goo blog サービス終了のお知らせ 

かとまの日記

ちょいと作ってみました

文化祭

2010-10-04 12:26:17 | 家族
昨日は上の娘の中学校の文化祭に行ってきました。
中学の文化祭ってこんな感じなんだーって感じです。
自分の中学の頃を思い出しても、教室に何を展示したとか何も記憶がないんです。
どう思い起こしても記憶がないです。
ただ、かろうじて体育館で何をやっていたのかうっすらと思いだす程度ですね。

ちなみに、娘の中学校では、午後の体育館の行事は各クラス対抗の合唱コンクールでした。男子が声変わり中という事で、なんとなく微笑ましくなりました。
あと、生徒と同程度の数の親は来ていたので、中学となっても親は普通に見に来るみたいですね。

保育園の運動会

2010-09-22 12:36:49 | 家族
先週の日曜日に下の娘の保育園で運動会がありました。
踊りやリレーに綱引き、玉入れと色々な種目に出ていました。
まだ4歳なのでちゃんとできるか心配だったのですが、親が思うよりも色々な事ができる様になっていましたね。

今回の中でも最大の難関は上り棒を上る事です。
ざっと高さ5mの上り棒ですが、一人でするすると上まで上る事ができましたねえ。
苦労している園児も多かったのですが、うちの娘は運動神経がある方なのかもしれません。
あと、鉄棒の逆上がりも一人でできていましたしね。

あと、運動会は来年だけ。
保育園に入ったばかりだと思っていたのにもう先が見え始めました。
本当に子どもの成長は早いです。

娘の弁当をつくる

2010-08-20 12:27:39 | 家族
私の娘の中学校は基本的に弁当です。
でも、希望者には給食もあり。
共稼ぎのうちは給食希望で、クラスの半分は給食みたいですね。

でも、8月分に関しては申し込みを忘れたという事で弁当を作る事に。
と言っても前半は夏休みなので弁当を作るのは半月だけですけどね。

今日は奥さんが弁当を作らないで仕事に行ってしまったので、私が今週2度目の弁当作りをしました。
まあ、弁当作りと言っても、下の娘の朝食、準備、保育園へ送って会社というパターンなので時間がないです。
結局は、レンジでチンの冷凍食品になってしまいますねえ。
なんか娘には申し訳ないです。

本当はちゃんと作ればいいのでしょうが、1食分だけですし朝にそんな余裕はないですから。
まあ、来週も弁当作りが必要でしょうから、少しは手造りを入れましょうかね。

今シーズン初スキーは安比

2010-01-24 21:42:50 | 家族
今日は安比高原へ家族でスキーへ行ってきました。
今シーズン初めてのスキーとなります。
なぜ安比かといえば、娘の学校のスキー教室が安比であるので、まあ、慣れるためですね。去年に引き続いてという形です。
でも、考えたら小学校のスキー教室が安比ってなんか贅沢ですね。

安比高原スキー場

個人的には安比は最も大好きなスキー場です。
若い時は1シーズンで最大20回くらいは行ったんじゃないかな。

結婚してからずーとスキーとはご無沙汰で、去年はそれこそ10年ぶりぐらいに安比に行きました。
そして、今日は1年ぶりの安比となります。
まあ、それでも小学生の娘にスキーを教えながらなので、ほとんどまともに滑れませんけどね。

去年、今年と久しぶりに行った安比の印象はこんな感じ。
・昔はそれこそゴンドラ、リフト待ちで凄い時間がかかつたけど、今はちょっと待つだけで乗れます。
・昔は昼食も席が満員で座れなくて、席の確保と食事ですごい時間がかかったけど、今は昼食時でもすんなり席に座って食べれます。
・昔はド素人が多かったけど、今はそんな素人は少なくなりました。
・駐車場も空いてます。
・キッズというか、保育園、幼稚園レベルでもガンガン滑ってます。
・スキー教室が目立ちました。
・人が少ない分、こぶが無くてコンディションは最高。

全体として、人が少なくなった分、純粋にスキーは楽しめたけど、ちょっとだけさびしい感じはしました。
昔は1シーズンで100万人は来たスキー場なんですけどね。

また来ようとは思うけど、小学生に教えながら滑っているので爽快感は少ないでしたねえ。まあ、家族で来ているのでしょうがないですけどね。

東京タワー

2010-01-14 12:16:17 | 家族
初日に下の娘のためにディズニーランド。
2日目の午前は上の娘のためにお台場のフジテレビ。
では、2日目の午後はと言えば奥さんのために東京タワーへ行ってきました。

まあ、午前中はお台場という事は決まっていたので、午後の時間でなおかつ夕方の新幹線で帰るための移動と観光地を考えて東京タワーとなったんですよね。
要するにあまり遠くに行けないし、3歳の娘を連れて人混みの中に入るのはイヤだったという事です。

まあ、私も一時期は東京都民でしたし、いつでも行けると思って、結局行った事がなかったし、新しいタワーも作っているという事で、今のうちに行ってみようかなと。

実際に行ってみたら混んでましたねえ。乗るまで30分以上は列に並んでいたと思います。で、実際に上がった感想はやっぱり混んでいたのと、展望台より高いビルが沢山あるって事です。
東京タワーの展望台より、高いビルの展望台の方が高いでしょうね。
これだったら第二の東京タワーが必要です。
そのせいか、あまり高いとは感じませんでした。

そして、帰りに1階に戻ったら...ガラガラでした。
どうやらピークの時に訪れてしまったようです。団体客が多かったのかな。
行くなら夕方が空いていていいのかもしれません。

で、帰りの新幹線はビール、チューハイを飲みながら帰ってきました。
周囲の席にはディズニーのお土産を持った人達がいっぱいでした。
家に帰って本当に疲れたって感じで、翌日の会社も辛いでした。
やっぱり帰ってきた翌日は休みたいですね。
よく、高速が1000円なので車で往復する人がいますが、私は無理です。
帰省とかで行ったら休めるのならともかく、車で行って観光して車で帰るって疲れ過ぎですよね。それに車の方が時間がかかるので、実際に遊べる時間も短くなるし。

あと、観光の食事って高いってつくづくと思いましたねえ。
ディズニーでマックを食べても数千円かかるし、普通に食べると最低でも1食1000円はしますからね。
泊まった先のホテルで食べたら4人で1万円コースでしょうか。
1泊2日で4食以上食べたと思うけど、節約しても2万円程度はかかった気がします。
途中で食べたり、新幹線の往復もお菓子、ジュースを飲んでるし。

あと、やっぱり下の子が小さいとちょっと辛いかな。
往復の新幹線をもたせるのが大変だったし、常に抱っこ、抱っこでこちらの腕と腰が痛くなりました。
次ぎはもうちょっと成長してからがいいかな。

お台場のフジテレビへ

2010-01-13 12:08:56 | 家族
東京へ行った初日はディズニーランドへ。
これは下の娘のために行ったという感じです。
上の娘はとくに乗りたいと思うのもないみたいで、ぜひ行きたいという感じでもなかったし、行っても感激はしてないみたいでした。

東京へ行くという事で、上の娘が楽しみにしていたのがお台場のフジテレビへ行く事。
最初の予定では2日間ともディズニーの予定でしたが、上の娘がお台場へ行きたいという希望があり、途中で予定を変えていました。
という事で、2日目はお台場のフジテレビへ行ってきました。
上の球になっている展望台へ行ったり、見学コースは一通り見て、買い物も色々としてましたねえ。
上の娘は念願がかなって行けたという事で喜んでいました。

ただ、個人的にはあまりどうこういうのは感じませんでした。
1階は小さなグッツショップがあるだけでしたし、展望台と言っても中身は女子アナコーナーって感じでパネルがあるだけ。目玉は中野アナの写真展って感じでしたからね。
後、順路に沿って色々と見ても基本的には番組のパネル、女子アナの写真、記念撮影用の番組の台って感じで、見てもふーんって感じ。
何かもっと本物というか、行かなきゃ分からない物が展示しているのなら別ですが、写真のパネルを並べられてもねえ。
あと、前日のディズニーのスタッフが良かったせいか、店員が無愛想って印象がありますね。
もっと見せる工夫をして欲しいですね。
でも、娘はお台場へ行くという事で友達に話していたみたいだし、お土産も買えたからまあいいですけどね。

サンタっていつまで信じるんだろう

2009-12-22 12:41:13 | 家族
今の季節になると必ず子どもにする質問があります。
「サンタさんに何をお願いするの?」
まあ、子どもが小さい頃は意味のある質問でした。
今でも下の3歳の娘には有効な質問です。

でも、私の上の娘は小学6年生なんですよねえ。
まあ、普通に考えるとサンタの正体なんてとっくに分かっている年頃。

一昨年も聞きました。
去年も聞きました。
そして「サンタって本当にいるのかなあ?」
という意地悪い質問をするといつもこう答えます。
「だって見たもん。小さなサンタが枕元を歩いているのを見た事があるもん」

で、今年もサンタさんへのお願いを聞いています。
今の歳でも本当に信じているのか、それともプレゼントが欲しくて知らないふりをしているだけなのか迷うとこです。
まあ、本人に聞けばいいのかもしれませんが、ちょっと聞けません。

子どもの誕生日

2009-12-11 12:16:51 | 家族
最近、子どもの誕生日でした。
まあ、誕生日と言ってもケーキを用意してちょっとだけ豪華な食べ物って感じですけどね。
いくつになってもケーキは嬉しいみたいです。
誕生日プレゼントは前に渡していたので、本当にケーキと食事だけって感じ。
その時に写真とビデオを撮ったのですが、なんか久しぶりに撮ったって気がしました。

今は小6なので来年の誕生日は中1。
なんか、本当に大きくなってきたなあって感じです。
嬉しいけど、何かちょっと寂しいって気がしましたねえ。
なんか、親から少しづつ巣立って行く寂しさでしょうか。
もっと豪華にやってあげたかったのですが、私は仕事でしたからね。
休みの日だったらもっと色々とやってあげたんですけど。

安比でスキー

2009-01-26 12:42:03 | 家族
小5の娘の小学校では、今年のスキー教室を安比でやるとか。
という事で、事前準備のために昨日は安比にスキーに行ってきました。
安比にスキーに行ったって本当に久しぶりですねえ。
以前は年間で20回くらいは来たと思うのですが、子どもが生まれてからはまったくのゼロですから、10年ぶり位に来たかもしれません。

最近はスキー客も少なくなっていると聞いていたのですが、本当ですね。
以前だったら日曜日に行くというだけで駐車場が満杯だったのに今は余裕で空いています。
また、リフトも待ち時間ゼロですね。
あと、スノーボードが多いのと外国人がとっても多いですねえ。聞こえて来る言葉が外国語ばかりです。

とりあえず、安比の一番下の初心者コースを何度も滑りました。
以前だったら初心者コースでさえ危うかった娘も、一度も転ばない程度には滑れるようになっていました。
今まではパラレルばかりだったので、今日は少しだけ足を揃える練習をしたのですが、以前に比べるとだいぶ上達していますね。

前は恐い恐いで全然滑れなかったスキーもだいぶ面白くなってきたみたいで、また次も来たいという事でした。
まだ中級コースは危ない感じですが、この次はちょっとだけ中級レベルの入った初心者コースにでも連れて行こうかと思っています。
まあ、昔だったら一人でどんどん滑りたいところですが、娘と一緒に滑るのもまったりして良いかなとも思っています。(笑)

少し足が疲れたけど、筋肉痛は無いですねえ。
いかに楽して滑っていたかという事でしょうか。



まだまだ子どもだなあ

2008-06-17 12:41:52 | 家族
うちの娘の学校行事でキャンプがあります。
まあ、保育園の時にもお泊まり会とかしているので経験があるし、何にしろもう小学校5年生だしねえ。
きっとクラスメートと一緒のキャンプを楽しみにしているんだろうと思っていました。

でも、何度かキャンプに行きたくないと言ってたんですよねえ。
たぶん、家を離れるのがイヤだとか家で好きなテレビを見られないとかそういう事だと思っていました。
うちの娘はアウトドアタイプじゃないし、家でまったりしているのが好きな方だしね。

で、昨日の夜に今日のキャンプの準備をして、さあ寝るという段階になってシクシク泣き始めてしまいました。何でも家族と離れて一人で泊まりに行くのは寂しいとか。
なんか保育園の時みたいに一緒に添い寝してトントンしてあげたらそのうち寝たけど、よっぽど寂しいんでしょうね。
そして、今日の朝も行くちょっと前に寂しいという事でシクシク泣き始めました。
まあ、実際に出発すると色々な行事や食事作りなどに忙しくして、寂しい事など考えてられないでしょうが、まだまだ幼いなあと感じてしまいましたね。
小学5年生の一泊二日でこんな調子で大丈夫なんでしょうかね。
まあ、今回のを乗り越えれば少しは大人になれるかな。