goo blog サービス終了のお知らせ 

かとまの日記

ちょいと作ってみました

GWはゆっくりと

2005-05-10 12:31:52 | 家族
先週までのGWは近場でゆっくりしてましたねえ。
例年ならどっか遠くへ泊まりで行くんだけど、今年は子どもが近所の友達と遊びたがっていたので。
色々と予定は計画していたんだけど、計画は全部子ども向け。
でも、肝心の子どもが遠くへ何かを見に行くより近所の友達を選んだしね。
親としても車を運転して疲れるよりは、ゆっくりできて良かったかな。
まあ、温泉とか花見とかは行ったけど近場だったし。
最近では最もゆっくりできたGWだったかもしれません。

子どもとプラネタリウムへ

2005-03-20 22:49:39 | 家族
今日は朝から子どもが寝るまで用事で母親が不在という事で、子どもとふたりっきりでした。
午前中は二人でお風呂に入りましたが、平日の夜とは違って時間を気にしないでゆっくり風呂に入り(結局1時間入ってた)しっかりと体を洗いました。
子どものアトピー長風呂はよくないみたいだけど、清潔が一番だしね。

昼からはまず博物館の工作教室へ。無料とは言えなんか毎週のように行ってるなあ。
今日は「さきおり風コースター」。結局13時から15時近くまでやってました。
子どもはとても気にいったみたいですね。
行ったのは岩手県立博物館です。


それが終わってからこんどは子ども科学館へ。
目的はプラネタリウム。
たぶん子ども科学館へ行ったのは3度目だと思うけど、プラネタリウムへ行ったのは初めてになると思います。子どもも気にいったみたい。
でも、私は最後の数分間は寝てしまいました。暗いとついつい。
盛岡市こども科学館も子どもにはいいですね。

最後にゲーム店へ行って、前から買おうと思っていた任天堂DS用「さわる メイド イン ワリオ」を購入。
うちの子は小学校1年生だけど大丈夫でしたね。
でも、子どもがすっかりはまってしまって寝るまでやってました。
買ったかいが有ったと言えるけど、ちょっとはまり過ぎで心配。

前は一日中子どもとふたりっきりって面倒さがあつたけど、子どもが小学校1年生になってからはだいぶ楽になったという感じですね。
明日は私は仕事。今年は3連休が多いみたいだけど、私は1日も無いんですよね。悲しい。

うちの娘はアトピー

2005-03-14 12:47:20 | 家族
うちの娘は小さい時から(今でも小さいけど(^_^;)アトピーで一進一退の毎日です。
ステロイドを使えば良いのは分かっているけど、後々の事を考えると積極的に使いたくは無いですからね。
ステロイドはひどくなった時や局部的には使っていますけどね。

で、お風呂なんかは基本的に石鹸で体を洗わずにガーゼなので軽く洗う程度。だって石鹸使って体の油分が落ちてカサカサになってしまうんだもん。
でも最近アトピー用のボディーソープを買って試してみました。
前回、母親と一緒にお風呂に入った時に使ったとかでしたが、全身鳥肌でアトピーが悪化したとか。ガーン
前の状態に戻るまで1週間かかりました。
昨日は私と一緒にお風呂に入ったけど、恐々と再挑戦。
ちょっと鳥肌ぽかったけど、大丈夫じゃないのかな?って感じでした。
毎日朝晩アトピー用の保湿クリームを塗っているんだけど(私が塗ってます)、今日の朝に塗ったら、あれ?良くなっているような感じがする。多少は効果があったって事?じゃあ、なんで前回は?
いやー、アトピーって奥が深いというか、よく分からない。
でも、アトピーはとにかく清潔が一番みたいなので、次も使ってみるつもりです。

工作教室でろうそく作り

2005-03-13 22:42:50 | 家族
今日は先週に引き続いて博物館のろうそく作りへ行ってきました。
ろうそく作りは普通は人気で定員オーバーも多いらしいけど、今日は雪という事もあり人は少ないでした。
で、普通は1本作るところを親子で3本作ってきました。
でも、ろうそくって簡単に作れるもんなんですね。
材料を買って家で作ってみようかなという気分になりました。

夜に作った1本に火をつけたけど、なかなか雰囲気がありますね。
今日はテレビは早めに消していたので、なんか落ち着きのある夜って感じでした。
本当は、毎日の夜が今日みたいに落ち着いた雰囲気だったら、本当に家でろうそくを作るんだけど、やっぱり平日だとムリかなあ。

博物館の工作教室

2005-03-10 12:35:17 | 家族
先週の日曜日は博物館の工作教室へ行ってきました。
今年から行きはじめたけど、最初は万華鏡、次がガラス玉作り、今回は3回目で和暦です。
今回は昔使われていた暦を作ってみよー、って事で和紙を折ってハンコを押して数字を一切使わずにカレンダーを作るってやつ。小学1年生としては和紙を均等に折るのが難しかったかな。
写真は博物館の前で完成した和暦のお披露目の様子。
工作教室は毎週やっていて、内容を見て行く行かないを決めているけど、来週はろうそく作り。
娘はすっかり行く気分。
まあ、無料だし行ってもいいかな。

庭のかまくら

2005-03-08 12:32:49 | 家族
庭に雪がたくさんある!という事で子どもがかまくらを作りました。
私は仕事で不在だったので、作ったのは奥さんと子どもと子どもの友達の3人。
私がいたらもっとちゃんと作ったんだけど、まあ、作るのも遊びだからいいか。
こういう事ができるのは雪国だからでしょうね。
うちの子は向かって右側、左側は子どもの友達です。

うちのお雛様

2005-03-05 00:13:12 | 家族
3月3日のひなまつりは終わってしまったけど、しまう前に写真を出そうかな。
これがうちのお雛様です。
でも、うちは共働きだから3月3日と言ってもたいした事はしてないんですよね。
正直、こどもに対して申し訳ない気持ちです。
飾っただけでも許してね。

娘のピアノ発表会

2005-02-13 23:45:51 | 家族
今日は小学校1年生の娘のピアノ発表会でした。
場所は盛岡のマリオス小ホール。
行ったら小ホールって例のパイプオルガンのあるホールだっんですね。初めて噂のパイプオルガンを見ました。ずいぶん立派というか、小ホールでパイプオルガンを聞いたら迫力だろうなあ。
まあ、今日はピアノ発表会なんでバックの飾りでしかないでしたが。
発表会は失敗もしなで無事にひく事ができました。去年に比べるとずいぶんうまくなったもんです。
やっと発表会も終わりホッとしました。
でも、演奏する人って圧倒的に小学生。やっぱり中学生になると部活とか受験で忙しくなるんでしょうね。
うちの子にはずっとピアノを続けて欲しいものです。

小岩井の雪まつり

2005-02-07 00:16:49 | 家族
小岩井の雪まつりに行ってきました。
行きは裏道を通って行ったのですんなり到着。
家族でソリをしたりあちこち見てました。でも、けっこう混んでましたね。
天気も良く楽しめました。
今日はプリキュアのショーも有ったけど、まあまあかな。いつもなら子供はキャラクターとの記念写真を撮りたがるんだけど、今年はそうでもないでした。まあ、そういう歳ではなくなってきたという事でしようか。
食堂は混んでたので昼過ぎ頃に帰ってきたけど、渋滞がすごいでしたね。
特にこれから小岩井に行く方がすごい渋滞。最後尾の人なんて着くまで2,3時間はかかるんじゃないかな?人ごとながら大変だなあと見てました。もっと早く家を出ればいいのにね。
毎年、小岩井の雪まつりには行くけど、今日は天気も良く、そんなに寒くもなかったから良かったかな。