goo blog サービス終了のお知らせ 

小人閑居して何かを作ったりしてみる

がんばっていろいろ作ってみるよ。

ガレージキット「園江くれは」作成記その3

2014-12-06 | 模型(原型制作)

両足の表面処理が出来ました。
とはいえ、パーティグラインのへこみや気泡はまだ埋めてませんが。
奥の胴体が表面処理を行っていない状態です。
表面処理を行った方が、艶が無くなっています。
逆に胴体の方は艶々しています。これは離型剤なのでこのまま塗装しても塗料を弾いて剥がれてしまいます。
流れとしては、ゲート後やパーティングラインの段差を240番の耐水ペーパーで該当部分だけをやすってなだらかにします。その後400番の耐水ペーパーで表面を整えます。
離型剤を落とすのも400番で全体を一皮剥くようにペーパーがけします。
全体の艶が無くなるように、光に当てながら角度を変えてひたすらペーパーがけをします。
スポンジヤスリの赤色も使ったりします。

パーツがでかいので、両足だけで2時間ほどかかりました。1パーツ1時間か・・・まだまだ先は長いなぁ。
次は残りの表面処理と段差と気泡を埋めていきます。