すぐにネタ切れ

ネットから見た世の中のことなどをあれこれと

それでも地球は回っている

2004年09月24日 | 社会
小学生の4割が太陽は地球を中心に回っていると答えたニュースがブログの世界で話題になっているようだ。

小学生の4割「太陽が地球を回ってる」 国立天文台調査  asahi.com

今の教育を嘆く人、中学生になってからきちんと教えても遅くは無いなど、さまざまな意見があるようです。

さて、自分のことを振り返ってみると地球が丸いとか、地球が太陽の周りを回っているのは学校の授業で始めて知ったわったわけではない。授業で教わったのは小学校5年か6年ぐらいだったと思うけど、その前に「宇宙のふしぎ」とか「地球のなぞ」とか、そんな名前の、いわゆる教育マンガのムック本を読んで知っていた。

それがちゃんと理解できていたかと言われると、よくわからないけど、少なくとも太陽とか星とか地球って星のことに関心をもつようになったと思う。だからといって天文学者や物理学者になったわけじゃないけどね。

まあ、この間書いた死の問題より子供たちに伝えるのは難しいけど、

「えらい先生たちがそう言っている。もしはっきりと確かめたかったら自分で勉強しろ」

そう言ってしまってもいいんじゃなかな。これは別に一方的な知識のつめこみとかじゃなくて、人の知識や思考には限界があって、親や家庭や学校の授業が世界の全てではないということだし、それを教える良い機会でもあると思う。

さて今回のことで何故か思い出したのが小学校5年生の時の遠足のこと。伊豆のほうへ行ったのだけれど、その時、海岸沿いの展望広場のような所で休んだ時、地球の丸さってやつを実感した覚えがある。

もう目の前の180度以上が全部海ていう景色の所で、その海をみんなで眺めていたんだけど、水平線がうっすらとカーブを描いているのがわかったんだよね。地球が丸いから、あたりまえのことなんだけど、本に書いてあることとかじゃなくて、実感として地球が丸いことがわかったからか、とにかく感動したのを覚えている。

小学校で星や太陽の動きを観察させるっていうのはさ、星や太陽って規則正しく動いてるんだってことを知ってもらって、すなおに感動してもらいたいってことじゃないかね。まずはそこからって意味で。

私のように今の子供たちって単純じゃないから星が動くからといって感動しないかもしれないけどさ。

そういえば「地球の丸さを知る子供たち」って校歌の学校があるって前に聞いたことがあったなと思って検索してみたらありました。

静岡県熱海市立初島小・中学校

トラックバック

トリアエズ走れ :理科ちゃんと勉強してる?

学校では教えてくれない数学 :天動説

Y's WebSite : Blog ~日々是好日~ :文部科学省が反論しているらしい

空のつぶやき :何が問題?

面白半分 腹立ち半分 :スペースシャトルに乗って校外学習を!



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (calc)
2004-09-24 08:28:36
トラックバックありがとうございます。



今回の指摘に関する数十人の方の意見を読みました。

ほぼ、議論のピークが過ぎた感もあり、一段落です。



他人の意見を読まないと解らないのと同様、やはり、体験に勝る学習なし、ですよね。

私は、天動説・地動説を学校で習った記憶がありません(バカだったのかも)。教育はそんなものではないか、と思います。

でも、大学に入ってから、ニュートン力学から、惑星の運動が導かれることを独学で見て、に感動しました。

感動や知識は、学校教育だけで与えるものでなく、自らも獲得するものですよね。その記憶は、簡単に消えません。あの感動、一生ものです。



この件に対する、学校の先生の本音が、もっと聞きたかったなーと思います。
返信する
Unknown (駄目ハハ)
2004-09-24 09:11:37
地動説??

月の満ち欠けも理解できない・・・??

驚きました。これが現実なんですね。

娘に幼い頃(3~4歳)満月がなかなか沈まないのは、どうしてなのと聞かれたことがあります。

「満月は大人なの。だから遅くお家に帰るのよ。三日月は子供だからお家に帰るのが早いの」と教えてしまったとんでもない母親です。でも後日、本を読んで正しい知識を自分で手に入れました。(小学校に入ってからですが)。

「母の説明は間違いだった」と怒られましたが、

「いつでも大人の言うことが正しいと思わないほうがいいのよ。私は身をもって教えたんだ!!」と、開き直ってしまった・・・

それから、彼女は自分で調べることをいとわなくなりました。本を読み自分の知識を増やしたようです。

あまりいい母親とは言えないけれど、本が楽しい物であること、知りたいこを教えてくれる物であることだけは教えました。それと「知らない」ことは、恥ずかしい事ではないことも。

50代半ばの母は未だに「何故、どうして、知りたい」と、言いながら生活しています。



返信する
教育のしくみ (sasuke)
2004-09-24 23:01:11
トラックバックありがとうございます。

今回の話は、私にとっては驚くに足らずというのが本音です。教育が抱えている問題のほんの一端に過ぎないものだと思っています。



私は教師なので、なかなか言いにくい面もあるのですが、学習指導要領に何もかも依存すること自体間違っていると考えています。



学習の適時性の問題もあります。ご指摘のとおり、子供は、様々なきっかけを通して興味・関心を持ち、多くのことを学び取っていきます。それが個々バラバラの年齢、時期に習得するということがあっても、何ら問題はないと思うのです。



同一内容を同一時期に無理矢理注入するのが学習指導要領であり、それはそれで必要なミニマムスタンダード(最低限の標準学習事項)だと思うのです。

私は、公教育が担う役割を誤解してしまうのが最も恐ろしいことだと思っています。ある事項について分からない子や理解できない子がいたとき、「ほら、やっぱり今の教育はダメだ」と、とりあえず教育批判をしておけば収まりがいいですからね。「学び」に関することは、とりえず教育問題という大ざっぱな括り方が常識化していること自体間違っていると思います。



そういう意味で、今回の一件は理科や科学といった固有の分野の問題ではなく、教育の仕組みを考えていく問題と思っています。



僕は、高校教師ですが、経済や会計の学習を専門に教えていて数学的な作業もたくさんあります。例えば、「0.5」「2分の1(あるいは1÷2)」「50%」「5割」という数字は、あるレベルの子たちにはまったく関連性のない数字として認識されています。これが現実なのです。



確かにこれは大きな問題なんですが、それにいちいち目くじらを立てて「義務教育は何やってんだぁ!」なんて大騒ぎしている暇はないですから、教えますよ。小学校の算数にさかのぼって・・・そんな話題がゴロゴロあります。
返信する
すみません ()
2004-09-27 09:06:49
消えないように何度もコピーを繰り返していたらこんなことに・・・。お手数かけますが、上のコメントの削除をお願いします。

上記のコメントの直しです。↓



トラックバックありがとうございます。



子供の「何で?どうして?」という疑問は、やっぱりこのような天文系にもいくわけであります。その疑問をどうやってうまく教えてあげられるか、またはどうやって自分で学ぶようにうまくむけるかが大切だと思います。興味のあることは覚えが早い(ゲームや歌の歌詞などが顕著です)といいます。その興味が尽きる前に、出来るだけ多くのことを学ばせられたらな、と思います。

こんなことを言ってますが、私もまだまだ学ぶ身、高校生であります。しかし恥ずかしながら、月の満ち欠けのしかたを忘れてしまい、今さっき高校受験の時のテキストを引っ張り出して思い出したばかりです。ある程度のことは学び、興味も尽きてきた私はもう手遅れって感じですが。

小学生レベルでも天文系は少し難しいと思います。なので小学生のうちから「天文系はつまらない」というイメージを定着させないように先生方にはがんばってほしいものです。



>そういえば「地球の丸さを知る子供たち」って校歌の学校がある



リンク先のHPにとんでみましたが、素敵な歌詞でした。私も、水平線を眺めた時は驚きました。「わぁ、丸い」、と。ヘリコプター上空から小学校の写真を撮ってもらった時の写真も丸かった。こうやって子どもたちに地球の丸さを目で見て理解させてあげられれば良いのですけどね。
返信する
TBありがとうございました (COO)
2004-09-29 23:41:22
遅くなりましたが、トラックバックありがとうございました。



高い処から遠くを見ても無限に見える訳ではない。

しかし、高い処であるほど、遠くまで見える。

これも、ある程度の理屈が判ってくれば理解できる事。



小学生には見て、触って。

中学生、高校生になったら、徐々に理屈で理解させられるようなになればと思いますが、

現実には難しいですね。。。



返信する
みなさんありがとう (Kanden)
2004-10-01 19:54:50
みなさんコメントありがとうございます。



教育問題とうのは奥が深いと言うか一言でかたずけられない難しさがありますね

結局、最大公約数的な教育指導要領では限界があるということでしょか

その足りない部分を教えるなり、自分で調べるようしむけるなり

そういうことが教師とか親とかにもとめられているってことでしょうか



私は結婚もしていないし子供もいませんが将来、親になった時

そういうことが出来る父親になりたいものだなと思います。
返信する
Unknown (waiesu)
2004-11-09 00:48:55
まことに申し訳ありません。

手違いで何回もトラックバックしてしまいました。

お手数ですが全て、もしくはひとつだけ残して削除してください。お願いします。
返信する