出産と産後うつを振り返って

長女の妊娠・出産とその後の産後うつ、9か月で完治後、次女の妊娠・出産を振り返りました。

2人目出産 ③バースプラン

2012-03-02 | 出産と産後うつのこと
出産にあたって、あらかじめ、
病院からのアンケート(バースプラン)を、提出するように言われていました。

1人目の時のT病院でも、同じような用紙がありましたが、
初めてのことで、訳が分からないこともあり、
「とにかく、無事に元気で生まれれば良いです。」というような、
ぼんやりした書き込みしかしていませんでした。

今回は、違います。
産院を変えたといっても、
「ここで、同じ過ちを繰り返しては、本当にバカだ。」
念には念を入れ、具体的に、次のような希望を書き入れました。


<自由記述のところ>

・陣痛が始まったら、早めに入院させてほしい。
&お産の進行が異常に遅いようだったら、薬で早めてほしい。
(1人目の時、10分間隔の陣痛を自宅で55時間我慢し、
入院してからも19時間半かかって、一睡もできずに疲れたので)

・いきみ始めてから普通以上に時間がかかるようだったら、吸引など早めにしてほしい。
(1人目の時、4時間半いきんだところで「あと3時間頑張れば自然に産める」と言われましたが、
 力尽きて吸引してもらいました。へその緒が短く回れなかったとのことでした。)

・お産の当日、疲れていたら、その日のうちに、休養する時間をいただきたい。

・余裕ができるまで、母子別室でお願いしたい。

・空いていれば、なるべくトイレに近い部屋にしていただけるとありがたい。

そして、1人目の出産後、産後うつになり精神科に通院した経過などを簡単に記し、

・再び、産後うつにならないように気をつけたいと、思っています。

と書いておきました。



<回答式のところ>

・どのようなお産がしたいか。・・・なるべく後に疲れを残さないお産。

・家族の立会いを希望するか。・・・しません。

・希望するお産の部屋、スタイル・・・特にありません。

・母乳で育てたいか、ミルクで育てたいか。
 ・・・ミルク(混合・母乳の出が悪く体重が激減するようなら、早めに糖水など与えたいです。)

・希望する処置など。・・・無痛分娩を希望します。


私にとっては、
陣痛のときに、音楽を聴きたいとか、アロマを焚きたいとか、
出産の時に、ビデオを撮りたいとか、誰が立ち会いたいとか、
はたまた、誰かがへその緒を切りたいとか、カンガルーケアをしたいとか・・・
そんなことは、一切、どうだってよかったのです。

とにかく、
「お産を、楽なものにして、体力を消耗しないこと」
「お産後、十分に休息をとりたいこと」
「すぐにトイレにいける部屋に入れて欲しいこと」

それに尽きました。

赤ちゃんのことよりも、自分の身の心配ばっかり、と言われそうですが、
なりふり構っている場合ではありませんでした。
すべては、再びあの地獄の日々を経験しないため、
自分が元気で退院できなければ、赤ちゃんの世話だって、満足にできないわけですから。

まずは、とにかく
「休養させてほしい!」を、強調しておきました。