goo blog サービス終了のお知らせ 

かとまの日記

ちょいと作ってみました

ミニトマト

2012-07-22 15:22:06 | 家庭菜園
こちらが今年植えたトマトです。
ミニトマトが2本に中球トマトが2本。
まあまあかな。
でも、毎年虫がついて困ってます。

かぼちや

2012-07-16 09:01:47 | 家庭菜園
こちらが家庭菜園の様子です。
こちらの写真はキュウリ2本とかぼちゃ2本の様子。
どうやらかぼちゃと相性が良いらしくけっこう伸びてます。
横の芝生まで侵入してきてちょっとマズイかな。(^_^;

今シーズン家庭菜園終わり

2009-10-13 12:35:59 | 家庭菜園
今回の休日に、自宅の家庭菜園の後かづけをしました。
例年なら、ミニトマトがどっさり収穫できて、去年のこぼれ種から何本もミニトマトが生えて大きくなるんだけど、今年はこぼれ種から数本生えただけだし、実がなる前に寒くなったという感じですね。
カラーピーマンも1本で数個という感じだったし、きゅうりはまあまあだったけど、処理に困るほどでもないでした。
結果として、今年は不作です。

例年なら雪が降るまで花が実ができてで、撤収のタイミングに困るミニトマトですが、今年はあまり成果がなかったし、もう花もほとんど無いという事で、けっこう簡単に決断できて撤収できました。
結果として、家庭菜園は全て撤収して土と少しの雑草状態です。
後は、肥料をどうするかと、来年何を植えるかですね。
最近はちょっとワンパターンだから少しは違うのを植えようかな。
いずれにしても、来年は豊作になって欲しいですね。

家庭菜園の終わり

2008-10-27 12:36:51 | 家庭菜園
今回の土日の休みで家庭菜園の片づけをしていました。
ミニトマトなどの野菜を撤去して、支柱やネットを取り外したりです。

でも、以前と違って自分の意識も変わってきたと自覚しちゃいましたねえ。
以前だったら、例えばミニトマトが1輪でも咲いていると撤去できなかったし、ミニトマトを撤去しても乾燥させて最後には畑の上で焼いてました。
つまり、畑で育った植物は灰にして元の畑に戻すという考えです。

そんな事をやっていたので、撤去も遅れたし、最後に灰にする頃には雪が降っていましたからね。

でも、今回は花が咲いててもバキバキと折って撤去して、灰にするとかしないとかではなく、燃えるゴミに出してしまいました。
何というか、そういう感傷にひたる余裕が無くなってきたという事でしようか。
良し悪しは別として、最近は時間がなくてやれる事はとっとと終わらせないといけないって感じです。

まだアサガオの方の種取りや撤去が残っているので、来週やるつもりです。
こちらも、数十本のアサガオが2階まで伸びているので、ちょっと撤去には時間がかかりそうです。

こうやって、少しづつ季節の変わり目にそなえていく必要があるんですよねえ。

朝顔のネット

2008-07-21 12:35:45 | 家庭菜園
遅くなってしまいましたが、朝顔をはわせるネットをやっと張りました。
4メートル弱のネットを2階のベランダから2枚張り、地面に伸びていたツルをからませました。
ちょっと張るのが遅すぎでしたけどね。
去年取れた朝顔の種をプランタ6つにまいたので、けっこうな数の朝顔が伸びてきています。
種をまくのが遅すぎたので、花が咲くのはまだ先だとは思うけど、8月にはたくさんの花を咲かせるんじゃないかな。

ただ、ネットってしまうのが面倒なんですよね。
理由は簡単、朝顔のツルがまきついていて、取るのが大変だから。

まあ、まったりと朝顔が咲き始めるのを待つかな。

ミニトマト

2008-07-08 12:39:15 | 家庭菜園
毎年植えているミニトマトですが、今年は4本植えてだいぶ大きくなってきました。
普通は連作するのはダメみたいなのですが、本当に土が合うのか毎年よく育ちます。
実はまだ青いですがけっこう成っているし、あちこちから去年のこぼれ種の芽が育っています。

そうそう、一昨日は今年初めてキュウリを1本収穫しました。
今年はキュウリの苗を3種類植えたのですが、1種類はどうも土が合わないようであまり育たないですね。
同じ場所に違う種類とはいえ何種類かのキュウリを植えて、けっこう生育に差がある。
なんか、個性ってあるもんなんですね。



ミニトマトの収穫

2007-08-09 12:13:30 | 家庭菜園
うちの家庭菜園でできたミニトマトを収穫してみました。
ほぼボールに一杯と言ったところでしょうか。
まだまだ生っているので、これからもたくさん収穫できそうです。
いつも思うのですが、本当にミニトマトって何の手間もかけずに沢山収穫できるので、家庭菜園の優等生ですね。



一応きゅうり

2007-07-21 22:47:38 | 家庭菜園
今年はキュウリも植えているのですが、つい放っておいたら...ウリになってしまいました。(笑)
全長30センチか40センチで黄色です。
かなりでかいです。
ちょっと食べる気にはなれませんね。
きっと野生だとこんな感じになるんでしょうね。



昨日のミニトマト

2007-07-16 12:35:05 | 家庭菜園
うちの家庭菜園のミニトマトも元気に育っています。
写真は昨日撮ったのですが、実も大きくなってきて、一部は少し赤くなりました。
いつも思うのですが、庭の土とミニトマトの相性が良いのか、本当に実がたくさん成るし、根元からも枝分かれしてどんどん生えてくるんですよねえ。
食べるのはもう少し先かな。





パプリカ

2006-10-06 12:29:33 | 家庭菜園
冷たい秋風が吹くようになり、うちの家庭菜園もそろそろ終わりですね。
という事で、だいぶ整理をして残っているのはパプリカと一部のミニトマトだけ。
で、このパプリカがまだ花を咲かせるんですよねえ。
同じ時期に花が咲いて、実が成って、完熟してと3パターン。
写真は昨日のですが、終わらせる時期を考えてしまいますね。