図書館・語り・紙芝居・集団相手の絵本よみ・ボランティアなどについて書きます。
絵解きボランティア
講演と講談

写真は 宝井琴梅さんの講談の集まりの様子
ボランティアについての、友の会主催の図書館講演会がありました。福祉の大学の先生のお話を聞きました。
「恵まれない人に奉仕する、から、時代は動いてきている」みたいなお話を聞いて、参加しなかった皆が分かってくれるといいがなー、と思いました。
黒埼の図書館協議会の方と、黒埼の紙芝居に関係して話すことができて良かったです。それから、参加者の発表で禅問答みたいな発言もあり、これはどういうことかと、ぼんやりしています。行政の人の話っていつもこうなんだよね・・。
私は口が重いというか、とっさに質問や反論ができないタイプで、よく紙芝居やってられるなと自分で自分に突っ込みたくなります。茶飲み話でも、何か言おうと息を吸い込む間に他の人が話し出すというありさま。何か言われても、???状態のまま家に帰って反すうすることが多いです。
講演会が終わった後は、古町神明宮であった、宝井琴梅さんの講談を聞きにいきました。小出に住んでいたとき、浦佐の講談の催しに何度か行ったことがありました。夏に、当時は小学3年生くらいだったか、嫌がる息子を無理に連れて行ったら、六日町の年増芸者さんと隣あわせの席になり、途中で彼が鼻血を出してしまってこそこそと始末し、主催者がクーラーを入れてくれたりして大変だったことを思い出しました。また、別の日だったか、終わって公共日帰り湯の「こまみ」に行ったら、男湯から出てきた息子が「キンバイさんがいた!キンバイさんもお風呂にはいるんだ」と大騒ぎしたことも。
古町の神社の拝殿で、無料で聞くことができました。浦佐では確か1,500円だったなー(こういうことはしっかり覚えている)。
今も変わらずお元気そうで、1時間以上も、1人で二本語られました。今年一番早い、赤穂義士伝、外伝、だったそうです。こういう語りも図書館でできるといいよね・・。奥様の宝井琴桜さんのカッコいい語りも聞きたいし、見習いの梅星さんは私と同年代だったと思うけれど、どんな語り手さんになられただろう。
拝殿は、250年も前のものだそうで、あの明和騒動を見ていた建物かも知れません。西堀の協議の画面を描くときになんとなくイメージした(でも、お寺の様子を描いた)ものとなんだか似ていてほっとしました。終わって主催者の顔見せ挨拶は、1,500円の分、我慢して聞きました。
ボランティアについての、友の会主催の図書館講演会がありました。福祉の大学の先生のお話を聞きました。
「恵まれない人に奉仕する、から、時代は動いてきている」みたいなお話を聞いて、参加しなかった皆が分かってくれるといいがなー、と思いました。
黒埼の図書館協議会の方と、黒埼の紙芝居に関係して話すことができて良かったです。それから、参加者の発表で禅問答みたいな発言もあり、これはどういうことかと、ぼんやりしています。行政の人の話っていつもこうなんだよね・・。
私は口が重いというか、とっさに質問や反論ができないタイプで、よく紙芝居やってられるなと自分で自分に突っ込みたくなります。茶飲み話でも、何か言おうと息を吸い込む間に他の人が話し出すというありさま。何か言われても、???状態のまま家に帰って反すうすることが多いです。
講演会が終わった後は、古町神明宮であった、宝井琴梅さんの講談を聞きにいきました。小出に住んでいたとき、浦佐の講談の催しに何度か行ったことがありました。夏に、当時は小学3年生くらいだったか、嫌がる息子を無理に連れて行ったら、六日町の年増芸者さんと隣あわせの席になり、途中で彼が鼻血を出してしまってこそこそと始末し、主催者がクーラーを入れてくれたりして大変だったことを思い出しました。また、別の日だったか、終わって公共日帰り湯の「こまみ」に行ったら、男湯から出てきた息子が「キンバイさんがいた!キンバイさんもお風呂にはいるんだ」と大騒ぎしたことも。
古町の神社の拝殿で、無料で聞くことができました。浦佐では確か1,500円だったなー(こういうことはしっかり覚えている)。
今も変わらずお元気そうで、1時間以上も、1人で二本語られました。今年一番早い、赤穂義士伝、外伝、だったそうです。こういう語りも図書館でできるといいよね・・。奥様の宝井琴桜さんのカッコいい語りも聞きたいし、見習いの梅星さんは私と同年代だったと思うけれど、どんな語り手さんになられただろう。
拝殿は、250年も前のものだそうで、あの明和騒動を見ていた建物かも知れません。西堀の協議の画面を描くときになんとなくイメージした(でも、お寺の様子を描いた)ものとなんだか似ていてほっとしました。終わって主催者の顔見せ挨拶は、1,500円の分、我慢して聞きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『保育に生か... | 「一番最初に... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |