goo blog サービス終了のお知らせ 

顕微受精後・出産・育児中☆

2008年4月顕微受精後、妊娠判定→陽性☆
2008年12月10日、のんちゃん(女の子)を
出産しました☆

モチベーション低下・・・

2011-03-10 12:45:29 | 仕事のこと
昨夜、今度復帰する職場の師長さんから
先日行けなかったランチのお誘いかしら??と
見てみると・・・

なんと4月から、師長さん、病棟異動ですって

とっても仲良くしてもらっていたので
すごく残念
同じ病院だけど部署が違えば、会うことも少ないし。

4月から張り切って早めの職場復帰にしたのに
かなりモチベーション下がりました

今の師長さんは、子供も2人いて、やっぱり子育て経験者なので
私の状況もよく理解してくれています。
今度の師長さんは、名前は知ってるけど、どういう人か知らないし
何より独身、新人さんが入るような病院の寮に入っていると聞いた事があるし・・・

はぁ~、気が重い。

ちょっと考えている、自宅近くの病院への転職もマジメに考えようかな~と
そこまで思ってしまってます。
私の勤務する病棟は一般病棟ではなくちょっと特殊な病棟で
同じ区内にも新しく今働いているような病棟ができるので
子育て中だし、通勤時間って大きいし、近いに越したことはないですからね。
転職考えている病院、保育園の料金の補助があると書いてありましたし
実際、どのくらいなのかわからないけど
それも転職しようかな、と思うきっかけだったりします。

4月からの年度、多分、保育園代、7~8万くらいかな
ま、それでも働かないよりは、+ですので
仕方ないけど。

とりあえず、24日にランチの約束をしてるので
色々、相談もしてみよう

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

元旦は出勤(涙)

2009-11-27 21:38:42 | 仕事のこと
早いもので、来週からは12月です
もうのんちゃんも1歳か

それに伴い、今まで普通のお給料をもらいつつ
普通の勤務時間より90分短い勤務時間で働いてましたが
1歳を過ぎると、短縮した時給分、お給料が減る事に

同じ病棟の1歳児のママは
1歳過ぎてからは、短縮勤務せずにフルで働いてますが
まっしゅはやっぱりのんちゃんを優先させたいので
お金は減っても短縮勤務にするつもりで申請しました

今まで通り、9時~16時の90分マイナスです。

夜勤は日曜日なら保育園のお迎えがないので
12月は3回やることに。

とりあえず、旦那だけでも食べさせて寝かせて、は大丈夫そうなので
あんまり心配はしてないです。

で、年末年始は・・・
12月29日~1月3日は休日体勢。
まっしゅは1月3日の夜勤だけ希望して
あとは休みの希望だったんですが
元旦の休み希望者が多くって
あえなく日勤になりました

元旦出勤するのなんて
独身の、それも大学病院で働いてた時以来。

ま、仕方ないですね。
他は休みもらってますから。

旦那の実家へ行かなくて済むかもとちょっと企んだり。

お正月気分はあんまりなさそうだけど
頑張って働くとします

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

おめでた☆続いてます

2009-11-05 20:59:15 | 仕事のこと
先日、産休に入る前に破水して入院しちゃった同僚の妊婦さん。

産まれたそうです
ぎりぎり30週には入れなかったみたいですが
1236g、男の子を無事出産

同僚といっても、2人目のお子さんで先輩ナース。
昨日、ママだけ退院したそうです。
お子さんは、人工呼吸器ではなく、自分で呼吸もできて
今のところ異常なし、みたいで何より

きっとこれから毎日、母乳を届けに病院へ通うんでしょうね
まっしゅものんちゃんが少し小さめだったので
1週間程、のんちゃんが長く入院して
母乳を届けに通った事を思い出します

それから・・・
私の働いてる病棟でただ1人の男の看護師さん。
彼は今年の4月に他の病院から転職してきて
今の病棟ではフレッシュマンです。

彼の彼女も看護師さんだそうですが、おめでた
今月1日に入籍されて
来年6月にはパパになるとのこと

ん~、子持ちで働く人が増えるって
なんとも心強いです

大晦日が予定日の病棟で今や1人の妊婦となった看護師さんも
産休まであと4回くらいの出勤。
かなりお腹が大きくなりましたね。
私も昨年の今頃は・・・
と思うと、1年前のこと、ずいぶん昔のことみたいに感じちゃいます。

私も来年は2人目、妊娠できたらいいな

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

同僚の妊婦さんが・・・

2009-10-25 10:18:57 | 仕事のこと
今、同じ病棟で働いてる2人の妊婦さん。

2人目妊娠中で高齢出産を目指す先輩ママさん、
木曜日に入院されたそうです

まだ産休入るまで1ヶ月あったのに・・・
破水してしまったようです

木曜日は夜勤明けで、いつもと変わらず早目に仕事を終わらせて
帰ってましたが、その日の夜に破水、入院となったそうです。

うちの病院は産前7週から産休に入れるので
まだ30週に入るか入らないか、微妙な時期だったんじゃないかな?
まだ週数が早目でも破水しちゃったら
出すしかないのかな??

赤ちゃんも、同僚の先輩ママさんもどうか無事でありますように

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

妊娠ラッシュの予感

2009-09-16 21:46:22 | 仕事のこと
働いてる病棟のこと

今、妊婦さんが2人いるんですが
この秋、結婚する後輩がいたり
来年の春にも、結婚するかもの人がいたりします。

これから結婚する2人も
30歳は超えてて、まっしゅの1歳~2歳下の子です。

なので、早く子供が欲しいそうなんですね

秋に結婚する子は
「生理不順とか全然ないのに、なかなか妊娠しないですよ~」って
もう子作りしてるんだってちょっとびっくり。

結婚する相手よりもその子の方が
稼ぎがいいらしく、結婚後も仕事は続けないとならないらしく
出産して、また復帰したまっしゅは色々聞かれてます。

まっしゅも、来年のんちゃんの兄弟を産みたい
強く願っているので
病棟は妊娠ラッシュになるかも・・・な予感もあり。

結婚するっていう噂のない人だって
いつ『できちゃった婚』するかわからないですしね

まっしゅがもし、来年妊娠、出産するとして
妊娠中、産休までは今のまま、とりあえずは病棟で働くにしても
復帰したら、もう今の病棟にはも戻れなくなるんだろうな、と
ちょっと不安にもなります。

なぜって、産休・育休明けの人が病棟に何人もいたら
短縮勤務のスタッフが多くって
仕事がまわらない、と思うんです。。。。
まっしゅが5月に復帰したときも、自分以外にもう1人育休明けのスタッフがいて
日勤してても早い時間に2人も抜けるから
大変だっただろうし・・・

「何で、そういうスタッフを同時期に2人も同じ病棟に配置させるのか?」と
文句言われたりもしました。
悲しいですが・・・

まだまだ、病棟も人員不足。
秋に産休に入っちゃう2人分の補充もあるかどうかわからないところだし
看護師は女性の職場の代表的なトコだけど
まだまだ働きにくさは、たくさんありますね。

子育てしながら、妊娠しながらも
働きやすい職場なんて、なかなかないんだろうけど
理想通りにはうまくはいかず、これからのこと色々考えちゃいます

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

おめでた☆第2弾

2009-09-03 21:11:09 | 仕事のこと
病棟に2人目の妊婦さんが誕生してました

1人目の妊婦さんのことは以前のブログで紹介しましたが、
もう1人は、というと

なんと、42歳にして2人目を妊娠されたそうです
1人目のお子さんは、今年大学生になってます

その方は、1人目を産んだあと間もなく離婚されて
今の旦那さんとは5年前くらいに再婚。
お子さんも大きいし、先輩ママとして色々アドバイスもらってました。

予定日は1月7日だそうで
高齢出産になるので、羊水検査とかで染色体異常なんかを
調べてたそうです。
幸い異常なし、とのことで、病棟でも公にしたそうです。

1人目の妊娠の時には体重が20キロ以上増えたという伝説の持ち主
今回は気を付けるそうだけど・・・
もう7キロ増えてるみたいで、気にしてたな~

妊婦さんが2人いるので
夜勤もけっこう他のスタッフきつそうです
まっしゅはのんちゃんの1歳の誕生日までは夜勤免除なのですが
それを過ぎたら・・・きついな~

11月に2人産休に入ってしまうので
日勤だって人数が減るし・・・
スタッフ増員してもらわないと

のんちゃんが熱出したりで
急に休むことの多いまっしゅはちょっと肩身が狭いです
ちょっと陰口たたかれてるっていう噂もあるし
けど、のんちゃんを守ってあげられるのは
親であるまっしゅと旦那しかいないので
陰口たたかれたって、負けないですけどね

強く強くならなくてはいけないですね

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

おめでた!?

2009-06-25 21:45:57 | 仕事のこと
5月から職場復帰しているまっしゅ。

今年の4月に新しく入ってきた
多分病棟で一番若い看護師さん、26歳くらい??

おめでた、らしいです

昨日の朝の申し送りでみんなに公表したみたいだけど
短縮勤務のまっしゅは
朝の申し送り、不参加なので、同僚から聞き、驚きました

もう4ヶ月なんだってこと。
つわりもあったらしいです。

来月には入籍するみたい。

けど、妊娠初期って体調も不安定だし
もっと早くみんなに言って、助けてもらえばよかったのに・・・と
ちょっと思っちゃいました

夜勤だって多いし、寝たきりの患者さんばっかりなんだし
何かトラブルがあってからじゃ、手遅れってことにも
なりかねないもの~。

おめでたい話だけど
できちゃった婚、不妊治療して出産した私からすると
やっぱり少し抵抗あるかな~

けど、やっぱり妊婦さんには優しくしてあげようと思ってます。
私も妊娠中、色々仕事の面では助けてもらわざるを得なかったし
快く、仕事変わってくれたり、気遣い、うれしかったもの。
なので、今度は逆の立場でサポートしていこうと
思ってます

あらためて・・・
二人目、妊娠のこと考えると
自然に『できちゃう』こと、やっぱり羨ましいな

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

朝寝坊・・・

2009-05-28 21:01:16 | 仕事のこと
今日は・・・
寝坊してしまいました

いつも7時半には出勤するんだけど
起きたら・・・7時半

超特急で身支度、
自分だけならいいけど、のんちゃんもいるし
おまけに雨、最悪でした。

寝坊した自分が悪いけど
旦那に八つ当たり
イライラしながら、朝の準備を終えて
車で保育園へ。
旦那にのんちゃんを連れてってもらい
まだ出勤には早い旦那は家まであるして帰ってもらい
私はそのまま車で出勤。

だし、なんか道も混んでるし
遅刻するかと思ってヒヤヒヤしたけど
9時の5分前に病院にはチェックイン
助かりました。

昨日も人身事故で電車が途中で止まっちゃうハプニング。
遅刻するかと思ったり
なんだか穏やかでないこの頃。

産休に入る前の倍の患者さんが入院してて
とっても仕事が大変だし
のんちゃんが今日は5時頃におっぱいで起きて
ニ度寝をしたら、6時の目覚まし、気付けなかった

身体も相当疲れてるんだな~と実感。
こないだから喉痛いけど、熱は出ないし
少し咳が出る程度でなんとか治まってます。

とりあえず、明日行けば休み
けど土曜日は、三種混合と保育園の保護者会・・・
なんだか休めないな~

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

週の半ば

2009-05-13 20:14:06 | 仕事のこと
今日は水曜日。
月曜から金曜までの5日勤のまっしゅは
今日が折り返しです

今までは平日も土日も関係なくシフトで働いてたし
夜勤も月5回はやってたので(妊娠中は3~4回)
5日間、日勤なんてやったことありません

生活リズムが整って、いいんだけど
やっぱり、夜勤があった頃は毎日早起きしなくていいし
夜勤明けも休みみたいなものだったから
平日の毎日の日勤はとってもきついです・・・

勤務時間は短いものの
受け持ち患者はいないものの・・・
毎日お風呂介助や身体拭きの清潔ケアを任されるので
体力がすっごく必要です。

最近は蒸し暑くなってきたので
お風呂介助なんてしてると、自分も一風呂浴びたいぜってくらい
汗だくだく

時間で帰るためには、記録もないし
これが理想的ですが、身体続くかな~ってちょっと心配
もう若くないしね

明日もたくさんお風呂の患者さんいたんだよな~

気持ちいいって言ってもらえるのはありがたいけど・・・
ま、これがお仕事ですから、頑張ります

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村

看護部からの電話

2009-04-22 11:33:24 | 仕事のこと
昨日の昼間、職場の看護部から電話がありました。

出られなくて、まっしゅがかけなおす形になったんですが
電話してきたのは、看護部長さん

まっしゅが電話したときには、病院の回診に行ってるとの事で不在。
『復職後の部署はどう言われてますか?なんだかそのことについて
相談があるみたいなんですよ』
と事務員さん。

元の病棟に戻れるって言ってたじゃん・・・
どっか別の病棟に行かされるの????
あ~、地獄の果てって感じ。
復職することだけでも、地獄なのに、
人間関係とか、1からってとこはつらいし
何より業務がついてけないよ~

って、もう勝手に1人で悪い方へ悪い方へ考えが巡ります

その後、看護部長さんと電話がつながり・・・・



『5月1日からでよかったわよね。
で、また○○病棟でお願いしますね』って。

な~んだ、やっぱり前の病棟じゃん、
安心して気が抜けました

電話の目的は、育児時間についてでした。
どうやら、90分の育児時間が取得可能とのこと、60分だと思ってたまっしゅなので
それはそれは嬉しい知らせ

4月から育休から復帰してきた人が同じ病棟に入って
その人が、帰りに90分取るらしいのです。
で、まっしゅには全く同じにならないように
朝30分、帰り60分にしてもらえないですか?という打診でした

全然かまいません、終業時刻は16時ですもの
そしたらのんちゃんをお迎えに行っても17時には帰宅できますから

60分の育児時間だと思っていたまっしゅは
やっぱり朝は普通に出勤して、帰りに60分使おうと思って
こないだ、保育園の朝延長保育1ヶ月1700円を申し込んでしまったのでした。
けどまだ変更できそうだし
朝、焦って連れて行く事に結局ならずに済んでよかった

この育児時間というもの、いつまで使えるのか??
1歳の誕生日まで??
だとしたら、その先の事がまた心配ですが
その頃にはのんちゃんのリズムもまた変わってるでしょうし
私も仕事との両立に慣れてきてるかな、と思うので
またその時に検討します

あ~、部長からの電話って、疲れるけど
いい方向への話だったので、安心安心

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産,育児へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村