かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

早咲き菜の花求めて「なぎさ公園」  2023. 01. 19(木)曇り時々晴れ

2023-01-19 18:05:15 | 花ごよみ

             見頃のカンザキハナナと

                     青空バックに蓬莱山

                      白鳥の湖

                 左に812,5mナッチョ 右には812m三谷山

        早咲き菜の花「カンザキハナナ」寒咲花菜求めて守山市のなぎさ公園でした。晴れ予報に

        勇んで出かけたのに堅田駅から見上げると曇に閉ざされ何も見えず・・・

       堅田駅からバスもありますが9時台までは1時間に一本なので琵琶湖大橋渡り(1.3k)

       なぎさ公園まで4k  約1時間の行程です。

                                                堅田駅から見上げた比良の山なみは

                      厚き雲に覆われていましたが・・・

               琵琶湖大橋最上部通過する頃

                     少し青空も出て期待させられます。

             10:00  守山側から大橋と晴れ上がる

                      比叡山に水井山(右)を望む

                                           10:30          雲に覆われてるので 守山のショッピングモール

                          ピエリのカフェで30分間コーヒタイムに~

                    山頂部は厚き雲に閉ざされて見えず・・

               菜の花は満開この一画だけは

                     華やいだ春の雰囲気です

                比良の山なみは雲がとれないので

                        諦めて帰ろうかと琵琶湖大橋へ

                左から比叡山、三石岳に水井山(右)

                    湖上に浮かぶ白鳥

       なぎさ公園から琵琶湖大橋の中間点まで来て比良の山なみを振り返ると

       稜線が見えはじめ青空も広がる気配に再びなぎさ公園へUターンです。

           30分程待ったでしょうか徐々に雲も抜けて青空が広がり待機の

                       カメラマンや見学者から歓声が上がります 

                  先日の雨で雪の少なさが目立ちます  

                  堂満岳と釈迦岳(右)ですネ

                  青空バックに春の佇まい

                        黄色の菜の花が映えます

              13:45          賑わう、なぎさ公園をあとにします

                 青空も見えて満足したので帰路につきます。

                     琵琶湖大橋  

                   再び雲天に変わります

                      コロコロと変わりやすきお天気でした

                   大橋から沖ノ島と津田山

                    14:45            堅田駅とうちゃこ

       今年も冬の風物詩、菜の花と青空バックに白き残雪のコラボとまではいきませんでしたが

       春の訪ねを一足早く楽しんで参りました。    

                         去年1月25日のなぎさ公園レポはこちらです

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  なべさん初登りは雪の武奈... | トップ | 1326    20年ぶり表参道か... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多少は雲多し! (ヨネちゃん)
2023-01-19 21:23:28
かおりさん、今晩は!
例年、真っ白い比良山系を背景に黄色い花を見せてもらえていましたが今年も華やかですね。。。
春本番、マジかです・・・
今年は比良山系は今のところ雪は少ないようですが来週はどっと増えるかもです!
私は膝の具合次第でまだ雪山歩きを思案中です。
では、アップ待ってま~す🌷🌷🌷
返信する
春の息吹に元気をもらえます。 (しーちゃん)
2023-01-19 21:38:21
かおりさん、比良山系の冠雪と黄色い菜の花と琵琶湖と素晴らしい景色をありがとうございました。

季節が来ると寒咲花菜がちゃんと咲いてくれて
花たち、エライですね。
返信する
Unknown (権兵衛)
2023-01-20 16:17:10
かおりさん、もう少し雪と青空があったら
素晴らしい展望でしょうね。

早くもここは春模様、待ち遠しいです。
菜の花を有難うございます。
返信する
カンザキハナナが満開! (chika)
2023-01-20 22:31:05
かおりさん、こんばんは
堅田から徒歩で1時間、30分のコーヒータイムで晴天待ち、そしてUターンまでされて、渾身の春のお写真ですね。
私も17日に堅田に行きましたが、浮御堂辺りを散策して帰宅、守山まで足を伸ばすべきでした。
来週は最強の寒波がやって来るとの事なので、次は比良の雪山登山でしょうか?

妹が先日一人で山本小屋に泊まって美ヶ原を雪山ハイクしてきました。
良いお天気で北アルプスや八ヶ岳などの360度の素晴らしい展望を満喫したそうです。
返信する
大寒に春を拝見出来る幸せ、ありがとうございます。 (洛西オヤジ)
2023-01-21 05:38:51
昨年は初天神に行っておられますね~カンザキハナナとゆうのですか、いや~毎年ことながら特に最近いやな事ばかり聞かされるこの時期に心嬉しきレポ、炬燵で南京豆ポリポリコーヒーで感謝乾杯、御大のおしゃれなカフエでの
天候まちの優雅さとは偉い違いですがホットいたします。
同じ日にオヤジは同じ滋賀県彦根の霊仙にヨタレテきました。ヘロヨタで稜線に乗るとまたしてもガスッてなにも見えず、ま~毎回ここまで山に嫌われると人間イジケテしまいます。あとは御大の心温まるレポに生きる喜びを見つけるのみでございます。
   合掌。
返信する
寒くなりそうですね (かおり)
2023-01-21 09:32:26
ヨネちゃん~お早うございます。

雪山で膝を捻られたのでどうかな~と気がかりでしたが西山オフ会では
元気に皆さんと合流され一安心です。
雪山も人の歩いていない箇所は空洞などに嵌り込むとワカンだと抜け出すのも少々厄介ですね。
お互い若くはないのですから余り無理はなさらないで下さいませ。
お節介ながら、つい老婆心がでてきました 
こちら恒例の一足早く春の訪れを満喫です  
返信する
青空と菜の花何とかゲットです (かおり)
2023-01-21 09:47:36
しーちゃん~お早うございます。

寒い季節は起き難く冬眠を貪るばかりですわ
これって年でしょうかね
なのでラクなハイキングに物見遊山程度で楽しんでいます。今年も恒例のなぎさ公園へ
例年なら大津京駅から真っ白に雪化粧した比良の山なみが見えるのでが~
今回は山姿も見えずテンション  堅田駅から辛うじて厚き雲間から
山も見え始めたのでなぎさ公園でした。
最後まで粘り、何とか青空バックに菜の花撮れて良かったです 
返信する
ブルブル寒くなりそうです (かおり)
2023-01-21 10:01:49
権兵衛さん~お早うございます。

先日の雨で雪の少なさを実感です。
何とか青空も出て参りましたが白く雪化粧してる比良の山なみと菜の花の黄色とコントラストが
絵になる光景ですが次の大寒波に期待しますかネ
寒くなりそうですお風邪など召しませぬよう気をつけて下さいませ 
返信する
妹さんは行動派ですね (かおり)
2023-01-21 10:36:01
chikaさん~お早うございます。

恒例の早咲寒菜のなぎさ公園は多くも見学者にカメラマンで大賑わいです。
京都新聞にも紹介され今や守山市の風物詩ですね
ピエリのカフェは桟橋のある地点から入るのですが今回違った箇所から入ると広き館内は東西南北全く分からず
同じ箇所に二度出てきてホワイトアウト状態でした。 

妹さん冬の美ヶ原へ山本小屋泊まりでお一人で
行かれた由凄い行動派ですね
小屋へは雪上車で送迎でしょうかね
厳冬期の美ヶ原は霧氷も素晴らしく朝焼けの北アや山々の展望見事でしょう。
冬は行ったことなく羨ましいです  
返信する
Unknown (かおり)
2023-01-21 10:50:58
洛西オヤジさん~こんにちは

雪の伊吹山に出かけられたレポ拝見、そのあとに
何とまぁ霊仙山に立て続きで雪山へ
お炬燵で冬眠貪ってられるかと思っていたら  えらい溌剌と頑張っていられ  です。
伊吹では普段着のアイゼンなしで真冬にチャレンジする若者にはびっくりです。
山頂では見事なホワイトアウト、私もコヤマまでは晴れていたのに
武奈に駆け上がると真っ白も度々です。
冬山は天気の急変は怖いですネ
今年まだ一度も雪山に出かけていません
段々と億劫になりそうです 
返信する

コメントを投稿

花ごよみ」カテゴリの最新記事