布団が吹っ飛んだ!!

かなちゃんがダラダラと文章を綴ってまいります

あと2日

2011-07-14 13:35:07 | イベント

昨日の炊き出し当番も、無事に終わりました。
しかも、炊き出し準備後、詰め所でカレーとビールを御馳走になってきました。
あっっ、鉢盛も!!
よーするに、直会に参加です(苦笑)
私と弟くんは、先に帰りましたが、兄くんは、直会後、ラーメンまで食べに行ったらしいです
お腹パンパンで帰ってきました。


2011年の山笠も 残すトコあと2日…
正直、私はダウン寸前ですけど(苦笑)
で、今年の山人形をアップしてなかったので、ここで披露を

1番山笠 西流は、先日アップしたので省略します


2番山笠 千代流   快童金太郎(かいどうきんたろう)


3番山笠 恵比須流  鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)


4番山笠 土居流  曽我富士誉(そがふじのほまれ)

見送りにも人形があります。


5番山笠 大黒流  常行一直心(つねにいちじきしんをぎょうず)


6番山笠 東流  武士向月祈命運(もののふはつきにむかいてめいうんをいのる)


7番山笠 中洲流  楠公湊川之奮戦(なんこうみなとのふんせん)


子供山笠 ~博多流 2011~

2011-07-04 17:26:45 | イベント

…あ”ぁ”…子供山、無事(?)終了いたしまいした。
今年は1~3日と、かなりハードな日取りでしたけど
大きな事故&怪我もなく、ホッとしておるところです。


そうそう

前の記事で、人形の事を書いておきながら、まだ写真をアップしてませんでした


           『日本復興誉』

仙台を代表する、戦国武将の伊達正宗です。
この人形を約2週間ほどかけて、子供達と制作いたしました。



どうですか???
自画自賛と言われようが、なんと言われようが…
素晴らし出来でしょう
もうすでに3年後の人形お別れ会での事を考えると、女性役員一同、悲しい気分になってきてます(苦笑)


しかし、この人形、ガンバってくれました。
満身創意なんですよ。
2日目終了後には、M兄弟が夜7時くらいまでメンテナンスしていたらしいですし。
1日目には、小手が取れまして。
並走していたM兄弟がずっと持って付いてきてました。
2日目は、なんだっけ???
どこか壊れてたんだよね。
で、3日目。
お勤めが終わり、山台から降りてきた伊達正宗は
刀が壊れ
靴が擦れ
右腕 骨折

痛々しい姿でしたねぇ。
よく頑張ったよぉぉ





この人形


詳しい期間は分からないのですが…
福岡市役所に展示される事が決定いたしました~~
明日、部長とNちゃんがメンテナンスをして、6日に市役所へ行くって話しだったからねぇ。
おそらく15日の山笠期間中の展示じゃないかな???
もし、お時間がある方は 見に行って下さい
宜しくお願いいたします。


ウォーキング・ウィズ・ダイナソー

2010-08-23 16:55:20 | イベント

昨日、行ってきました『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー』
写真をアップしたいとおもいます。

…でも、遠いし。恐竜は動くしで、ちゃんとは撮れなかった
その辺を考慮して、見てください(苦笑)



会場です。
薄暗い中、恐竜の鳴き声がBGMで流れてました。
恐竜の歯(?)のようなトコから、いろんな恐竜が登場してきてました。

あっっちなみに、これって一応ストーリーがあるんですよ。
恐竜たちの生活や、生きるための戦いなどが繰り広げられてます。
最後は、隕石が落ちてきて絶滅…ってとこまで、ありました。
弱肉強食の世界が、恐竜を通して表現されてる…そんな感じ。



雷が落ちて、大火事になってる場面。
恐竜は火が怖いって表現をしてました。
この直前まで、肉食恐竜が草食恐竜をおそってたんだよねぇ。
で、火事になって肉食恐竜は襲うのをやめたと。



プラキオザウルス。
全長20mくらいあったとおもいます。
高さも3~5mくらいじゃないかな?
草食なので、なんだかやさしい感じがします。



で、プラキオが2匹。
ちゃんと木の葉っぱとか食べてましたよ。
あれ、どーなってんだろ???



オルニトケイルス。
気持ちよさ気に、空飛んでましたねぇ(笑)
正面から見ると、バックの映像と重なって、いかにも飛んでるようにみえるんだと思います。
我が家は、斜め横に座ってたので…(苦笑)
10mちょいはある鳥恐竜でした。



ユタラプトル。
長距離を飛んできて、疲れたオルニトケイルスを待ち構えて食べるってヤツでした。
3匹いるんだけど、強い2匹が先に食べて、弱い1匹は食べ残りしかもらえないと。
強いものが1番的な社会ですねぇ。
現在で言う、猿の社会みたいですなぁ。


トロサウルス。
これは、群れで暮らしていて、政権交代を描いてましたね。
群れのボスに、若者が挑む!ってやつでした。
ホントに戦ってる感じでしたもんねぇ。
ボスの角が片方、折れて…政権交代!でした。
超迫力ある戦い!!!

戦ってるトコです。
1匹7~8mあるからねぇ。
かなりすごかったですよ。



アンキロサウルス。
超綺麗に撮れてるんだけど…肝心のしっぽのコブが撮れてない
ワニ亀がでっかくなった感じです。
10mくらいありました。
クライマックスの戦いでは、しっぽのコブでT-REXに攻撃してましたねぇ。



ティラノサウルス・レックス。
超有名な恐竜ですね。
ちなみに、メスの方がでかいんだと。
この写真はメスです。
子供が襲われかけてたとこに、助けに現れた母さんレックスです。
そりゃーすごかったですよ。
1番デカかった
で、かなり凶暴。
まぁ、子供を守るためですから、凶暴にもなりますわな。
で、戦いが終わると、子供とコント(?)っぽい事をしてくれました。
サービスですねぇ(笑)
機械の恐竜だから出来る事なんですけど。
でも、見た目は本物ですよ。
…見た事ないですけどね(苦笑)


アップできる写真はこれくらいです。
まだ他にも恐竜が出てきてましたけど。


しかし、楽しかったです
ちょっと高額でしたけど…なかなか見れる物じゃないですからね。
できれば、もっと近くで、もっと正面で見たかったですけど
あっっ、あまりにリアル過ぎる このショー。
ちびっ子の悲鳴や、泣き声が、いろんなところから起こってました(苦笑)
「こ~わ~い~~~
と(笑)
必死になだめる親御さんが、ちょっと面白かったです(笑)


2010-07-14 12:32:00 | イベント

山笠も、残すトコあと2日。
今日の「流れ舁き」は、走らない流もあるんですよね。
アホ兄弟の西流は、ありますけど…
さらに今日は、私、炊き出しの日でございます。
そろそろ、作るか!!ってトコですが、ちょっと一息
今のうちに、更新×2

って言っても、アホ兄弟の山笠日記みたいな事を書いてると、
時間が全然足りないから

今年の、舁き山を

でもね、今年は、雨雨雨…で
ただでさえ動いてる山を写真に撮るの大変なのに、雨でさらにちゃんと撮れない
その辺、御勘弁を
ちゃんとしたヤツは、山笠HPなどでご覧下さい



1番山笠 中洲流  ≪英雄鄭成功≫えいゆうていせいこう

テッポウで分かり辛いですけど…
1番右は、福岡市長です(苦笑)
うちの小学校のPTA会長のトコの流です。
追い山馴らしの時は、表台上がりされてました。
確か、去年もあがってたっけ(苦笑)



2番山笠 西流   ≪仁風導和氣≫じんぷうわきをみちびく

アホ兄弟が所属している流です。
この写真、昨日の集団山見せなんだけど…
分かるかなぁ?
刀のつかの部分が、取れてしまってます
ちなみに兄くん、右手の扇子を、今年の山崩しで狙ってるとか
危ないからダメだって言ってるんだけど…



3番山笠 千代流  ≪勇将義如鐵≫ゆうしょうのぎてつのごとし

ここの人形、とっても迫力があるんですよねぇ。
1校区1流なので、とっても人数多いですし。
ちなみに、親戚のおっちゃんがここから出てます。
昨日も見かけました(苦笑)


4番山笠 恵比須流  ≪日出乾坤輝≫ひいでてけんこんかがやく

数年ぶりの、恵比寿様人形って言ってました。
なんとも幸せな気分になる人形です
足湯ビワさんが所属してます
ここ、P役員多い



5番山笠 土居流  ≪博多守護之武勲≫はかたしゅごのぶくん

我が家の近くに、山小屋があります。
絣の水法被がなんとも味のある流です。
教頭先生がここから出てるんだっけ???
昨日、ちらっと見かけた…気がする



6番山笠 大黒流  ≪清風万頃波≫せいふうばんけいのなみ

今年は、リバレインのトコに山小屋立ってましたね。
アホ兄弟が「聖徳太子?」って言ってましたが、違いました。
(誰だったか…スマン忘れた
追い山の時、弟くんの同級生のKちゃんのお父さんが、表の棒につくらしです
昨日、エースの散歩中にKちゃんが言ってました。




7番山笠 東流  ≪威風震十方≫いふうじっぽうにふるう

ここは、我らが「S部長」のトコの流。
追い山の日は、お父様が表の台上がりをされるらしいです。
昨日の集団山見せでは、用務員のM先生がテレビに映っておりました。
表の2番棒を舁いてるところでした



以上で、平成22年度の舁き山紹介でございます。
さぁ、炊き出しの支度へ


子供山

2010-07-05 19:28:30 | イベント

超~~~~~~お久しぶりでございます
いろんな方々から「ブログ更新されてないけど~」と言われ(苦笑)
中には「倒れてるんじゃね?」って心配され(笑)


とりあえず、倒れず、毎日 大忙しの日々を送っております


前回の更新後、子供山の法被の準備&臨時法被の制作&お手伝いの方々へのお知らせ…
さらに今年は、私、大人山の方の炊き出しの当番でして
本日、役割分担などの話し合いがありました。
今年は7月14日が炊き出しの日で、私は、「おにぎり・かまぼこ・ウインナー」の係り。
味付けが無い分、ラクですね(苦笑)
買い出しも、先輩方が行ってくれる事となりまして。
ありがたい事です


で、子供山
   ≪全力疾走誉≫ぜんりょくしっそうのほまれ

相変わらず、写真イマイチですね
近々、人形だけの写真を撮ってきます
ちなみに…福山 竜馬とW杯のコラボ作品でございます
よ~~く見ると分かるのですが、左目下には、福山ぼくろがございます

この人形の衣装作りに、約2週間、学校へ入り浸りになっておりました。
初めての経験なので、勝手がわからず
型紙なんかも、全て自分達でおこすトコからでしたので…
ホント苦労いたしました
子供達の意見「チャラく」も取り入れなきゃいけないわけで(苦笑)
S書記 改め オニ 改め S裁縫部長の元、何とか完成いたしました。

去年は、兄くんが6年生で、S園での台上がり&祝いめでたがあり、数週間前から緊張してまして。
今年は弟くん3年だし、余裕だ!って思ってたんだけど。
この衣装を担当してから「途中、消防の放水に耐えれるか???」と、違った緊張が
また、大人の方達が舁くと、ボールがブンブン揺れて…
「折れるぅぅぅぅぅ」って冷や冷やしたり(苦笑)
結局、余裕など無かった

そして、今年も天気がイマイチでして
寒さで、子供達震えてましたしねぇ…
体調不良の子も何人かいましたし。
私、5・6年の救護班だったんですが、今年は、体格のいい子がいなくて…
みんなスリム
なもんで、体温奪われて、震える子多数です。
寒い寒い言ってる子達に「頑張れ!」と、励ましの言葉をかける事しかできないんですよねぇ。


ちなみに、3日目の櫛田入り…
私、体調不良の子の救護の為、見る事ができませんでした
歓声だけは聞こえてました。
4年・5年・6年のみんな、よく頑張った
感動をありがとう


今年は、衣装作りを頑張ったって事で…
夜の打ち上げにも参加
子供山の打ち上げ、初参加です
しかし、教務主任のA先生…
いきなり、私に「挨拶をお願いします」って
「ココはS裁縫部長でしょ?」って言ったんだけど、
大きな体をくねらせ、ウインクしながら去っていきました
その後も、完全に気を抜いていた時に、中PのYさんから一気飲みのカウントを!と言われ
隣に座ってた、前用務員の先生に「完全に気を抜いてましたね」と(苦笑)
でも、あっという間の3時間でしたね~。
前日の会長からの話では「1時間半くらいですから」って言われてたんだけど(笑)
あっっ、弟くんの担任のS先生…
大丈夫だったんですかねぇ。
すきっぱらで、ビール2杯も一気飲みでしたからね。
その後、ちょっと顔色悪かったですもんね。
もうスグ、教員採用試験もあるんですよ(苦笑)
果たしてうかるんでしょうか…(笑)


って、子供山に関する事は、このくらいかなぁ…
明日は、夏祭りに出すお菓子の試作をしに学校へ
明後日は試食の為学校へ
ホントに行事の多い学校だこと

 


謝恩会

2010-03-21 21:23:01 | イベント

えぇ…とても残念な事が…
一生懸命、書いたブログが…
時間オーバーか何だか分かんないですけど、消えました
超~~~長文だったんですよ
ショックです


とりあえず、もう1度書きましょう
こんな事でへこたれちゃいけません


謝恩会ですが…私、ちょっと用事がありまして
1時間程、遅れて行きました。
後から聞いた話によると、開始が30分押したらしいので、
厳密にいえば、私の遅刻も30分
でも、会場に入った時すでに、盛り上がってましたからね
正直「あっっ、出遅れた」って思いましたから(苦笑)

とりあえず、遅れてすみませんと学年委員さんに挨拶をして、
男性担任2人のトコへ、挨拶がてらお酌へ
でも、ホントに始まったばっかだったみたいで、全然普通でしたねぇ。
顔色も普通でしたし(笑)
私の後から、どんどん他の保護者もお酌へ行ってたんで…
私、ホントに最初の方だったみたい

その後、仲良しの保護者の方々とワイワイ言いながら盛り上がりました
やっぱり、飲み会はこーでないとねぇ
それでも、時間が足りなくて…
まだまだ話ししたい人とかいたんだけど…
仕方ないですよね。
また、次回があれば、その時は


2次会は、謝恩会の会場と同じ建物の1階。
ココもスタートが30分?1時間?押したんだよねぇ。
あっ先日アップしてた写真

博多のフラガール & 敏腕マネージャー

残念ながら、私は写ってません
綺麗なお姉さま方が写っておられます
「酒と博多をこよなく愛す方々」でございます(笑)
…えぇ、とばっちりを受けた足湯ビワさん…御愁傷さまです

ちなみに2次会、ここの一角のみが異様な雰囲気を醸し出してまして(笑)
他の方々が「あそこだけは近寄りきらん」と言ってました
半分以上がP役員…ヤバい学校です(笑)
ちなみにココで出てきたフルーツ、美味しかったです


2次会のお開きがPM11:00過ぎで。
帰ろうかなぁ…ってちょっとだけ思ってたら…
私の返事も聞かずに、3次会のメンバーに入ってました
えぇ、そーですよね。帰れるわけないですとも


3次会は姐御の食卓「居酒屋T」
2階の座敷1部屋満員でしたねぇ。
意外な人が3次会まできてましたもんね。
12人参加だっけ???
しかし、正直そんなに食事は取ってないものの、ビールの炭酸でお腹パンパン
何か食べたいものの、入らない状態
だから〆のラーメンは、Kさんと半分ずつ食べました。
…でも結構みんな、ラーメンいってましたよ
先生や足湯ビワさん、Mちゃんもだっけ?ラーメン&チャーハンいってましたもんね
足湯ビワさんなんて、翌日健康診断だから、3次会行かないって言ってたのに…
気がつくと、私の隣に座ってらっしゃる…みたいな
1階では、他の集まりで来てた保護者もいて、
6年生の保護者や先生が、ごっちゃになってました(苦笑)
いや、ココの学年はね、そんなもんですよ
特に珍しいとも、不思議とも思いません。


3次会終了がAM2:00くらいでしたか。
でも、懇親会の時は、そのくらいの時間にE先生Tへ来ましたからね
足湯ビワさんは、それから1時間後くらいに来たでしょう…
だから、この日はかなり早くお開きになった訳ですよ
脅威ですよ(笑)
…でもね、ちょっと脳裏に「4次会」って言葉が浮かんだわけです。
だって姐御、1階席に座り込みましたからね
しかし、姐御は素晴らしいですよ。
私と同じ方向へ帰る保護者がいたんで、私に
「あんたがちゃんと、送っていきーよ!」
と。
「了解しました~~
と言って、私はその方達と一緒に帰りました。
謝恩会だったか、2次会だったか忘れましたけど、
姐御は、私が疲れていたのを感じ取ってましたからね。
「あんた、なんか疲れとろー」
と、ボソッと気を使ってくれましたから。
あっ、でも気を使ってくれましたけど…コートとカバンは持たされましたよ(苦笑)
「私は、花しか持たないの~~
って、上機嫌で言ってましたから(笑)


いや~、楽しいひと時でしたよ
この学年の飲み会は、ホントに楽しくて仕方ないんです。
中学行っても続くんだろーし
これからも、よろしくです
そして、6年間、ありがとうございました


灯明ウォッチング

2009-10-19 15:24:53 | イベント

先週土曜、博多の町では「灯明ウォッチング」が行われました。

 豊国神社
パンフレットにもなってるんですよね、ココ。
すごくきれいですよ。
ちなみにスタンプラリーでは、ココ、子供だけにアメのプレゼントがありました(笑)


   
弟くんも灯明をつくりました。
某神社に飾ってありまして。
一応点火にいきましたよ。
ココだけは、小学2年生が溢れかえってて(苦笑)
すごい事になってた。


弟くんが「道場休んで、スタンプラリーする!」って言うんで。
そんなつもり無かったんだけど…
結局N地区の灯明全部回ってスタンプラリーコンプリートしました。
くじを2回引いた弟くん。
…見事1個、大当たりをひきました(笑)
お菓子の詰め合わせをもらって大喜び!


他の地区の地上絵を見たかったなぁ。
結局スタンプラリーで疲れ果て…
でもいい運動になったかも(苦笑)

また来年…行くか???


2009年 西流

2009-07-14 12:22:41 | イベント
今年は冷泉町下が当番町
大博通りに山小屋があります。


3番山笠 西流  『児雷也』

アホ兄弟は、基本武者物が好きみたいで…
この人形は、あまりお気に召さないらしい



私は好きだけどなぁ


アホ兄弟、すでに山崩しの事を考えているようで。
「巻物が欲しい!見送りの蛇でもいい!」

いや頼むから、もう取ってこないで
去年、手を持って帰ってきたとき、卒倒しそうになったから
危ないし、邪魔だし。
厄除けになるかもしれないけど…邪魔にもなるからね
もう相当貰ってきたから、これ以上はイイです
ホントに持って帰ってこないでね!!!!!

追い山馴らし

2009-07-14 12:11:47 | イベント

日曜って事もあって、見物人が多かったですねぇ

…東流は写真撮るの失敗したんで(苦笑)
それ以外の写真を


2番山笠 中洲流  『伏蛇一寸魂』

櫛田入りでは、我らがI会長、表の台上がりでした
この写真では分かり辛いですが…
鬼が持ってる小槌の上に、一寸法師が乗ってるんですよね。
鬼は厳ついですけど、一寸法師はカワイイです


うちの西流は、後ほど



4番山笠 千代流  『好漢徹忠義』

追い山馴らしでは、ハプニングがあったものの…
左肩1番棒、途中まで浮いてましたもんね。
私が見たのは廻り止め近くだったんだけど、気づきませんでした。
元に戻ってた。



5番山笠 恵比須流  『神光照天地』

足湯ビワさんトコです
私コレ、ホントは見送りを撮りたかった
『愛』という字がカッコいいんだよぉ。
…しかし、2山続けて直江兼続って
雰囲気違いますけどね




6番山笠 土居流  『和心生大道』

弟くん、この人形が好きなんだと。
聖徳太子です。
ちなみにPTA役員のM副会長のトコの山です。
…見つけた事ないんですけど




7番山笠 大黒流  『信為萬事本』

我が家の近くに山小屋あります
毎日出発時間近くになると、人が集まってきます。
「オイサ、オイサ…」の声で、部屋の中でエースくん威嚇し始めます(苦笑)
近くに連れていくと、ビビって震えるくせに


そー言えば、今年は飾り山見てないなぁ
明日は炊き出し当番だから、櫛田までいかないし…
しくじったぁぁぁぁぁぁぁ