日々の気になるトピックス

瀬尾佳美の暇つぶし日記

学問に王道なし

2006年05月02日 | Weblog
授業の後にある学生から「先生は出来ない人の気持ちが分からないんですよ」と言われたことがある。彼はかわった経歴をもった、なかなか優秀な学生で、その経歴ゆえに他の学生より3つ4つ年長であった。「先生は出来ないんだったら、頑張って勉強するか、いっそ止めるかすればいいと思ってるでしょう?」と彼はいう。そういう発想をする人には「出来ない人の気持ち」は分からないんだそうだ。

出来ない人というのは、勉強するでもなし、やめるのでもなく、「全く新しい勉強法」を探すことに時間の大半を使ってうろうろするのだそうだ(爆)。

これにはうなった。「今、目の前で一番いい方法を教えてもらってるのに」。なるほど~~~~。深い。これすなわち、教員が「できない学生」に、あんまり信頼されていないということでもある。

古今、多くの人が「全く新しい勉強法」を探してうろうろしたのだろう。その結果行き着いた結論が「学問に王道なし」という真実。勉強は、程度の差こそあれ、結局はこつこつやる以外にない。探索の結果この真理に行きついた人はむしろ「勝ち組」なのだと彼は言う(もちろん本当に効率的な方法が見つかった人は勝ち組でしょうがね)。ダメな奴は「方法」探求だけで挫折するのだそうだ(笑)。挫折はしても、王道がある、という信念(=理由なき信仰)だけは残る。。なるほどこれが次世代に引き継がれてお受験産業を潤したりするのだな。

そういえば、この間新聞に面白いことが書いてあった。ズブの素人が株式相場に参入してくると、「全く新しい投資法」をうたった本が売れるんだそうだ(笑)。素人は、機関投資家が勉強しているような相場に関する勉強をする気はない。だが、そうだからといってロトを買うようにデタラメにかう気もない。簡単で確実な「全く新しい」方法を安易に求めようとするというのだ。ナルホドねえ^^;

かく言う私も「全く新しい」ダイエット法には興味があったりする。贅肉は所詮エネルギーのインフローとアウトフローの差としてのストックでしかない。だから脂肪を落とすには、インフローを減らすか、アウトフローを増やすかしか有り得ない。このことが分かっていながら、新しいダイエット法が次から次へと編み出されるのは不思議なものだが、これにやっぱり目がいちゃうのである。一つの方法が続けられずに、より安易な方法を模索し続ける。だからやせないんでしょうねえ^^; 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
追記 (seo)
2006-05-04 23:28:02
アメリカのダイエットサプリは毎年1000種類が販売され、市場規模16億ドルだそうです。それだけ効かないってことでしょうね^^;
返信する
ダイエット (もーりー)
2006-05-09 13:01:41
こんにちは。



またまたご無沙汰してました。

今朝は早くからうちの会社がニュースのトップを飾っていて、さらに事務所の近くにはカメラがやってきております・・・。



ところで、ダイエットに関しては、ウーロン茶を大量に飲むと太らないよ!って周囲に勧めたらだいぶはやりました。

ウーロン茶飲むだけで他には特に何もしないダイエット法だからでしょうね。

返信する
なんか大変そうですね (こんにちは!)
2006-05-15 12:53:34
あ、もーりーさんの会社だ。。。って思って見てます。もーりーさんの普段の仕事には支障は出ていないといいのですが。



ウーロン茶ダイエットは以前やってます(笑)。台湾に凝っていて、台湾産の良質ウーロン茶を大量に買い込んだのです(結構高い)。大概のことはすでにやってるんですけどね~ーー

なんか全く新しいのないですか?(爆笑)
返信する