かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1390  大文字山彷徨  2024. 05. 17(金)晴れ

2024-05-17 22:11:44 | かおりの山日記

                  南禅寺最勝院の青もみじ

                     緑に染まる天の原

                    2度目の大文字山は

                        2組のアベック外人さん

   朝8時チャリで南禅寺へ、前回と同じ奥の院から大文字山を踏み、新田尾根から天の原に下降。

   貸切の天の原で昼食済ませ、あとは沢沿いを何度も渡渉しながら下流へ・・結構荒れていて滑落など

   気をつけながらベンチある地点で小憩後、沢から急なジグザグ登りで鹿山に繋がる尾根に出て

   今日2度目の大文字山へ、あとは京都一周トレイルで日向神宮に向います。

                  9:12             南禅寺山門の青もみじ

   岡崎公園神宮道まで自宅から7.5k 8時55分   南禅寺前の自転車置場にチャリ置きます。

                      水路閣

                  9:23            最勝院の本堂

                       最勝院の青もみじ

                  いつも静かな奥の院

               駒の滝

                   9:40        駒の滝上部に出て山道へ~

                                                                       10:00      山中のオアシス 

                                金魚の池

                 10:20         京都一周トレイル合流

                      緑に染まるトレイル

                     モチツツジ

                    オッ~大文字山にも進出

                 11:04             大文字山頂とうちゃこ

                 京都一周トレイルの東山から稲荷山方面

                                       11:48        新田尾根から貸切で天の原へ

   前回は天の原から大文字山でしたが、今回は逆コースで~ 前回山休さんが

   腰掛けて居られた倒木でパンとコーヒでお昼に・・・

                   緑の別天地でボケッと暫し憩います。

                     何度も渡渉しながら下流へ

      夢見庵もいつのまにか過ぎ去り鹿山に繋がる尾根下のベンチで小憩後、沢から

      尾根へしんどい九十九折の急登に息を弾ませながら、あとは尾根歩きで鹿山の手前で

      大文字山めざし尾根を南へ辿って行きます。

              山頂直下で・・・

                  13:46           二度目の大文字山とうちゃこ

                            先客は10名未満だったかな・・・

             緑の線が大文字から大文字山へ右回りの一巡コースです。

         左上のブルーの点が鹿山、中央は熊山です。赤は以前歩いたコースです。

                    山頂から下り、林道交える地点でソロハイカーさんが初めてのコースなので

   「ご一緒していいですか~」と声をかけられご一緒に下ります。20代の頃にテント泊で

   槍穂高や八ヶ岳など制覇されたそうで長いブランクから再び山へ~ ご出身は千葉で

   今は大阪都島にお住まいだそうです。

                        山科市街展望

                     14:56       七福思案処

                15:15           京のお伊勢さん日向大神宮

                新緑眩い参道へ

  ねじりマンポで東西線蹴上駅に向われるMさんとお別れです。チャリ置いてある南禅寺へ

                      キショウブ

                15:40           南禅寺に戻って来ました

      自宅からチャリと山歩きの往復走行と歩行は計27k(山の歩行は10kでした)

                      登り 764m      下り763m  行動タイム8H35

      今日も元気で山歩きができ感謝、感謝の一日でした。 おつかれさま 

  自宅8:00~9:10南禅寺~37奥ノ院~10:20京都一周トレイル合流~四っ辻~11:04大文字山~新田尾根~

      11:48天の原~夢見庵~ベンチある地点~鹿山尾根~南の尾根~13:46大文字山~四っ辻~14:56七福思案処~

  15:15日向大神宮~14:40南禅寺~16:35自宅

                                           蛇足ですが初めて大文字山に登ったのは

                 山の会の有志と一緒に 1993年11月7日で今から31年前です。

                     2度目は山の会から  1994.03.06 

                        皆さん健在でしょうかね~                  

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  薫風サイクと初夏の懐かし... | トップ | 1391  新緑の大... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かおりさんの地図が分かりやすいです (しーちゃん)
2024-05-18 21:59:51
かおりさん、こんばんわ。
昨日は大文字山だったのですね。青モミジがきれいです。天の原はホッと出来る場所ですね。
かおりさんの歩かれた緑のコースを歩いてみたいです。
今日は快晴で半年ぶりに武奈ヶ岳でした。去年10月にかおりさんと主人とで歩いたコースでしたが、バテました。
Unknown (山歩き復活人)
2024-05-19 15:39:13
私も昨日大文字山
かおりさん、こんにちは。
金曜日に大文字山を回っておられたんですね。新緑が眩しく爽やかな季節、そしてまた楽しい出会いもあって充実の山行になりましたね。
私もずっと体調がイマイチなんですが、18日(土)に後輩と気分転換と体調復活を目指して大文字山を歩いてきました。大変暑かったですが(笑)。 銀閣寺から北斜面に入り、鹿山と子鹿山の間(滝見坂?)を下って二段の滝、沢沿いに夢見庵、天の原、と遡って新田尾根から大文字山、最後は火床は通らず、火床の手前から右の斜面を降りて千人塚、再び銀閣寺でした。かおりさんの撮られたクリンソウ、私も撮りました! 今日はまたおとなしく休養しております(笑)。
チャリで! (摩耶山さんぽ)
2024-05-21 09:51:59
かおりさん 登山口までチャリで、
なんと27キロ走行と びっくりです。
すばらしい。気力充実しておられますね。
大文字の迷宮 行きたいですが、、、なかなか
みなさんのレポ拝見しても 
ちんぷんかんぷんでございます。

充実の一日でしたね。
ありがとうございました。
自宅からおみ足登山に~ (かおり)
2024-05-21 15:04:34
しーちゃん~こんにちは

今回一切公共機関使わずで自宅から南禅寺経て
大文字山でした。
今は青もみじがきれいでした。
お天気良ければ毎日でも行けそうですが気温が上がれば熱中症が気がかりです。
しーちゃんは殆ど北斜面は踏破されてるかと思います。こちら熟知するまで
まだまだ時間がかかりそうです。
翌日逆コースですね (かおり)
2024-05-21 15:14:55
山歩き復活人さん~こんにちは

何と翌日北斜面を歩かれたのですね
私とは逆コースで鹿山から2段の滝経て夢見庵から同じクリンソウを撮って天の原ですね。
私は2段の滝まで行かずで手前の沢のベンチから急登で鹿山方面に上がりました。
天の原から新田尾根を登って大文字山ですね。
日曜はゆっくり休養されて先ずはお疲れ様でした。 
しーちゃんには負けます。 (かおり)
2024-05-21 15:24:27
摩耶さん~こんにちは

27kの内訳は17kがチャリで残りの10kが山歩きです。お間違えのないようです 
気力充実とありますが体力気力とも下降するばかりで500mに満たない低山ハイクーばかりです。
迷宮の森歩き面白くてタラ今嵌っています。
しーちゃんのよう堂満から武奈制覇なんて夢の夢ですわ~ 
ゼロ円ハイク (権兵衛)
2024-05-24 12:19:44
かおりさん、前回に引き続きチャリで大文字山お疲れ様です。
颯爽とチャリで走るかおりさんの姿見えるようです!
大文字もしーちゃん、山休さんたちと同じくハマりましたね。北斜面彷徨が続きそうですね。
青モミジが綺麗です!
迷路の北斜面歩き (かおり)
2024-05-27 13:11:34
権兵衛さん~こんにちは

比良に出かけるとなると早朝に起きて用意を整えばなりませんが大文字山だと
少々寝過ぎても大丈夫、おまけに500mに満たない低山なので
お気軽と云えばお気軽。気が向けばお昼からでもOKです。
北斜面は迷路のよう彼方此方に網のように道が錯綜して面白くグリーンシャワーを
浴びながら迷宮の森を彷徨しています 

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事