最近、センベロという言葉を知りました。
1000円でベロベロになれるという意味なんだそうです。これまで値段が美味しさのバロメーターだと思っていた私にとって、とても良い意味で刺激を受けました。
大阪でセンベロといえば天満駅周辺が有名ですが、大阪駅前第1ビルにもセンベロの店がいくつか立ち並んでいるのです。
そこで今回は天満に本店のある立ち呑み居酒屋 銀座屋さんです。
この店、いつ行っても満員で入れないのです。そこで土曜日の午後3時30分に突撃してみましたよー。
客の入りは半分程度。しかし4時には満員御礼状態でした。まったく昼間っから酒におぼれるだらしのないオッサンたち(俺もか)にはウンザリだよ。
ということで、まずはビール!アサヒスーパードライ・サッポロビール・キリンラガーの大瓶がたったの330ベロ!天国ぢゃ!!
私はキリンラガーを選択。私がお酒を飲めるような年になったころは、ビールといえばキリンラガーでした。サッポロがうまいだとかスーパードライの喉越しがたまらないだとか言う人がいるのはもちろん知ってます。でも大瓶でビールといえば伝統と継承のキリンラガー!
この伝統と継承のラベルを見よ!
自分の子供にこのラベルの麒麟の絵の中にカタカナで「キ・リ・ン」て書かれているんだけど分かる?って教えることができるのがキリンビールが継承される理由だと私は思っているんですが...。
ということで注文した料理は、
①白菜漬物 120ベロ
唐辛子のせいかな?なんかキムチみたいな味がしましたよ。確かに漬物なんだけど、浅漬けよりもさらに漬かっていない...そのままの白菜に近い感じ?
②剣先イカ造り 350ベロ
新鮮で美味しいんだけど、ゲソでボリュームを増やすのはどうかと思います。ゲソはバター焼きにした方が美味しいと思うんです。塩辛は食べられないし...。
③えいひれ焼 300ベロ
こいつはオススメです。美味しいし量も多くてうれしいです。マヨネーズと炙ったエイヒレのコンボは正直たまりません。お酒が進みます。
そして追加のお酒はチューハイの梅 250ベロ
梅は爽やかで美味しいですね。
お酒を2種類呑むと、けっこう酩酊してきます。ということで退散。
あれ、やっぱり合計1350ベロだ...1450ベロって言われたから(お酒も入っているし)計算間違えたかな?と思ってそのまま払っちゃったよ...。
今回は、1000円超えてしまいましたが、しっかり食べて飲むことができ、大変満足しました。なかなか良かったです。
帰りに駅前第一ビルから第二、第三とほろ酔い気分で歩いていたところ、こんな自動販売機を見つけました。全部50ベロじゃないし...。
胸からイメージしてしまって、ついついカルピスウォーターを購入してしまいました。