goo blog サービス終了のお知らせ 

顕微受精後・出産・育児中☆

2008年4月顕微受精後、妊娠判定→陽性☆
2008年12月10日、のんちゃん(女の子)を
出産しました☆

コミュニケーション

2011-03-17 11:05:30 | 日記
今回の地震の後、思ったこと。

普段、あんまりマンションの中で
他のママさんや住人さんと交流のない私。

でも、地震の後、自然と話かけたり、話かけられたり。
会話が増えました。

駐車場で会っても、挨拶以外に道路の混み具合いだとか
小さい子供がいて大変ですね、とか
停電、不便ですけど頑張りましょうね、とか
お互いを気遣うような、気にかけているようなちょっとしたコミュニケーション。

道で会った全然知らないおばあさんなんかも
「地震、大丈夫だった?」って
よく声かけてくれるんです。
多分、はなちゃんを抱っこしながら、
重たいのんちゃんをベビーカーに乗せて坂を息切らして登ってるからかな。

こういうコミュニケーション、いいですよね。

災害がなくても
地域や地元の人との自然なコミュニケーション、続くといいですね。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村



何のための買いだめ???

2011-03-15 14:01:14 | 日記
横浜ではスーパーや薬局が大混雑です。

今日も2人の娘をだんなと一緒に保育園に送りに行く途中
すでに薬局の前には、開店待ちの行列・・・

トイレットペーパーやティッシュを買い込んで
帰っていく人達。

スーパーでは水、お米、パン、缶詰、ホカロン、乾電池などは
売り切れ。
懐中電灯やろうそくも、ないそうです。
昨日は駅の商店街の仏壇屋さんに行列。
何??と考えてみたら、きっとろうそく購入希望者ですね。

一体、何のための買いだめなんでしょう。
いつも通りの生活で、十分でしょう???
被災された方々のことを思えば、首都圏での買いだめ行動には
腹立たしい気持ちにさえ、なります。

新聞にも
『消費者は自分さえよければいいという意識を自粛してほしい。
買い占めをしないという、自分の身の回りでできることをすることから
復興は始まる』
とありました。

同感。

物がなくて困っている被災地の皆さんへ
できるだけ供給されるよう、私たちにできること
もう一度、考えたいですね。

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村



言葉が出ない

2011-03-14 13:59:38 | 日記
大地震、大津波、とても悲惨な状況になってますね。

被災された方々の事を思うと、言葉も出ないです・・・

私は今、育児休業中ですが
元々いた病棟の師長さんは、地震があったその日、自宅にも戻れずに
そのまま被災地の石巻に派遣されたそうです。

テレビの映像でも、悲惨な状況は涙が出るほどですが
実際被災地に行った師長さんは、その状況を目の当たりにして
どんなことを感じたのでしょう。
きっと簡単な言葉では表現できないものなのでしょうね。

お子さんや妊婦さんもたくさんおられたそうです。

子育て真っ最中の私にとって
どのくらいの子供が被害を受けて、親と離ればなれになってしまっているのか
とても心配です。

自分の身にもいつふりかかるかかわからない天災。
子供を守ってあげられるだろうか、と不安になります。

ここ横浜でも震度5強の揺れがあり
のんちゃんは保育園に行ってましたが
電話もどこにもつながらず、お迎えに行くのも余震があるし
はなちゃんもいるし、ですごく不安でした。

旦那は大阪出張中で、結局飛行機も欠航したため
当日は帰宅できず。
普通に仕事に行っていても、東京からの帰宅難民になっていたことでしょう。

私ももし仕事に行ってたら、交通機関も麻痺していましたし
どうなっていたことか・・・
子供と離れていることで心配はとても大きかったと思います。

今日も自宅近くのスーパーは大混乱でした。
部分停電にそなえて、いろんなものを買い求める人たちで
入場制限しているスーパーもあり、また食料品のフロアは午前中ですでに閉店していたり。
被災地から遠く離れた横浜でも、これだけの混乱。
道路も大渋滞、ガソリンスタンドには車の長い列・・・

普通に生活できることのありがたさが身にしみますね。

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村



義母って

2011-02-06 11:37:22 | 日記
この土日、のんちゃんはパパとお泊まりに行ってます
パパの実家の方で、お祭りがあるとのこと。

まっしゅは、はなちゃんと2人でお留守番
まだ生後2ヶ月になっていないはなちゃんとは
自分の実家には泊まりに行けるけど
旦那の実家には泊まりには行けません
気を使うし・・・授乳の場所も選ばないといけないし。

はなちゃんが産まれてすぐ
義母が5日間ほど、うちに来てました。
私の母がちょうどハワイ旅行、ホノルルマラソンに行く事になってたので
のんちゃんの面倒と赤ちゃんの面倒、1人でする自信がなかったから
仕方なく来てもらったんですよね。

産後ってできるだけ休息とったほうがいいって
うちの母は言います。
なので母が戻ってきてからは、食事の準備や洗濯、はなちゃんのお風呂なんかは
母がやってくれてました。

でも・・・
義母は、というと
なにもしない
私的には、客が来ているようなもので
食事の準備も1人分多くなるわけだし、片付けものも、洗濯だって。

赤ちゃんのことに関しても
お風呂も入れられない、哺乳瓶でミルクもあげられるかわからない、と言い
ほんと何しにきたの??ってストレスマックス
産後退院してから1週間ほどは、全然休めませんでした。
旦那に言っても何の変化もなく、つらかった・・・

のんちゃんも、滅多に会わない義母にはなつかず。
一緒におもちゃで遊んであげればいいのに、と思うんだけど
口で言うだけで、手は出さない。
参りましたね・・・

なので、そんなマイナスイメージな義母に今はまだ会いたくないし
今後も旦那の実家に行くのがさらに億劫になってしまった感じ。

早く仕事に復帰して
行かなくていい理由を作りたいって気もします

あ~、めんどくさい

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村


おうちコープ

2011-01-30 14:57:29 | 日記
産休中から、お世話になっているコープの宅配
こちらです
↓ ↓ ↓
http://www.ouchi.coop/

今までは、夫婦+のんちゃん、で買い物行き
どちらかがのんちゃんを抱っこしても買い物できてたけど
赤ちゃんがそこに加わると・・・
難しい

のんちゃんはスーパーのカートにも乗りたがらず
エビぞり
抱っこか、歩くか、どっちかです。

赤ちゃんが産まれてからも
重たい荷物は持てないかな、赤ちゃん抱っこ+のんちゃんと手つなぎじゃ・・・
後から荷物を車に取りに行くのも面倒。
のんちゃんはまだ1人で待つ事はできないし。

なので、食料品の宅配サービスを色々検索してたんですよ。
そんなある日、おうちコープの方が偶然営業に来られました。
職場でもおうちコープは利用している人、多くって
カタログ見てるだけでも楽しいよ~って口コミあり

妊娠中から1歳の誕生日まで、宅配料が無料ってこともあり
今も毎週、牛乳とか重たいものや
トイレットペーパー、洗剤などのかさばったりするものはもちろん、
結構、冷凍食品なんかも頼んじゃってます。

ネットから注文できて
締め切りの日まで、思い悩んで、追加したり削除したり・・・
お財布との相談もありますしね

仕事してるときにも使っておけばよかったと思うほど
夕飯のおかずになりそうなものも多くて
毎週、楽しんで選んでます
でも仕事してたら、ゆっくり選ぶなんて時間、なさそうだけど~

車で自分で買い物に行く方がいい、
自分には宅配なんて無縁と思っていたまっしゅですが
すっかりはまってます

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

新しい基礎体温表

2009-10-13 20:52:41 | 日記
出産後、生理が再開して早4ヶ月・・・

2人目妊娠のことを考えて
1ヶ月前から、朝体温測定を始めました。

でも、のんちゃんを妊娠するためにずっとつけてた体温表の続きには
書けなくて・・・
なんとなく、記念に取ってあるんです

なので、今日は新しく基礎体温表を買いました
カレンダーに書いてた体温を
これから写そうと思ってます

いつ頃から、病院に通い出すか
悩みどころです。

のんちゃんがいるので、もう自分だけの時のように
時間の自由がきかないですからね~。
仕事終わって、保育園に迎えに行って、それから病院じゃ、
とっても大変そうです

また考えなくちゃいけないこと
増えそうです。

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

開港記念日☆

2009-06-02 20:50:18 | 日記
今日は・・・

横浜開港記念日
そして、開港150周年です

今年はY150といって、開港150周年を記念して
色々イベントやってます。

今も花火が、バンバン打ち上がってます。

からは見えないんだけど
音だけ楽しんでます
職場の病院からは、結構きれいに見えてるはず

開港150周年記念イベント、チケットあるので
イベント終わらないうちに行かなくちゃ~と思ってます。
けど、赤ちゃん連れなんで
あんまり混雑は困りモノですね

うちの父は、イベントのボランティアやったり
仕事もリタイアした今、楽しんで参加しているようです。

こないだ職場の仲いい友達と『横浜市歌』唄っちゃいました
小学校で習うんですよね。
多分、横浜育ちだったら、みんな知ってます

のんちゃんですが
離乳食再開して、野菜も再開しましたが
下痢にはならずに、いい感じです。
何も最初と食べるもの変わってないけど

作るの大変だけど、今のところは野菜のペーストが中心なので
なんとか頑張ってます
自分たちの夜ご飯&お弁当も
今のところ、続けて作れてます。
やっぱり短縮勤務ってありがたい
それでも相当疲れるので、1歳超えても絶対、短縮勤務にしようと
思ってます。

まだ週の前半終わったところ、
金曜日まで長い・・・
がんばらなくっちゃ~

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

もうひとつの誕生日♪

2009-04-03 10:40:49 | 日記
今日はのんちゃんのもうひとつの誕生日です

何故か???と言うと
昨年の今日、採卵して、顕微受精でのんちゃんになる
受精卵ができた日だからですね

おなかに戻した日、それがもうひとつの誕生日かな?とも思ったけど
のんちゃんがママとパパの努力の結晶であることに
間違いはないので
どっちでもいいんだけど、うちは今日をもうひとつの誕生日とします

ほんとに大変な毎日だったけど
のんちゃんに会う事ができると信じて
頑張った事はひとつも無駄じゃなかったな

今は毎日、たくさんの笑顔をくれるのんちゃんに感謝しながら
自分を産んでくれた母にも感謝しています。
親になってみて、ほんとに親のありがたさ、なんて一言じゃ言い表せないけど・・・
大事にしていかなくちゃいけないな、と心から思います。

そういう気持ちを改めて確認させてくれたのも
今いるのんちゃんです

ありがとう、と何度も何度も伝えてます

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

昨年の今頃は・・・

2009-03-24 10:18:47 | 日記
昨年の今頃、ちょうど顕微受精にむけての
フォリスチムの注射を始めた頃です。

その前にした体外受精で一個も受精せずに撃沈したので
顕微受精への期待は高かったまっしゅ

フルタイムで仕事、夜勤も普通にこなしながら
毎日注射、病院のナースの仲間にも注射してもらったな
通院も1日おきで、仕事の都合つけるのも大変で
職場には上司と仲のいい同僚だけにしか治療のことは話してなかったし
早く帰るのも大変だったっけ。

採卵日はどうしても仕事を休まないといけないし
それがいつになるかで、だいぶイライラ、ストレスだった。
ほんとによく頑張ったと思う・・・

昨年の顕微受精でダメなら、もう子供は諦めるつもりだったから
今こうしてのんちゃんがいることは
すごくすごく奇跡的なこと

さらに幸運にも、胚盤胞がまだ4つ、凍結してある
のんちゃんの兄弟姉妹だって夢じゃないかな
できれば兄弟を作ってあげたい

今漠然と考える次の妊娠。
希望的には、来年の同じ時期、3月~4月に妊娠して
11月~12月に出産したい
うまくはいかないかもしれないけど
高齢出産の域に入ってくるので、あんまりのんびりも考えられないし。
バリバリ働けるうちが産み時かな、とも思うから。

昨年の今頃は、一年後にこんなこと考えてるなんて
想像もしなかったけど・・・
人間はどうしても欲が出ますね

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

18週6日目 ちょうちんぶるま?

2008-07-30 16:34:03 | 日記
昨日の雷雨はすごかった
私の住んでいる横浜ではお昼過ぎと、夜の2回も豪雨
久しぶりのまとまった雨で、昨夜から気温も下がり気味で
今日もわりと過ごしやすいです

さて、タイトルのちょうちんぶるま?です
4ヶ月の後半くらいからかな、マタニティショーツを履いています。
あれってそれほどお腹が大きくないとブカブカですよね

最近お風呂上がりとかは、パンツ+Tシャツで過ごしているんですが
お腹の膨らんできている今でも、やっぱりパンツはゆるゆる

だんなが「それって一番小さいサイズなの?」と質問。
買いに行ったところにはM~Lサイズっていうのしかなくって
それ履いてます
「お尻のほうもブカブカだよ~」って笑います
んー確かに…、ちょうちんぶるまみたい
んー逆に、かわいくない??

スカートで出掛ける時にも、パンツがずり落ちてきそうで
ヒヤヒヤすることもありますが
これももっとお腹が大きくなれば、解消するのでしょうね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ