽装してるやつもあるので拡張子までよく確かめましょう。

あとはチョット怪しげなHPに行く時はブラウザのJavaとかActiveXとかを切っといたほうがいいです。Sleipnirなどのタブブラウザだとオン、オフが簡単に出来るようになっててお勧め