今朝、『大黒流』の棒締め・試し舁きがあってました
AM9:30頃から「棒~締めた~棒締めた~」の掛け声が。
木槌のトントンと言う音も、なかなか良いものです
試し舁きで山台が動くと、ドキドキするもんですね
アホ兄弟がお世話にある『西流』は、6日が棒締め・試し舁き
ちょうど子供山の日だから、学校へ帰って来る頃には、
人形も出来上がっているかな?
今年は、学校の近くに山小屋が出来ているんですよ
話は大黒流に戻りまして…
そして昼過ぎからは、人形を飾ってました。
夜には完成
続々と大黒流の各町内の役員さん達が、
完成した山を見に来ているようで、
下駄や雪駄の音が、響いております。
そうそう
山笠の期間中、博多では食べてはいけない物がありますキュウリ
お櫛田様の御紋が、キュウリを輪切りにしたとこに似ているので、
山笠期間中は食べないんですね
もちろん、給食にもキュウリは出ません!
ちゃんと給食便りにも書かれてます
私達が小中学校時代も、キュウリは出ませんでした。
キュウリ嫌いな私にとっては、嬉しかったです
7月です。文月です。Julyです。
早いもので、もう今年も半年が終わりましたよ
博多の町は、今日から本格的に山笠モードです
今朝、うちの実家にも赤手のごいの方々が来ました
かき縄は1本で良いかなぁ…と思ったんだけど(苦笑)
とりあえず兄くんの分も、頂きました。
アホ兄弟は、かき縄嫌いなんですよねぇ…
腰に挿していると、チクチクするからイヤなんだと
アホ兄弟の町内のてのごいです。
今年の山人形が書かれています。
そして、コレが弟くん書の表題板
パパと一緒に書いたんですが、パパ曰く
「子供が書いたような字でないと、おかしいやろ」
と言う事で、ちょっとヘタっぽく書いたらしいです
でもコレだって、どう見ても6歳児が書いた字じゃないよね(苦笑)
我が家周辺は、なぜだか当番町だらけのようで。
今日のお汐井取り(当番町のみ)へ出発する町内で、
太鼓の音やらが響いております。
エースくんもちょっと興奮気味
兄くんは今日の昼頃「お汐井取り出て良いよ」と、
赤てのごいの人に言われたようですが…
…まだ、法被とか出してないんですよね(苦笑)
今日はどう考えても無理
9日から頑張って出ていただきます
兄くんに関しては、今年から朝山も出そうかなぁと考えてます。
でも授業中寝そうなんだよねぇ(苦笑)
あぁ…疲れました~~
今日兄くんは、サッカーの試合
パパがついて行きました
天気良かったし、気温もそこそこ
前回より観戦日和だったんじゃないかな?(苦笑)
そして、私と弟くんは…バスに乗って…
ヤフードームへ(ついつい福岡ドームって言っちゃうよね)
次世代ワールドホビーフェア福岡大会
こーゆータイトルついてるとカッコいいけど…
要するに、ゲームとかオモチャの紹介
WiiとかDSとか、漫画雑誌の紹介etc
そりゃすごい人でした
本当なら、こんなトコ行かないんだけど、
私がアホ兄弟の名前で『マナフィプレゼント』に応募
すろと、弟くんが当選
「絶対もらいに行く~~」と言い出すので…
自業自得なんだけど(苦笑)行ってきました。
もちろん、弟くんのポケモンダイヤモンドにもらったんだけど、
密かに兄くんは、自分のパールに交換でもらおうと企んでる感じ
いやいや、絶対にやらんぞ
ダイヤモンドは、私がプレーしたんだし
殿堂入りしてから、全く手付かず状態なので、
マナフィを育ててみようかな
しかし、Wiiが欲しいなぁ
今日いろんなソフトを見てきたけど、どれも面白そう
まだまだ手に入れる為には、並んだりしなきゃダメなんだよねぇ
それはちょっと辛いんだよなぁ
今年も後2日…いや、1日強
本日は超寒い中、おとんの仕事関係先に行きまして、
餅つき…いやいや、餅つき見学へ行ってきました(苦笑)
あほ兄弟は、恥ずかしがって全然つかないんだもん
餅を丸めるお手伝いも、スグに粉遊びになってたし
あほ兄弟は、遊び&豚汁お腹いっぱい食べに行った感じ。
2時間ほどで、帰ってきました。
2人ともまだ居たいって言ってたけどね。
おとんは、朝8時頃~夕方5時過ぎまで、終日いたみたい。
あんころ餅などをもらって帰ってきてました。
しかし今日の餅つき。
某病院の餅つきでして。
病院の先生方が、休憩時間にやって来ては、餅をついてまして。
白衣を着た方や、手術着のような服を着た方が、
セッセと餅をつく姿は、ちょっと変(苦笑)
杵を持って、聴診器を近くの人へ預け、ペッタンペッタンと
つき終わると、また聴診器を受け取り病院内へ
そして餅を丸めてたのは、看護師の方らしい。
いよいよ明日は大晦日。
2~3日、ブログ更新出来ないかもしんないなぁ
明日も朝から大忙しだよ~~
今日は…クリスマス
しかし、昨日の方が盛り上がってる気がするのは私だけ???
街中には、ばかップルだらけでした(苦笑)
我が家の昨日は、大イベント日兄くん9歳の誕生日
夜は、川端にある「博多一番どり」で食事
美味しかった
(食べる事に夢中で、相変わらず写真は撮り忘れ)
その後、キャナルへ
ポケモンセンター目当て(苦笑)
しかし、クリスマスイルミネーションはキレイ
生でみると、もっとキレイ
そうそう、キャナル内を変な人達が出没!?
青い人??
白い人???
この白い人は、実は手足が超長いんですよ
立ち上がると3mくらいあるんです
2人とも、私がカメラを向けると、何も言わずピタっと止まってくれまして。
写真を撮らせてくれました。
カメラだったからかなぁ?
他の人が写メ撮ってたやつは、無視して歩いて行ってたもんなぁ。
それとも私がカワイイからか?(苦笑)そりゃ無いか
ちなみに弟くんは、この人達が恐かったようで、
近付いてくると、パニックになって逃げてました
パパの手を振り切って逃げてたもんなぁ(笑)
ポケモンセンターで私が買い物をしたら…
何と¥5,000超えてまして
保育園で使うタオルや、給食ナフキンetcを購入。
って言うか、買いすぎたか
¥5,000超えてたんで、ガチャポン抽選コインを1枚ゲット
抽選会場へ行って、アホ兄弟一緒にガチャポンをさせました。
するとアタリ
の紙が入ってまして
¥5,000ちょいする帽子をゲット
私のプレゼントとなりました
なんともあわただしい1日でしたが、楽しかった
兄くんの誕生日ケーキ
相変わらずサンタさんが乗ってるんだよね(苦笑)
今日も福岡は、とっても良い天気
洗濯物が山のようにあったから、良かった~
昨日は、博多部あげての発表会第9回 はかたのもんフェスタ
が、サンパレスで行われました
弟くん合唱
兄くんミュージカルの1場面(歌&踊り)
2人とも、頑張ってましたよ
練習では怒られたりしたようですが(苦笑)
本番では、バッチリ
いっぱい褒めてあげました
…とは言え、実は2人それぞれ、出演時間はたったの5分程
まだまだそんなもんです(苦笑)
来年弟くんは、きっと和太鼓演奏とかあるんで、
もうちょっと出演時間は増えるかな?
兄くんに関しては、6年生になってミュージカルの主役にならないと…
出演時間は今のままでしょう
なんせ、10数団体、1000人程の人が出演だからねぇ
ちなみに昨日のフェスタは、開幕~閉幕5時間ちょいでした(苦笑)
私は保育園の引率手伝い係りだったので、
拘束時間 約7時間
ほとんど演目は見る事が出来なかったんですが、
最後の兄くん達のミュージカルは見れて良かった
11月も小学校&保育園の予定はどんどん入ってきてまして
小学校の会議と、保育園の相撲見学の付き添いは決定してます
家の中の大掃除や、弟くんの七五三…
アホ兄弟の歯医者に、インフルエンザの予防接種…
あぁ、頭が痛い
昨日、博多の街では博多おくんち
が開催されてました
『秋の実りに感謝』する祭りです
もちろん(?)アホ兄弟もそれぞれ参加
兄くんは獅子頭
弟くんは稚児行列
しかし、昨日は途中雨が降ったり止んだり…
弟くん達は、全コース歩くわけじゃなかったので、
ほとんど濡れずに済みました。
小さい子ばっかりだから、まぁそーなるわなぁ(苦笑)
しかし、兄くん達は小学生(1~3年生)なので、全コース歩くんです
もうみんなビショビショですよ
子供達だけじゃなく、先生達・その他の参加者もですけど(苦笑)
途中、何度か兄くんの様子を見に行ってた私。
兄くんの同級生や知り合いの下級生から、
「あっっ、○○くんのお母さん」と大声で呼ばれ続けました(苦笑)
(まぁ、それは良いんですが…)
「みんな寒くない?」と聞くと
「全然大丈夫よ~」と言いながら、元気に行進してました。
どちらかと言えば、大人の方が疲れてたみたい(苦笑)
子供達は、雨が降って更にテンション高くなってた感じ。
この牛さん(宗像牛って言ってたかな?)も頑張ってました
今年はよく鳴いてたなぁ(笑)
突然「ぅも~~~~っ」って感じで鳴くんでビックリ!
子供達は、牛が鳴く度大騒ぎ(苦笑)
ちなみに兄くんは、この牛を触ったらしい。
乗ろうと軽くチャレンジしたとか…
相変わらずのアホ行動に、呆れました
そうそう行進最初の頃、行列中にいるお賽銭箱に賽銭を入れると…御餞米
がもらえます
数が決まってるんで、早い物勝ちです(苦笑)
私は、行進始まってスグにもらいに行きました
普段食べてる米に混ぜて、一緒に炊くんです。
赤米が入ってるので、ほんのり赤くなります。
何となく、御利益がありそうで…(苦笑)
アホ兄弟は、好きじゃないみたいですけどね
今日は、これから弟くんの衣装を返しにいかなきゃいけません
めんどくさいなぁ(苦笑)
本日の弟くんの運動会…
小雨がたまに降ったりしましたが、無事に終了いたしました
いや~、1回で終わって良かった×2
っと言うことで、現在、超疲労感が漂ってます
何と言ったって、役員の仕事&保護者リレーの選手
役員の仕事は、パニクル時が多々あって(苦笑)
でも、子供達の一生懸命な姿を目の当たりにできるし、
準備をさせると、他人の子でも「頑張れ!!」って思えて…
なかなかやりがいのある仕事です
楽しかった
問題は、保護者リレーの方かな(苦笑)
現在も、足がパンパンで痛いし
いきなり走るもんじゃないですなぁ。
とりあえず、こけず・バトンを落とさずに走りきりました
そして、なぜか優勝までしてしまいまして(苦笑)
まぁアンカーの時、1位で走っていたお父さんがコケタんで(笑)
でも、うちのクラスのアンカーのお父さんは、超超超早かったですよ
確か3位か4位でバトンを受け取って、1位ですから
すごいでしょ
でも来年は、もう走りませんよ
身体がついていきません。
もっと若いお母さんに任せましょう
はぁ、とりあえず1回目の洗濯が終わった
後1回終わったら、寝よう