goo blog サービス終了のお知らせ 

かめぴょんつうしん。

小さなガジェットに対する物欲が抑えられないダメ人間のブログ。
話半分でお付き合いいただくと幸いです。

缶詰パニックンロール!

2013年09月02日 | Weblog


 はいっ、かめぴょんつうしん。を書いている、かめぴょんですヽ(゜∀゜)ノ

 さて、都市圏のビジネス街のお昼は、何を食べるかということも大事なのですが、中途半端な時間(12時15分から20分ぐらい)に店を探しても、めぼしい店はどこも満員で、店探しのジプシータイムが流れていくわけですが...東通商店街に連結する小路で怪しい店を見つけてしまいました。

 それは、缶詰ダイニング&バー Can-onという店なんです。カノンと読ませるそうです。


  缶詰ダイニング&バーCan-on facebook

  店員さんのブログです


 もちろんバーですので、昼休みには開店しておらず、入ることは叶わなかったのですが、缶詰の味はあまり外れが無いように思いますし、安いイメージもあります。なんとなく缶詰の店って何か楽しそうです。というわけで、その日の夜にさっそく鴨が葱を背負って行ってみましたよー♪

 入ってみると店にいた客は、同伴のキャバ嬢とその客みたいなのが2人のみで私を入れて3人でした。

 何といいますか、ちょっと怪しいのですが、店のルールはキチンと説明するといったイマドキ?の店でした。

 説明といいますのは、食べ物(缶詰になるのかな?)のメニューが無いのです。缶詰の種類が増えた場合メニューを増やすのが面倒なのかなと納得しつつ、話を聞くと、缶詰の裏面(底)にシールが貼ってあり、それで計算するのだそうです。たとえば青色のシールは500円黄色は300円、ひとつの缶詰の裏に黄色のシールが3つ貼ってある場合は900円と計算するといった具合です。

 また、チャージ料が取られます。チャージ料って....。最初の2時間は1,000円でそれ以降1時間ごとに500円追加なんだそうです。キャバクラでもなし、ちょっと納得いきませんが、最初に説明がありますので、入店したい場合は仕方ありません。

 また缶詰の食べ方は客の指定にできるだけ応えるとのことでした。食べたのはこんな感じ。

 

小鉢倶楽部 ピリ辛こんにゃく炒め煮 マルハニチロ

 

 ホッとする味です。


・オイル・サーデン ニッスイ

 

 定番ですね。生臭くないようにしてくれたのか、なかなか美味しかったです。


缶つま 厚切りベーコン プレーン味 国分

 

 うーん。まんま、缶詰の味ですね。


やきとり缶詰 たれ味 ホテイフーズ(やきとり丼にしてもらっています)

 

 本当はもっと熱してもらってタレを水っぽくしたものをご飯に掛けて欲しかったのですが、仕方ありません。


 というわけで、これ以外に、角ハイボール 2杯、緑茶 1杯、を注文したのですが、

 6,400円でした!えー、マジ高いッス!

 正直、缶詰にこの値段では...リピーターなんているのかな? うーん、生き残れないと思いますよ。


大阪昼ゴハン 125皿目 天然とんこつラーメン専門店 一蘭 梅田店

2013年07月30日 | Weblog

 

 国民食といわれているラーメンですが、私、あまり好きではありません。

 私としては、ラーメンの麺抜きと白米を注文して、スープの中にご飯を入れて食べたいと常々思っています。
 
 また、ラーメンは(1)麺の美味しさ(2)スープの美味しさ(3)チャーシューの美味しさの全て、またはいずれかを追求しているものだと思っています。この中で私はスープを一番重視しています。なぜなら、美味しくないスープにご飯を入れても仕方が無いので。

 というわけで、今回は少し前に、東通り商店街の中にできた一蘭というとんこつラーメン専門店へ行ってきました。

 ご存知の方も多いと思うのですが、この店、お客さんが食べることに集中するために、味集中力カウンターという他の客や店員とも一定の間隔で空間を区切られてしまいます。店員とは会話する場合もありますが、基本的にオーダー用紙をやりとりすることで完結します。

 で、食べてみました。

 この店は、特にスープの美味しさを追求しているように感じたのですが、正直、味が微妙~...。

 なんすかコレ?味に一本、筋が通っていないです。

 自分なりに考えたのですが、


  ・人工調味料を使っていないので、ぼやけた味に感じてしまう。
  ・調子に乗っているが、本場の福岡では相手にされていない(正直云うとマズイ)。
  ・本店と支店では味が違う。
  ・その他

 

 どれでしょうか?Fさんによれば開店前日に東通り商店街を越え、信号を渡り、向かいのコンビニまで人が並ぶ想定でお客を誘導するような訓練をそいていたそうですが、この味では行列はできないでしょう。

 こんな残念なラーメンを食べたのは久しぶりです。特にスープが中途半端なのが致命的でしょう。このスープにご飯を入れて食べたくないです。

 なんでも天然コラーゲンがたっぷりでトランス脂肪酸が入っていない自慢のスープなんだとか...。

 なんかマーガリンの歴史のコピペを思い出します。

--------------------------------------------------------

マーガリンの歴史

 

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
 農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
  ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
 政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
 乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
  ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
 乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
  ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
 綿花農家「ありがてえwww」
 大豆農家「ありがてえwww」
  ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
 政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
 乳製品業界「・・・」
  ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
 乳製品業界「・・・」
  ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
 乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
  ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

--------------------------------------------------------

 というわけで、今回は本当にがっかりしたので辛めに書いてしまいました。

 


続ゲームゲーマーゲーメスト

2013年07月29日 | Weblog

 

 すみません、すみません。なんか見に来てくださっている人がいるのは分かっているのですが、なかなか更新できません。

 というわけで、ゲームは1日1時間ですよー♪

 とりあえず最近、ちょろちょろとやっていた(る)ゲームです。

 

PS Vita


●フォトカノ kiss



 このゲーム、アマガミみたいなギャルゲーで、カメラで写真を撮るということが付帯されているものだと考えていたのですが、あんまり甘くないような...。

 攻略対象を生徒会長の室戸 亜岐(むろと あき)という上級生に絞って攻略開始。アマガミと同様に移動する場所を選択し、会話で好感度を高めるという流れなのですが、この女生徒会長...会話を振っても、取りつく島が無いといった感じで好感度が全然上がらないのです。逆に下がる...。そんなことが続くと、最終的に攻略できないなーと結果も見えてくるので、そうそうにクソゲー(私が楽しめなかったゲームは私の中ではクソゲーです)認定!終了。

 ただ、カメラをパシャパシャ撮る快感みたいなものは感じることができました。

 室戸先輩のスカートの中、撮りたかったっす><;


●Dragon's Crown ドラゴンズクラウン



 最近人気です。ひと月ほど前、大阪の日本橋のソニーストアで、販売前の説明会みたいなのがあって、たまたま見ていたんですが、これは地雷ゲーだね、絵がキモイと思っていました。が、メチャメチャ人気が出てきたみたいです。そんな訳で購入。

 2Dのアクションゲームです。横ロール(左から右へ進む)のダンジョンで受任した目的を果たしていくわけですが、ダンジョンの長さが短くて(私はじめたばかりで、オンラインに繋げていない状態なので、あとあと長くなるかもしれません)飽きさせません。

 選択できる職業は、ファイター、アマゾン、エルフ、ドワーフ、ウイザード、ソーサレスの6種類。4人以内でパーティーを組んでダンジョンを攻略します。ダンジョン内で骸を拾って、教会で復活させると、選択できる仲間が増えてお得です。

 オンライン上はエルフを選択した人ばかりなんだとか。私は初心者向けのファイターにしましたが、

 ソーサレスがムッチムチでいいなぁ。胸こぼれそうだ...エヘヘ(^^)エロイ!

 

3DS


●真・女神転生4



 うーん。PS VitaのP4Gがとても面白かったので親戚筋ということで購入。メガテンをプレイするのは初めてです。すぐ失敗したーと思いました。私は仲魔と仲魔を合体させて新しい仲魔を造るというのが楽しいとはとても思えない(多分、最後まで合体させずともクリアできるとは思いますが)のと、ミカド城とかサムライとか日本ぽい背景なんですが、結局東京が出てきて、ファンタジーとリアルの嫌な絡み方になっているというのが納得できませんでした(江戸時代の人が現代の日本にタイムスリップしてきてとかならまだいいのですが)。ゲームの背景が馴染めないのでアウト!そうそうにクソゲー(私が楽しめなかったゲームは私の中ではクソゲーです)認定!終了!

 そういえば、P4Gでもペルソナを合体させなかったですし、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドもダメでした。魔物と魔物の合体は好きになれません。

 

DS


●ドラゴンクエスト5



 神ゲーきたー!

 今、フローラが嫁で惰性的にやったりやらなかったりでプレイ時間が520時間ぐらい(目的もなくダラダラダラダラ...)になっているのですが、他の嫁でもやりたくなってしまいました。

 表ボスを倒すまでということで、デボラとビアンカと会話しまくり。

 ドラクエ5は魔法よりもチカラのヌルゲーなので、ゆとり仕様のゲームでないと投げ出してしまう私でも楽しくやれます。今さらながら最近気が付いたのが、ミルドラースという表ボスとも何度も戦えるということです。裏ボスのエスタークとは何度も戦っているのですが、表ボスとも何回も戦えるなんて...。まあ、戦ってしまうと何度もエンディングを見る羽目になりますが...。

 

GBA

●ナムコミュージアム


 


 ディグダグとギャラガが面白すぎる!ゲームボーイ ミクロは、ポケットにさっと入るのでどこでもやれますよね。ただ、小さすぎるのがちと辛いっす。

 

SFC ( ポケファミDX を使ってプレイしています)

 

●ドラゴンクエスト3



 ファミコン版よりもグラフィックが進化しているのと、袋の存在やボタン操作がスムーズになっているのでやりやすいですよね。そんなわけで、ファミコン版は押し入れの中ですね。

 といっても、ジパングが出てきたり、草薙の剣が出てきたりとちょっとうさんくさい&不敬なところは 嫌い です。

 

FC ( ポケファミライト を使ってプレイしています)

●ボコスカウォーズ



 イタチョコシステムのラショウ氏って名前だけは聞いたことがあったのですが、このボコスカウォーズの作者だったとは。

 とりあえずよくわかんないゲームなところが面白いですよね。ちなみに私はクリアしたことはありません。

 敵国王まで何メートルという表示が出ているのが斬新というかありえないというか...。


●Law of the West 西部の掟



 このゲームはとりあえず保安官になって人を殺しまくれば良いというゲームではないのですが、みんな、なんかケンカ売ってくるんですよね。

 そんなわけで

 殺して、殺して、殺して、殺す!撃たれる前に撃て!話しかけられる前に撃て!

 そんな感じでしょうか?

 


100円ショップ賛歌

2013年05月23日 | Weblog

 

 100円ショップって安かろう、悪かろうというイメージがあったのですが、100円ショップに製品(商品)を供給しているメーカーは、自社製品(技術)の広告の場と捉えて、真剣に勝負してきているのだそうです。

 私はそれを知って、100円ショップを見つけると、よくひやかして歩くようになりました。

 最近では、電化製品でもなかなか良いものが売られていてうれしくなってきます。

 


 写真左から、

 USB巻き取りケーブル : 1メートル弱伸びます。

 LAN巻き取りケーブル : 1メートル弱伸びます。

 LAN延長コネクタ : かますことでLANケーブルを延長できます。

 イヤホン分配器 : 2人で同じ音楽を聴くことができます。

 スピーカー : あまり性能はよくありませんがiPad miniに付けて動画を見たりしています。


 昔、イヤホン分配器はけっこう高かった記憶があります。思えば、良い時代になったものだと思います。


 


買ったぜ!YAMAHA vino

2013年05月22日 | Weblog

 

 原付買いました。

 いろいろ悩んだのですが、女の子っぽいものにしました(乗るのはオッサンですが...)。
 
 スピード狂にならないためのおまじない。

 

 What are little boys made of?
 
 What are little boys made of?
 
 Frogs and snails

 And puppy-dogs' tails,
 
 That's what little boys made of.

 
 
 What are little girls made of?

 What are little girls made of?

 Sugar and spice

 And all that's nice,

 That's what little girls are made of.