かまがや幼稚園 DIARY

子どもたちのこと、かまがや幼稚園のことをお伝えします。

2月の誕生会

2018-02-28 | 日記
今日は全園児が集まり、
2月生まれのお誕生会が行われました。

誕生日のお友だちは壇上に
1人ずつ上がってマイクを持ち、
将来なりたい夢などを発表しました。

“仮面ライダービルド”“釣り人”
“警察官とパティシエ”
“幼稚園の先生”“ガイドヘルパー”
“ガイム”“ケーキ屋さん”
“キュアトゥインクルとパフェ屋さん”
“走るのが速くなりたい”
“モデルと警察官”
“HUGっと!プリキュアと警察官”
“猫”“警察官”“ドライブヘッド”
“美女と野獣の美女とエルサ”
“魔法使いプリキュア”
“HUGっと!プリキュアとアイスクリーム屋さん”
“HUGっと!プリキュア”
“パイロット”“大工さん”
“サッカー選手”“ビルドと恐竜”など
みんな素敵な夢ですね☆

皆からお誕生日の歌と
言葉のプレゼントが贈られました。



先生からのプレゼントは…あれあれ?
プレゼントを入れておいた箱の鍵がない!
確か青い箱の中に入れておいたのに…



皆で探しました。
「あった!」
箱の中にあるはずの鍵が
H先生とS先生のポケットの中に!
「えー!?」みんなビックリ!



早速その鍵で大きな黒い箱を開けてみますが…
何も入っていません。赤い箱も…



おかしいな?もう一度開けてみると…
「えー???」何とK先生が!



K先生が持ってきてくれたお手紙に
何か書いてあるかも…?
ですがお皿が描かれているのみ…

Y先生が魔法をかけると…!!
「わぁ〜♡凄い!」皆大喜びでした。



2月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます!

最後の英語

2018-02-27 | 日記
今日で年長さんは最後の英語となりました。

皆楽しい英語の時間が大好きです(^^)
体を動かして楽しく学んできました。



前でやってくれる人!の声に積極的に挙手!



毎回楽しく学べるレッスンのお陰で
英語が大好きになりました。



それも大好きな先生たちのお陰です。

そこで今日は『世界が一つになるまで』と
英語で歌えるようになった歌を、
そして言葉のプレゼントをしました。



「Thank you very much for the past year!」

フレンズルーム8

2018-02-26 | 日記
年中さんがじゃがいも植えから戻った
午後から楽しみにしていた縦割り保育の
フレンズルームを行いました。

8回目の今日はパネルシアターや
ペープサート、新聞シアターなどを見た後
“〇☓ゲーム”をしました。

まずは先生からの問題です。
「先生は給食を全部食べた。〇か☓か?」
「〇!」「☓!」

「正解は…〇でした!」
「やったー!!」



次は皆の番です。
「先生になってくれる人?」の声に
「はい!」

最初に年長さんがやってくれました。
「☓~!」
大盛り上がりです。



そして初めは遠慮がちだった
年少・中さんも年長さんのお手本を見て
「やりたい!」と先生になったり、
次の人を指名するのも楽しんでいました。



毎回年長さんから年少・中さんへ
沢山の受け継ぎがあるフレンズルームです。

じゃがいも植えへ

2018-02-26 | 日記
年少・長さんに見送られ
年中さんが幼稚園の代表として
じゃがいもを植えに行って来ました。


「今度は僕たち、私たちの番!」
「自分で長靴とか準備してきた!」と
この日を楽しみにしていた年中さんです。

道中歩くのも旗持ちの経験から上手になり、
“もうすぐ年長さん”の歩き方でした。

畑に着くとまず畑の先生関さんに
植え方を教わりました。



また「質問したい!」ということで
お当番さんが代表で質問をしました。



するとわかりやすく説明してくださり、



さらに「幼稚園でも調べてみよう!」と
興味関心が高まったようです。



種芋を持って
いよいよ植え付けです。

等間隔でじゃがいもを植え、
優しくそっと土をかけました。



「大きくなってね♪」



最後に、「ありがとうございました」
「お世話を宜しくお願いします」とご挨拶。

「また見に来て良いですよ!」と
お声掛けいただきました。



今は休業中とのことですが
新鮮な野菜が売っている“あひる農園”や
市制公園にお立ち寄りの際など
成長をご一緒に見守っていただけたら幸いです。

次の目標へ!

2018-02-23 | 日記
昨日は“長縄”で悔しい思いをした年長さん。

「今日こそ!」と気合十分で、
朝から「練習する!」と沢山のお友だちが
集まって練習していました。

そして迎えた体育。

気持ちが折れそうになりながらも
気持ちを切り替え、頑張りました。

「頑張れー!」「お願い!!」
昨日3クラスで称え合う経験をしたことで
他クラスの応援にも力が入ったようです。

そして何度目かの挑戦でまずしろぐみが
100回成功!おめでとう!!

続いてあおぐみも100回成功!

互いの成功を喜び合いました!(^^)!



そして2クラスの成功を聞いたきいろぐみも
プレッシャーに負けずよく集中し、
何度目かの挑戦で見事に100回成功!



「3クラス100回!やったー!!」と
喜び合い、称え合う子どもたち、涙涙です。

そこで止まらないのが
かまがや幼稚園の子どもたち!

「次の目標は2000回!いや5000回!」
「まずは110回じゃない?」
「先生が背中を押さないで跳ぶ!」と
次の挑戦に向かい始めました。

引き続き皆で目標に向かい、
努力していきたいと思います!(^^)!

楽器あそび

2018-02-23 | 日記
今日年中さんは鉄琴と木琴で遊びました。

「綺麗~☆」
「鉄でできてるんだ」
「音の高さが違うね!」



皆でミッキーマウスマーチを演奏したり、
「魔法をかけてるみたい♡」
「音を響かせてみた!」と大喜びでした。



またあるクラスではコンサートも♪

「曲は『London Bridge』です!」



素敵な演奏に合わせて
「London Bridge is falling down~♪」と
英語で歌ってくれ、拍手が贈られていました。

「楽しかった!」
「年長さんでもやりたいな~♪」と
楽しめたようで良かったです(^^)

目指せ100回!

2018-02-22 | 日記
来週末の年長さん最後の体育参観で行う
種目の一つ“長縄”。

クラス全員で連続100回跳ぶことに
挑戦します。

「練習したい!」と年長さん。
そこで今日は雪でしたので全員集まって
ホールで長縄大会を開催しました。

「頑張るぞ!」





「えいえいおー!」





気持ちを一つに頑張りました。





結果は…。
拍手を贈り合って健闘を称え合いました。

悔し泣きをするお友だちもいました。

ですが3クラスで行ったことで
色々なことが見えたようです。

士気が上がりました。

体育参観まで練習できるのもあと6日!
精一杯応援していきます!!

逞しくなってきました

2018-02-21 | 日記
今日は年少さんがいつもと違うクラスの
お友だちや先生と活動をしました。

「行って来まーす!」
「宜しくお願いします」と大張り切りです。

初めてのお友だちとも
「手を繋ごう♪」と声を掛け合っており、
成長を感じます(^^)



違うクラスのお友だちを探して
「ジャンケンポン!」



皆で繋がって楽しかったですね♪



最後に歌を聴かせ合いました。
先日の保育参観からさらにレベルアップ!



色々な経験を重ね、日に日に
逞しくなっている年少さん、
「楽しかったー!」と何よりです(^^)

明日は年中さんも違うクラスの
お友だちと活動を楽しむ予定です☆

最後のカレンダー

2018-02-20 | 日記
年長さんが毎月楽しみにしていた
カレンダー作りも最後となりました。

「最後だから幼稚園を描きたい」
「お友だちと遊んでいるところにしたい」と
子どもたち。

そこで今日は園庭に出て
思い思いの“幼稚園”をスケッチしました。



「スケッチって楽しいなぁ♪」



気持ちの良い青空の下で
夢中になって描いていました(^^)



「できた!」



そしてクラスに戻って絵の具で着色し、
とても素敵な幼稚園になりました(^^)

今日で絵の具の活動も最後となった年長さん。

「チューブこんなに使ったんだ!」
「今までありがとう~」
「〇〇ちゃん(妹)も使うから
 パレットピカピカにしよー」

隅々まで丁寧に片付けている姿からも
成長を感じました。

フレンズルーム7

2018-02-19 | 日記
3学年が混じって縦割り保育で過ごす
フレンズルーム。

7回目の今日は給食を一緒に食べ、
お楽しみでは皆で輪になって
“ぬいぐるみ送りゲーム”をしました。

年長さんがリードして遊び方を教えてくれ
盛り上げてくれました。



音楽に合わせてお隣のお友だちへ♪



音楽が止まった時に持っていたら、
「質問に答える!」
「こちょこちょする」等
ルールを考えるのも皆の意見で♪



今日も和気藹々と楽しい時間を過ごしました(^^)