子どもも大きくなって、友達の家へ遊びに行ったり外で遊んでいる事が多くなってきました。ちょっと遅くなると「どこにいるの?」という不安も。
という事で、ちょっと早いけど小学生の子どもに携帯電話を持たせる事にしました。きっかけはauの「安心ナビ」。
説明を見たり聞いたりするとずんぶん便利そうでした。
「子どもの場所が分かる」「エリア設定するとその場所に来ると知らせてくれる」とか色々とね。
最初は安心ナビってアプリのダウンロードかサービス加入だと思っていたけど、「安心ナビ対応携帯電話」を買わなくちゃいけないみたい。なんで?と思っていたけど、買って分かりました。安心ナビってEZナビウォークと同じで携帯電話に内蔵されている機能だったんですね。という事で、子ども用はもちろん、親側も安心ナビ対応の携帯にする必要があったし、今持っているのがちょっと古い携帯だったので親の携帯電話も買い替え。
まあ、新規0円だったし、買い替えもポイントその他諸々で二千円程度で済んだけどね。
という事で使ってみました。友達の家が多いだろうという事で室内で使ってみたけど、位置が大幅にズレますねえ。数百メートルはズレちゃいます。まあ、室内はGPSが使えないから当然といえば当然だけど、数百メートルもズレちゃったら近所で遊ぶ前提でいえば使えないかな。せめて数十メートルなら許せるけど。
きっと外だったらGPSも効いて正確な位置が出るんでしょうけどね。
という事で、それだったら携帯に直接電話した方が早いという話で終わり。
きっと首都圏で電車で移動してうんぬんだったら効果があるんでしょうけど、私の場合は関係ないな。
ちなみに、安心ナビ携帯であれば、何かに加入しなくても使用はできます。つまり、タダ。まあ、パケット代はかかるでしょうが。
ただ、相手の同意を得なくても位置が知りたいとか、地図が見たいという話しになると別途料金がかかってしまいます。
当分はタダの設定で使って、必要になったらその手のサービスに加入するつもりです。
という事で、ちょっと早いけど小学生の子どもに携帯電話を持たせる事にしました。きっかけはauの「安心ナビ」。
説明を見たり聞いたりするとずんぶん便利そうでした。
「子どもの場所が分かる」「エリア設定するとその場所に来ると知らせてくれる」とか色々とね。
最初は安心ナビってアプリのダウンロードかサービス加入だと思っていたけど、「安心ナビ対応携帯電話」を買わなくちゃいけないみたい。なんで?と思っていたけど、買って分かりました。安心ナビってEZナビウォークと同じで携帯電話に内蔵されている機能だったんですね。という事で、子ども用はもちろん、親側も安心ナビ対応の携帯にする必要があったし、今持っているのがちょっと古い携帯だったので親の携帯電話も買い替え。
まあ、新規0円だったし、買い替えもポイントその他諸々で二千円程度で済んだけどね。
という事で使ってみました。友達の家が多いだろうという事で室内で使ってみたけど、位置が大幅にズレますねえ。数百メートルはズレちゃいます。まあ、室内はGPSが使えないから当然といえば当然だけど、数百メートルもズレちゃったら近所で遊ぶ前提でいえば使えないかな。せめて数十メートルなら許せるけど。
きっと外だったらGPSも効いて正確な位置が出るんでしょうけどね。

という事で、それだったら携帯に直接電話した方が早いという話で終わり。

きっと首都圏で電車で移動してうんぬんだったら効果があるんでしょうけど、私の場合は関係ないな。
ちなみに、安心ナビ携帯であれば、何かに加入しなくても使用はできます。つまり、タダ。まあ、パケット代はかかるでしょうが。
ただ、相手の同意を得なくても位置が知りたいとか、地図が見たいという話しになると別途料金がかかってしまいます。
当分はタダの設定で使って、必要になったらその手のサービスに加入するつもりです。
前回、小学2年の娘を連れて初スキーに行ったけど、見た限りではちょっとムリそうという事で、今回は最初からスキー教室に入れるつもりで行きました。
今回は娘の友達をあずかったので子ども二人の引率という感じ。
行ったのは前回と同じ岩山パークスキー場。
入ったのはジュニアコースで2時間2千円なり。同じクラスは6人だったけど、まあ良かったかな。最初はダメダメでどうなるかと思いましたが、最後は多少なりともカッコはついてきたみたいでした。
ここは初級者というか、小学生ご用達って感じのスキー場ですが、私を含めてやっているのを見守る親がゾロリ。みんな防寒しているけど、自分でやろうって感じじゃないでしたね。かく言う私もスキーウェアは着て行ったけどスキー用具は持っていかなかったし、やはり見守っているという感じでした。
私はスキースクールというのに入った事がないので、初心者への教え方ってのが少し勉強になったかな。

今日は市民スキースクールというのもやっていて子どももたくさん来ていましたね。

でも、今シーズンスキー場に2回来ているのに自分は今だに1本も滑っていない。
少しは滑りたい。
今回は娘の友達をあずかったので子ども二人の引率という感じ。

行ったのは前回と同じ岩山パークスキー場。
入ったのはジュニアコースで2時間2千円なり。同じクラスは6人だったけど、まあ良かったかな。最初はダメダメでどうなるかと思いましたが、最後は多少なりともカッコはついてきたみたいでした。
ここは初級者というか、小学生ご用達って感じのスキー場ですが、私を含めてやっているのを見守る親がゾロリ。みんな防寒しているけど、自分でやろうって感じじゃないでしたね。かく言う私もスキーウェアは着て行ったけどスキー用具は持っていかなかったし、やはり見守っているという感じでした。
私はスキースクールというのに入った事がないので、初心者への教え方ってのが少し勉強になったかな。


今日は市民スキースクールというのもやっていて子どももたくさん来ていましたね。

でも、今シーズンスキー場に2回来ているのに自分は今だに1本も滑っていない。


私の娘は小学2年生という事で、今年から学校でスキー教室があります。今までまったくやった事が無かったので、スキー用具を揃えてそろそろスキーを教えなくては。
という事で最初にどこへ行くか考えてしまいました。個人的には安比高原スキー場が好きだけど、いくらなんでも最初はムリ。初心者という事で考えたら網張りスキー場か八幡平パノラマスキー場が無難なところ。でも、網張りスキー場の初心者コースは、最後が若干急だからやっぱり八幡平パノラマスキー場かなあと考えたりして。
で、色々とインターネットで情報を見ていたら岩山パークスキー場は小学生が多く行くスキー場とか。なにしろ県庁からわずか5キロという近さも魅力。例年なら雪不足で1月オープンなんてムリなんだけど、今年はこの雪ですからねえ。八幡平は近いとはいえ自宅から40キロ以上?離れていると思うけど、岩山なら10キロ程度だしね。ただ、心配は個人的に1度も行った事がない事です。
という事で、話しの種に娘と一緒に昨日行ってみました。もちろん私もフル装備。私の場合は子どもが生まれてから一度もスキーに行っていないから8、9年ぶりになったりして。
でも、行ってみたら本当に近いですねえ。どっかに買い物に行くより近いです。駐車場で300円とられたけど、駐車場もすいているし、ゲレンデもすいているからいいかな。娘の場合は、本当に初スキーなんで何度も滑るのはムリだろうと、回数券を買いました。6回券で900円なり。
で、準備体操をしていざゲレンデへ!
ところが、リフトを乗る乗らない以前に、初スキーの娘はゲレンデの斜面で立っていられないんですよねえ。すぐにズリズリと動くか横にこけたまま動けなくなる状態。まあ、まったくの初めてだからしょうがないかなあ。
という事で予定を変更してスキーに慣れるという事で、スキー場へ降りる前の平面でひたすら歩いたり滑ったり練習をしていました。最初はちょっと滑るとスデーンと転んでいたけど、最後はカッコだけは滑れるようになったかな。まあ、あくまで平面の話しだけど。
昨日行った時はスキー教室をやっていたけど、本当に初心者相手というか、受けているのはみんな子どもでゲレンデとは別の場所でやっていました。これは良いと思ったんだけど、当日の受講は終了で毎週土日しかやっていないんですよね。という事で次回はスキー教室に入れる予定。2時間で2000円なら安いもんです。
あと、途中で気がついたんだけど、スキー場に小学生が多いのはそういうスキー場だから当然としても、一緒にいる親はスキー板を持っていないというか、スキーのブーツかスノーブーツで子どもを指導している人が多いでした。確かに私もゲレンデに行こうとした数十メートルを滑っただけで後はスキー板を履いていない。
子どもにスキーを教えるにはスキー板は不要でした。という事で次回に行く時は私のスキー板そのものが不要かもしれない。
個人的には久々のスキーを楽しみたかったけど、まあ、当分はムリそうです。残念。



という事で最初にどこへ行くか考えてしまいました。個人的には安比高原スキー場が好きだけど、いくらなんでも最初はムリ。初心者という事で考えたら網張りスキー場か八幡平パノラマスキー場が無難なところ。でも、網張りスキー場の初心者コースは、最後が若干急だからやっぱり八幡平パノラマスキー場かなあと考えたりして。
で、色々とインターネットで情報を見ていたら岩山パークスキー場は小学生が多く行くスキー場とか。なにしろ県庁からわずか5キロという近さも魅力。例年なら雪不足で1月オープンなんてムリなんだけど、今年はこの雪ですからねえ。八幡平は近いとはいえ自宅から40キロ以上?離れていると思うけど、岩山なら10キロ程度だしね。ただ、心配は個人的に1度も行った事がない事です。
という事で、話しの種に娘と一緒に昨日行ってみました。もちろん私もフル装備。私の場合は子どもが生まれてから一度もスキーに行っていないから8、9年ぶりになったりして。

でも、行ってみたら本当に近いですねえ。どっかに買い物に行くより近いです。駐車場で300円とられたけど、駐車場もすいているし、ゲレンデもすいているからいいかな。娘の場合は、本当に初スキーなんで何度も滑るのはムリだろうと、回数券を買いました。6回券で900円なり。
で、準備体操をしていざゲレンデへ!
ところが、リフトを乗る乗らない以前に、初スキーの娘はゲレンデの斜面で立っていられないんですよねえ。すぐにズリズリと動くか横にこけたまま動けなくなる状態。まあ、まったくの初めてだからしょうがないかなあ。

という事で予定を変更してスキーに慣れるという事で、スキー場へ降りる前の平面でひたすら歩いたり滑ったり練習をしていました。最初はちょっと滑るとスデーンと転んでいたけど、最後はカッコだけは滑れるようになったかな。まあ、あくまで平面の話しだけど。
昨日行った時はスキー教室をやっていたけど、本当に初心者相手というか、受けているのはみんな子どもでゲレンデとは別の場所でやっていました。これは良いと思ったんだけど、当日の受講は終了で毎週土日しかやっていないんですよね。という事で次回はスキー教室に入れる予定。2時間で2000円なら安いもんです。
あと、途中で気がついたんだけど、スキー場に小学生が多いのはそういうスキー場だから当然としても、一緒にいる親はスキー板を持っていないというか、スキーのブーツかスノーブーツで子どもを指導している人が多いでした。確かに私もゲレンデに行こうとした数十メートルを滑っただけで後はスキー板を履いていない。

個人的には久々のスキーを楽しみたかったけど、まあ、当分はムリそうです。残念。



昨日、今日と一泊二日で温泉へ行ってきました。
網張り方面の温泉です。
温泉へ行くと気になるのが娘のアトピー。合わない温泉だと本当に肌がガサガサになってしまいますからね。でもって、今回は塗り薬やローションを忘れて出かけたのでちょっとヤバイって感じでした。
でも、幸運な事に今回の温泉は肌に合ったようで、温泉から上がってもまったく掻かないでしたねえ。娘の肌に合っていたようです。
施設や食事はそれほどでもなかったけど、まあ、安さで決めた温泉宿ですから、まあそんなもんかなという感じ。でも、温泉に入ると本当にゆっくりしますねえ。
今でも日帰りで温泉に行く事はあるけど、温泉から上がった後に家に帰るのと、そのままゆっくり泊まるのではやっぱり違いますからねえ。
今日の朝に起きたら天気は雨とみぞれって感じ。雪が降らないだけましかな。山奥なので雪が降ったらやっぱり恐いですからね。
写真は朝に窓から撮ったやつです。ぱっと見て左側に半島と海って感じで見えなくもないけど、ここは山奥なので当然違います。
海に見えるのはたぶん雲、雲海ってやつでしょうか。
まあ、ゆっくりと休めた休日でした。次はいつ温泉へ行こうかな。

網張り方面の温泉です。
温泉へ行くと気になるのが娘のアトピー。合わない温泉だと本当に肌がガサガサになってしまいますからね。でもって、今回は塗り薬やローションを忘れて出かけたのでちょっとヤバイって感じでした。
でも、幸運な事に今回の温泉は肌に合ったようで、温泉から上がってもまったく掻かないでしたねえ。娘の肌に合っていたようです。

施設や食事はそれほどでもなかったけど、まあ、安さで決めた温泉宿ですから、まあそんなもんかなという感じ。でも、温泉に入ると本当にゆっくりしますねえ。
今でも日帰りで温泉に行く事はあるけど、温泉から上がった後に家に帰るのと、そのままゆっくり泊まるのではやっぱり違いますからねえ。
今日の朝に起きたら天気は雨とみぞれって感じ。雪が降らないだけましかな。山奥なので雪が降ったらやっぱり恐いですからね。
写真は朝に窓から撮ったやつです。ぱっと見て左側に半島と海って感じで見えなくもないけど、ここは山奥なので当然違います。
海に見えるのはたぶん雲、雲海ってやつでしょうか。
まあ、ゆっくりと休めた休日でした。次はいつ温泉へ行こうかな。


今日は、子どもが行っている学童の行事があり、久しぶりに餅つきをしました。
さすがにちょっと疲れると同時に日ごろの運動不足を感じましたねえ。
で、同時に餅つき器も使ったんだけど、やっぱり全然違う。
最初に餅つき器でやったやつも、仕上げはウスとキネでペタペタやってました。とにかく色もネバリも仕上がりも器械でやったのと実際についたのは全然違うんだもん。やっぱり器械でも人間様にはかなわないな。
交代で餅つきしてましたが、疲れた。
さすがにちょっと疲れると同時に日ごろの運動不足を感じましたねえ。
で、同時に餅つき器も使ったんだけど、やっぱり全然違う。
最初に餅つき器でやったやつも、仕上げはウスとキネでペタペタやってました。とにかく色もネバリも仕上がりも器械でやったのと実際についたのは全然違うんだもん。やっぱり器械でも人間様にはかなわないな。
交代で餅つきしてましたが、疲れた。

ちょいと昨日、今日の一泊二日で実家に帰ってました。
昨日は実家に帰ってから数年ぶりの中学の時の同級会に出席。
懐かしいでしたねえ。でも、同じ学年で既に死んだ人が七人とか。先月には心筋梗塞で突然死んだ人もいるみたい。私も気をつけなくては。
で、今日は父親の墓参りに行った後に日本海へ。海水浴場へ行ったんだけど、今日家へ帰るつもりだったので子どもと海でちょっと遊んだだけにしました。

で、帰りは横手のふるさと村へ。
なんか仮面ライダーショーをやっていたみたいですね。
ここでは、子どもの工作という事で色々作ったりしたのですが、今日はサンドアートというのをやりました。うちの子には人気の施設ですが、今日もとても暑かったですねえ。

で、さっき帰ってきたのですが、疲れた。とにかく疲れてもう眠いって感じです。
昨日の同級会で遅くまで飲みすぎたかな。
昨日は実家に帰ってから数年ぶりの中学の時の同級会に出席。
懐かしいでしたねえ。でも、同じ学年で既に死んだ人が七人とか。先月には心筋梗塞で突然死んだ人もいるみたい。私も気をつけなくては。
で、今日は父親の墓参りに行った後に日本海へ。海水浴場へ行ったんだけど、今日家へ帰るつもりだったので子どもと海でちょっと遊んだだけにしました。

で、帰りは横手のふるさと村へ。
なんか仮面ライダーショーをやっていたみたいですね。
ここでは、子どもの工作という事で色々作ったりしたのですが、今日はサンドアートというのをやりました。うちの子には人気の施設ですが、今日もとても暑かったですねえ。

で、さっき帰ってきたのですが、疲れた。とにかく疲れてもう眠いって感じです。
昨日の同級会で遅くまで飲みすぎたかな。