goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

米こせ始めてます

2024-10-07 09:00:00 | 日々の出来事

 

​​




10月の壁紙


(​日立システムズ​)


ついこの前まで、暑い暑いと言ってたのに
すっかり、涼しくなり秋らしい季節になってきました。
今日明日は、雨マークがついていますが
9日以降は、またずっと晴れマークが続き
最高気温も25℃以下の毎日になりそうです。


(​tenki.jp​)





昨日の午後から、米こせを始めました。



先月の25日に搬入され、乾燥が終わっているOさんのお米です。



左の籾蔵と右の籾蔵がOさんのお米で
乾燥機の中には、10月1日にコンバイン刈りして貰った
乾燥済みの我家のお米が入ってます。



昨日の夕方までに出来たお米。
途中で、籾摺り機に籾が詰まると言うトラブルがあって
30分位ロスタイムがありましたが
1時間に18~20袋位のペースで流してます。
トラブルの原因は、木屑のようです。
Oさんの田んぼも、7月豪雨の際に冠水して
稲自体は潰れないものの、中を水が流れた為
ゴミが入ったものと思われます。

10日と11日の2日間で、残った田んぼのコンバイン刈り
12日の土曜日に稲架掛けした稲の脱穀(最初のひと稲架)の予定です。
9日までには、作業小屋の中にある米こせを終えて
受け入れ態勢を整えないと😅

機械のトラブルなどないよう、順調に捗ればと思ってます


へば次回またバイバイ


案山子



ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク
​​​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと稲架掛けもおわり・・・

2024-10-05 20:00:00 | 日々の出来事

 

昨日は、結局夕方までカッパを脱ぐ事なく一日が終わった。
稲架掛け最終日になるか微妙だった昨日。


(ネットから借用)

みなさんから、エールを貰い頑張ったけど
5間結った稲架だけじゃ足りなくなり
時間も遅くなって、暗くもなって来たので
結局、今日にちょっとだけ持ち越す事に💦



週末には晴れる予報だったが、今朝も小雨模様雨
田んぼへ行く前に、2間分の稲架道具を軽トラに積んでGO!!
3段だけ結って、運搬車に積み置きした稲と
息子が、田んぼからトラクターに積んできたわずかな稲を
稲架掛けして、やっと終了ちょき



雨さえ降らなければ、ワラが乾いて
もっと少ない間数で済んでいたと思う。
終わってみれば、昨年の倍以上の稲架掛けになりました😅
あの大雨さえなけりゃ、と今更ながら思ってしまいます。
何はともあれ、今年の稲架掛けは終わったぞぉ~~\(^o^)/





家に帰って、丁度休憩時間オーケー
稲架掛けも終わった事だし、カミさんと息子は恒例の買い出しに。
自分は、行くか行かないか迷った挙句いかない事にした😅
だって、米こせをしないと残った稲のコンバイン刈りが出来ない状態なので。
その準備をしないと、何時までもOさんを待たせる訳にはいかないしね。

と言う事で、自分は家に残って色々準備をする事に。
4時前に帰って来た二人は、珍しくリクエストしたモノを買って来てくれたグッド




あじまん

たこぽん


季節を感じるおやつです🤗
10月に入ると、スーパーとかの前に毎年プレハブのお店が建ちます。
あじまんは、地方によって呼び名が違うようですが普通に大判焼きです。
因みに自分は、粒あん派です🥰
ソースをかける前に写真に撮ったたこぽんは普通にたこやきですww
これから、寒くなってくると無性に食べたくなります😁

さて、明日は籾摺り機の点検掃除をして
いよいよ、Oさんの米こせを始める予定です。
来週の火曜日以降、良い天気がまた続きそうなので
コンバイン刈りが二日間、そして最初に稲架掛けした稲の脱穀と
忙しくなりそうです。

へば次回またバイバイ
良い週末をお過ごし下さい😊

案山子



ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲架掛けは続くよいつまでも?

2024-10-02 22:00:00 | 日々の出来事

 

昨日までは良い天気でしたが 今日は朝から雨に雨
先月の23日から稲刈りを始めたので
一週間位、晴れの日が続いた事になりますね^^
毎年、稲架掛けしている田んぼの稲刈りは
稲架結いして、運んで掛けて3日間で順調に終わりましたグッド



大雨の被害さえなければ、この後Oさんの米こせをして
自分の田んぼのコンバイン刈りも、天気が良ければ3日間で終わるところですが・・・

前のブログに載せたように、ほとんどの田んぼで被害に遭っている為
周り刈りしたり、大きなゴミや土砂の酷い所を刈ったりで
稲架掛けする稲が、どんどん増えてきました😅



同じ田んぼに、もう一つ稲架を結いました。



周り刈りは、4条あるので運搬車が田んぼに入って行けます。
2台の運搬車で、運んで稲架掛け。
 



午前中、Oさんから電話で自分の田んぼの稲刈りが終わったので
「何時でも、刈れるけどどうする?」って

天気が良い内に、1枚でも2枚でも刈って貰いたいのはやまやまだけど
自分らはこんな状態だし、刈り倒した稲をなるべく早く稲架掛けしたい。
先日、搬入されたOさんの二日分の稲の乾燥は既に終っていて
籾蔵に排出済みで、乾燥機は今空いている状態。
色々考えた末、運搬は手伝えないけど刈って貰う事にオーケー



最初に周り刈りした、条件の良い田んぼ2枚刈って貰った。
運搬は、Oさんの従兄が手伝ってくれましたちょき
コンバイン刈りの方は、二人に任せて
自分とカミさんは、ひたすら稲を運んでは掛け
掛けては運ぶと言った感じww
今現在、作業小屋の籾蔵ふたつは乾燥が終わったOさんのお米。
乾燥機には、我が家のコンバイン刈りしたお米が入ってます💦
後は、米こせしないと入らない🤣





この忙しい時に限って、今日の午前中は糖クリの予約診察ww
血圧良好、血糖値も安定、体重も3~4kg落ちてたグッド
「このまま維持して下さいね」って言われたww
次回は12月・・・雪 降ってるだろうな。

病院に行っている間は、カミさんがひとりで稲を運んで稲架掛け。
誘惑に負けそうになったけど、いつも行くそば屋さんにも寄らずww
お昼まで家に帰り、午後からまたカミさんと田んぼでお仕事😆



あと田んぼ3枚分の周り刈りした稲が残ってます。
ひょっとしたら、3つ目の稲架を結う事になるかもしれません💦
なんか明日も、雨が降る確率が高いので
酷いようなら、Oさん分の米こせをして籾蔵を空ければ
受け入れが可能になる。

田んぼから帰ってから、夕飯までの間
米選機の掃除をする。



昨年の米こせの後に掃除した筈なんだけど
結構、綿ゴミみたいな感じ?のモノがブロワーで吹くと出る。
玄米になる最終段階なので、丁寧に掃除をするグッド
もみすり機は後日の予定。


へば次回またバイバイ





案山子



ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする