アフターサービス的な、なにか。
鎖付きのモーニングスターの作成について、
補足します。
鎖を取り付ける際に、トゲとトゲの間に取付金具を差し込むか、トゲを一つ削り取ってそこに金具を取り付けるやり方を想定しています。
今回は、トゲを削り取ってからの鎖の取付方法を紹介します。
(基本的にトゲとトゲの間に金具を付ける場合も参考になると思います。)
見た目がよく、対照になるため削り取る方法をおすすめします。

まず、接続面にあるトゲを一カ所削り取ります。
方法はお任せしますが、鋸で大まかに切り取り、ナイフ等で少しずつ形を整え表面処理を行います。
画像では、右側の球が削り取った方です。

次に、金具を入れるカ所に印を入れます。
画像では、トゲとトゲとの頂点になるように線を入れて、金具を入れる箇所に印を入れています。
金具を入れる箇所をヤスリ等で削り溝を付けます。
自分は、鋸で切れ目を入れてから溝の形の整形しました。

金具が入るかどうか、球を組み合わせて確認します。

分かりにくいので、画像を大きくしました。
金具にナットを付けますが、丸い方を鎖側に付けます。(球の内側の形に合うよう)
金具とナットは、接着剤等で外れないよう固定します。
鎖と持ち手の方も外れないよう、ピンバイスで穴をあけて、真鍮線を入れています。
後は、球の合わせ面にずれ防止の真鍮線を入れて、球と球の間に金具を入れて接着します。
接着後に、合わせ面の隙間(金具部分も含む)に接着剤(シアノン等)を盛り上がる位までつけて、乾燥後表面処理を行います。
(接着剤の後はそのままにしておくと、溶接したような仕上がりが期待できます。)
後は、塗装をしたら、完成です。
鎖付きのモーニングスターの作成について、
補足します。
鎖を取り付ける際に、トゲとトゲの間に取付金具を差し込むか、トゲを一つ削り取ってそこに金具を取り付けるやり方を想定しています。
今回は、トゲを削り取ってからの鎖の取付方法を紹介します。
(基本的にトゲとトゲの間に金具を付ける場合も参考になると思います。)
見た目がよく、対照になるため削り取る方法をおすすめします。

まず、接続面にあるトゲを一カ所削り取ります。
方法はお任せしますが、鋸で大まかに切り取り、ナイフ等で少しずつ形を整え表面処理を行います。
画像では、右側の球が削り取った方です。

次に、金具を入れるカ所に印を入れます。
画像では、トゲとトゲとの頂点になるように線を入れて、金具を入れる箇所に印を入れています。

自分は、鋸で切れ目を入れてから溝の形の整形しました。

金具が入るかどうか、球を組み合わせて確認します。

分かりにくいので、画像を大きくしました。
金具にナットを付けますが、丸い方を鎖側に付けます。(球の内側の形に合うよう)
金具とナットは、接着剤等で外れないよう固定します。
鎖と持ち手の方も外れないよう、ピンバイスで穴をあけて、真鍮線を入れています。
後は、球の合わせ面にずれ防止の真鍮線を入れて、球と球の間に金具を入れて接着します。
接着後に、合わせ面の隙間(金具部分も含む)に接着剤(シアノン等)を盛り上がる位までつけて、乾燥後表面処理を行います。
(接着剤の後はそのままにしておくと、溶接したような仕上がりが期待できます。)
後は、塗装をしたら、完成です。