goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、21年目になりました!

やっとケータイ買いました-2

2006-12-05 17:44:34 | 買い物
夜、妻と身分証明書をもってまた店に行きました。
携帯電話の開通の手続きが終わるまで、40分かかるというので、また自宅に戻りました。
再度出かけるとまだできておらず、さらに店内で15分も待たされました。ちょっと手際の悪さは驚きでした。「新規15分」と看板にあるのはMNPを除くということなんでしょうか?…それでもかかりすぎです。(ケータイには店の人の指紋がべたべたついていました
さて手に入った新しい携帯電話ですが、早速不具合がありました。
EZニュースフラッシュの天気予報の待ち受け表示が出てきません。最初は表示されたのですが、そのあとはずっと待ち受け表示が「未設定」のままです。今のところはほかに問題はありません。

形やデザインが気に入ったのでW43CAにしました。色は濃いブルーです。ボディは細長い感じですが、手にちょうど収まったのでGoodです。また液晶もどちらかというと細長です。サイドのボタン(PageUpなど)の位置は少し下にあって使いにくい人もいるようですが、わたしは左手で持って左手で操作することが多いので気にはなりません。

CAはワンセグは対応していませんが、私はFMラジオとCDをコピーできれば満足です。さっそくau Music Playerでお気に入りの曲を聴いています。PCでCDを取り込むときには曲名などのデータも(インターネットから)入るので、便利です。データ量が大きいので50Mの本体にはCDアルバムで1枚半くらいしか入らないので、MicroSDカードを使うことになります。まだ買っていませんが、近日中に入手します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとケータイ買いました-1

2006-12-01 17:42:43 | 買い物
やっとケータイを買いました。
狙っていたW43CAが近所の店で1990円になっていたのを前日に確認したので、明日こそ買うぞと少し気合を入れて寝ました。
次の朝9時を待ってMNPの番号を旧ボーダフォンのケータイでとってから、午前中の用事が済ませて昼過ぎに出かけました。
平日の午後1時過ぎだったので、ひまそうにしていた店員に声をかけました。
なんと1円でいいとのこと。
早速ケータイの色を指定して、手続きしました。
しかし、問題がありました。ボーダフォンは妻が主契約者となっており、私は副回線でしたので、妻の身分証明書などが必要だということでお預けとなってしまいました。書類だけサインして、妻が帰宅する時間まで『取りおき』となりました。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ選び

2006-11-27 17:39:09 | 買い物
MNPが携帯電話を始まったら変えようかと思っていたら、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまった。
どの携帯端末がいいかなと考えているうちに、次々と新製品が出てきて何だかわからなくなってしまう。
その結果、「端末の値段で決めるしかないかな」と思い始めている。
「個性的な機能」もポイントだけど、その反面「故障」も心配だ。
大きなポイントは機能的なデザインかもしれないがどれも一長一短があるし、個人の好みも左右する。
今は薄型が流行のようで、厚さ15ミリというものが出てきている。でも持ちやすいのかなと思う。
携帯端末に何を期待するか?というと、電話がかけられて、メールが送れて、基本料金が安いことではないかな。携帯端末も安いことには越したことはない。

今度こそ決めようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのHDDの話-5

2006-09-17 16:46:22 | 買い物
今日USB2.0のインターフェイス・モジュール(I・O DATAのUSB2-PCIL4)とHDD(HD-HCU2)用の冷却ファンを買ってきました。
すぐに取り付けて,Cドライブのバックアップをしました。USB2.0になったのでかなり早くなったような気がします。
外付けハードディスクの冷却ファンも効き目があるようで,左側面の熱は無いときよりも下がっているのが触ってみてわかります。
しかし,ひとつだけ残念なことがあります。今日のHDDの値段が¥14,800からなんと¥11,800に下がっていました。「3連休特価」だそうです。なんと!元の値段¥16,800から¥5,000も下がっていました。たった1週間で¥3,000も下がるのは「ズルイ」です。ああ,あと1週間待っていればと悔やんでも手遅れです。クスン・・・
End
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのHDDの話-4

2006-09-15 17:44:09 | 買い物
USB2.0にするために、インターフェイスボードを買おうと思っています。うちのPCに合うもので安いものが見つかりました。
週末に早速買いに行こうかと思います。幸い外付けHDDで得たポイントがあるので、少し足せば冷却ファンと一緒に買えそうです。

価格調査したところ、I・Oデータ製で価格は¥1,450です。NTT-Xでは¥1,197(送料・代引き手数料別),ヨドバシカメラWebでは¥1,380でした。

 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのHDDの話-3

2006-09-14 15:08:10 | 買い物
価格についてですが、カタログ価格がHD-H250U2は17,800、HD-HC250CUが20,000でした。先週末のYカメラではHD-H250U2、HD-HC250U2ともに14,800でした。
当然HD-HC250U2は週末の特価品であり、通常は16,800のようです。
HD-HC250U2のポイントは18%で2664pつきました。

熱は左側のヒートシンク(銀色)がかなり熱くなります。やはりOPTIONの冷却ファンユニットがあったほうがいいようです。さらに横置きの場合は必須かと思います。私はまだ買っていませんが、ポイントで買うかな。
なお本体の縁取り(黒いところ)は熱くなりません。

昨日も書きましたが、スピードアップするためにもUSB2.0にしたいなぁ。DVムービーを買って、それに合わせるためにメモリを増設したら、HDDが不足して、次はUSB2.0へのバージョンアップ。これって循環していますよね。つぎはPCの買い換えかなぁ?
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのHDDの話-2

2006-09-13 12:39:08 | 買い物
昨日の続きです。
購入したHDD(HD-HC250U2)はUSB2.0とUSB1.1の両方とも対応できるので、うちの数年前のパソコンでも対応できます。しかしUSB1.1では遅く感じます。
早速AVIのムービーを外付けHDDに移動してみたのですが、かなり時間がかかりました。AVIのファイルは1本数GB~10GBもあり、それを数本移動させるわけですから7時間くらいかかりました。
でも、おかげで内蔵HDDはすっきりしました。その後デフラグもかけてTMPファイルもクリーニングしたら、30GB近く容量が増えました。
まだCドライブのバックアップはしていませんので、それも近日中に実施します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのHDDの話-1

2006-09-12 23:59:57 | 買い物
外付けHDDを買いました。
実はDVムービーで取った画像をAVI方式でPCに(ちょっと)ためてしまったら、PC内のHDDの容量が極端に不足してしまいました。
最初はTVの予約(MPEG方式)が容量不足のためできなくなり、少しデータを捨てたのですが、次にPCの反応が遅くなりました。
改善の努力をしてもあまり効果が無いので、録画用とバックアップ用もかねて外付けHDDを買うことにしました。

まずはどのサイズを買うかまず悩みました。ポータブルな40GBから据え置きなら500GBまでの種類がたくさんあります。
バックアップ兼用ならば、少し大きめの160GBか250GBは必要かと思いました。
また価格の問題もありました。予算が少しなので2万円以上は出せません。
そうなるとせいぜい300GBくらいまでが限度です。

結局250GBにしました。価格.COMやNTT-X STOREなどを眺めてみましたが、結構安くはなっています。でも、家電量販店に一度行ってみようと思いました。ちょうど9月になったし、目玉商品に出会えるかもと期待しました。

行ってみるとやはり狙っていた標準機は、目玉にはなっておらずNTT-X STOREよりも高めです。HD-H250U2を検討していたのですが、それよりも上位機種のHD-HC250U2がYカメラで同価格になっていました。¥12,000の予算より高めだったのでしばらく考えて結局買ってしまいました。
決め手は同じ値段で上位機種だったのと,オプションで冷却ファンがつくことです。
次回につづく…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCメモリの増設-7 買うぞ!ようやく・・・金魚の引越しは?

2006-06-12 12:37:42 | 買い物
≪PCメモリの増設≫
ようやくうちのDeskTopPCのメモリを増設します。

問題点 もう数年使ったPCなので適応できるメモリが少ない。よって価格が結構高い。安いものを探しているうちに時間がかかってしまった。
しかし予算の1万円を切る9000円で買えた。しかし本当にAVIは動くのだろうか?・・・でも届くのが楽しみである。

≪金魚の引越し≫
まだ金魚の引越しが終わってません。

問題点 土日が忙しくてなかなかできません。
子供に言わせると「大きい金魚がまた太った」とのこと。
どうするか・・・?
「大きい水槽を買う」・・・それも手間がかかる。
「川に放す」・・・おそらく生きていけないだろう。
「引き取り手を捜す」・・・あんな普通の金魚では無理だ。
「やはり親戚のうちに引越しする」・・・無難かな!

6月は学校やら何やらの行事が多くて土日は忙しすぎる。それが困りものである。
(他人任せの結論に帰結した)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCメモリーの増設-6

2006-04-05 12:07:43 | 買い物
4月になり、桜が舞い散るころになった。そろそろ花粉症も終わりかと思っていた。
ところが先週あたりから目のかゆみだけでなく、くしゃみが出るようになった。そのような状況で花粉症に苦戦を強いられています。頭もぼーっとしており、ブログを書く気にもならず…。

DVカメラからPCへの取り込みでAVIに挑戦したところ、取り込みはできました。しかし編集をするとメモリが足らないようで、音声が途切れ途切れになってしまう。いつもならもう一分張りして、試行錯誤してみるところだがどうも気力が出ないのでそこで終了した。やはりメモリーの増設をしなければだめかも・・・

気分転換に金魚の水槽の掃除をする。
金魚は繁殖期のようだ。やたらに雄が雌の腹を突っつくので、雌の金魚が逃げ回っている。しかしその水槽は小さく、逃げられる場所がない。気がつくと水草の根が砂利から抜けて水槽の中を漂っている。

気分転換に出かけるのもいいかと思い、土手へ出てみる。花見客が多く込んでいる。そして花粉にやられてしまい。とほほ・・・
春は嫌いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする