goo blog サービス終了のお知らせ 

日南娘(ひなむすめ)

宮崎をアピールできたらいいな

自然体で生活していきたいなーー。
      

「明日に架ける橋」

「500マイルも離れて」

宮崎で神話の舞台をめぐってみませんか?

2011-12-27 12:10:50 | Weblog

 

 もうすぐ新しい年がやってきますね。

神話に興味のある方は、是非、下のアドレスにアクセスしてみてください。

http://www.skynetasia.co.jp/campaign/shinwa-miyazaki/index.html

 

いま、ソラシド エアではキャンペーンをやってますよ。

ソラシド エア 東京発→宮崎着もしくは沖縄発→宮崎着の便をご利用すると、先着2,600名様に、

口蹄疫復興のご協力への感謝の気持ちを込めて「宮崎の特産品」をプレゼント!さらにお得にご利用いただける

レンタカープランも用意されてるそうです。

ソラシド エア 東京発→宮崎着もしくは沖縄発→宮崎着の便が対象となります。

ANA便は対象外だそうです。

先着ですので、早めだともらえる確率大ですよ^^^^^^^^

 

期間は、来年1月10日から3月10日まで。

プレゼントは、「宮崎牛カレー」か「ポークジャーキー(2個)」です。

 


12月23日のBSフジプライムニュース

2011-12-24 09:04:43 | Weblog

 

テーマは「安倍晋三元首相の警鐘 "金正恩"断固処置を」

やはり北は、安倍さんか小泉さんでしょ?

弱腰外交じゃ、前には進みません。

 

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111223_0

 

 

信用金庫業界で日本有数の規模を誇る城南信用金庫が、東電との契約解除しましたねーーー

ようは、東京電力からは電気は買いません、という事でしょ?

「そんな事が可能なの?」と思われそうですが、しちゃったんですねーー

何でも、今後は新規電力事業者のエネットから電力を購入するということらしいです。

大きな決断ですね。

これからこんな会社が後からどんどん出てくるんでしょうか?

我が家も九電じゃ嫌だーーーー

 

 

 

 


一昨日も昨日も長芋料理でした。

2011-12-22 12:54:12 | Weblog

 

一昨日、長いもでグラタンを作ったのですが、

昨日もまだ200gぐらいあまってたので、早く処分したかったので、

またグラタンをつくりました。

昨日のグラタンはだし汁をかなりいれたので、フワフワになりこれはこれでとても

おいしかったです。

超簡単だったし。

問題は主人。

一昨日のグラタン料理とは違ったんですが、

さすがに昨日はおかんむり。

別メニューでした。

ハフハフしておいしかったんだけどなーーー

 今夜は、にらレバ炒めです。

 

 

 

 

カーテンを新調しようと出かけましたが、あんまり気に入るのがなくて

今回は中止。

通販ではたまにいいのがあるんだけれど、やはり生地は手にしないことには、安心できない。

昨日は寒かったけれど、今日は、ちょっと動けば汗ばむ感じです。

今日は冬至。

なんでも世界では、陽光が回復する冬至を太陽の誕生日とする考えもあるそうです。

つきが回らなかった人に運が向くのもここから来てるんだそうです。

今日から、つきが回りますように・・・・・・・・・

 

      

                                  

 

私は、石鹸で洗顔してるのですが、先週から下記の石鹸を使ってます。

「オザキコスメ」の石鹸です。

たくさん買ったので1年分ぐらいありそう・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 


「生き証人」が語る真実の記録と教訓(17)

2011-12-20 09:41:50 | Weblog

 

 

「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて    吉田典史

                                                                            (ダイヤモンド・オンライン)

 

我々は大震災で「越えてはいけない一線」を越えた
今問い直すべき遺族とのつながり、そして日本人の心
――福田逸・明治大学商学部教授のケース

 

http://diamond.jp/articles/-/15398

 

 


「生き証人」が語る真実の記録と教訓(16)

2011-12-13 08:48:23 | Weblog

 

 

「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて    吉田典史

                                                                            (ダイヤモンド・オンライン)

 

「がんばろう!」と言われてもこれ以上がんばれない
被災者・遺族を包む“無邪気で残酷な空気”の正体
――筆者が取材で出会った被災者や遺族のケース

 

http://diamond.jp/articles/-/15307

 

 

 


「ほどほど論」のススメ

2011-12-06 14:38:16 | Weblog

 

香山リカの「ほどほど論」のススメより

 

いまや社会は、
自分のこだわりを表現することが美徳となった?

 

http://diamond.jp/articles/-/15121

 

 

こだわりってちょっと気にするってことでしょ?

誰だってこだわりはあると思うし、私は別に人に自分のこだわり、認めてもらわなくってもいいやー

正直、いまだ持って主人と相容れないこだわりがあるんですよーー

それは、な・い・しょ。

 

 

 

 


「生き証人」が語る真実の記録と教訓(15)

2011-12-06 14:17:48 | Weblog

 

 

「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて    吉田典史

                                                                            (ダイヤモンド・オンライン)

 

 

あの波ではダメだ。なめていたんだ、津波の怖さを…。
消防活動中に家族3人を失った店主の「枯れ果てた涙」
――陸前高田市の吉田無線商会店主・吉田寛氏のケース

 

http://diamond.jp/articles/-/15205

 

 

 

 


「宮崎育ちの野菜」発売

2011-12-06 13:47:26 | Weblog

 

毎日新聞 宮崎版

 野菜冷凍加工のジェイエイフーズみやざきが、サトイモなど同社初となる家庭向け冷凍野菜商品を発売した。

県内ではエーコープで先行発売し、年明けには県内外のスーパーで一般販売する。
 
宮崎市の宮崎観光ホテルで1日に発表会があり、関係者が試食した。
 
発売したのは、サトイモ、ゴボウ、コマツナの3種類の「宮崎育ちの野菜シリーズ」と、料理研究家の山口町子さんが
 
手軽なおかずとして監修したペースト状のサトイモ加工品「サッといも」。いずれも1袋320円(250グラム入りなど)。
 
年明けにはホウレンソウも加わる。
 
 国内ではこれまで、流通する冷凍野菜のほとんどが輸入品だったが、「宮崎育ち」の原材料はすべて契約農家が
 
栽培した県産。パッケージには「県産100%」と表記し、裏面にはJA宮崎経済連の施設(西都市)での加工の様子を
 
写真で紹介している。いずれも食べやすくカットして瞬間冷凍しており、家庭では凍ったまま調理できる。
 

   
         ~~~~~~~~           ~~~~~          ~~~~~~~
ちょっと高めだけれど、冷凍食品が半額セールの時に買えばOKかも・・・
私は、ペースト状の「サッといも」がお気に入りになりそう。
 
利用価値があるよねーーー
 
皆さんもスーパーで見かけたら、是非お買い求めくださいね^^^^^^