goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

秋田龍神伝説~三湖物語(過去記事から)

2023-11-14 08:00:00 | 無題

2014年11月9日(日)

先週、男鹿で開かれた秋田県種苗交換会に行ったレポを紹介しましたが
皆さんは八郎潟が干拓地で。昔は湖だって事はご存知の方も多いと思います。
秋田に十和田湖、田沢湖、八郎潟(八郎湖)の三湖あった訳です。
それにまつわる伝説がございます。

龍

今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございます。

音符良かったら音楽でも聴きながらお付合い下さいませ音符


湖と言うのはやっぱり神秘的な要素を持っていますよね。
八郎潟の干拓前は知る由もありませんが、十和田湖も田沢湖も行った事がありますし
素晴らしい所ですね。十和田湖に関しては大分前になりますが、田沢湖は年に最低でも
一度は訪れます。今年のブログにも載せましたし、昨年の種苗交換会は田沢湖のある
仙北市で行われております。

田沢湖6


オイラは泳げないので、こう言う湖なんかはちょっと怖いですが(^^);
それに、田沢湖は日本で最も深いとされる湖です。
ボートでなんか絶対無理 !
高い所も苦手、水も苦手、女の人にも弱い(^^);
弱点だらけの案山子であります ( ̄∀ ̄*)イヒッ!
まあそれはさておき^^; この秋田の三湖にまつわる龍神伝説。
オイラが語るよりも、興味のある方は此方からご覧になって下さいませ。


秋田三湖伝説
 
【三湖伝説】秋田県《十和田湖・八郎潟・田沢湖をめぐる龍の伝説》
永遠の美しさを求めて龍と化した「辰子」
生涯美しくありたいと思うのは、女性にとって永遠のテーマなのかもしれませんね。
だけど、何事も度を越しては良い結果は生まれないと言う事でしょうか。
 
顔は心の鏡とも申します。
良く言いますよね、「顔色を伺う」って、その人の心が表情に出る。
相手の顔の表情を見て、「機嫌が悪そうだ」とか「今日は機嫌が良いみたいだ」
よくこういう事を聞きます。

家の中でもそうですし、会社とか行っても同じだと思いますね。
顔色を見る事によって、話しの切り出しがしやすいとも言えますね。

「顔色を伺う」と言う言葉自体は、あまり良い印象は持てませんが
対人関係においては、結構重要な事だと思いますね。

早く相手の気持ちを察知して、話を切り出すにはやっぱり顔を見て目を見て
話をする事でしょうね。「目は口ほどに物を言う」とも言いますから
目を見て話すのも大切な事だと思います。

かと言って、相手の目を (! ──__──) ジトーッ! と見るのもどうかと思いますが(笑)
まあ、さりげなく、そことなくでいんじゃないんでしょうか^^
そう言うオイラも実は、なかなか対人関係は苦手でありまして^^ 苦労しております^^;
ブログに書く位お口の方が達者だといいんですが・・・なかなかそうもいきません(苦笑)

話はちょっと反れてしまいましたが、表面の美しさは結局は自分の心の現れであって
自分自身の心を磨く事、心を豊かにする事に尽きると思うんですね。
そうすれば、おのずと笑顔にもなれますし、自然な美しさにもなろうかと
オイラは思います。いわゆるナチュラルな感じですかね^^

そうそう、今回「案山子の試食会」で送らせて頂いた「あきたこまち」ですが
出荷検査用の袋には「美人を育てる秋田米」と書かれてあります。
だから、オイラが送ったお米を召しあがった女性の方は、美人になれますよ (^_-)-☆
もともと美人の方は、よりいっそう美人に、それなりの方はそれなりに(笑)
なれるかなぁ~(⌒∇⌒)/ 
まずは、出かける前に鏡を見て必要であれば、口角を上げてから出掛けましょう^^
明日からお仕事の方は必須です!
良いスタートを切って下さいね(^^)v

では、今日はこの辺で!
最後までお付合い有難うございました <(_ _*)>
大分寒さも増してきました。体調管理には充分留意してお過ごし下さい。
次回もまた案山子の宿に寄ってたんせスマイルバイバイ


※編集再掲載(2023/11/14)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米不足が始まる?

2023-01-10 07:00:00 | 無題

 

今日はこの曲を音符
「銀の匙」の主題歌です。

​​ゆず「ひだまり」


【解 説】

テレビアニメ化もされて人気の荒川弘による同名青春コミックを
実写映画化。北海道の農業高校を舞台に、個性的な学生たちが
酪農の現実や実習、部活動に悪戦苦闘しながらも成長していく姿を描き
人気ジャニーズアイドル「Sexy Zone」の中島健人が主演、「さんかく」
「麦子さんと」の吉田恵輔監督がメガホンをとった。進学校に
通いながらも挫折し、逃げるように大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾は
将来の目標や夢を抱く同級生たちに劣等感を抱き、酪農実習や部活には
四苦八苦。慣れない農業高校の生活の中で悩み、戸惑いながらも
次第に自分なりの答えを見つけ始める八軒だったが……。
映画.com​より)

Amazon prime video 右矢印 ​🖱クリック

​​​2014年3月の公開なので、8年以上も前の映画なんですが
実は、観たのが初めてで、勿論コミック自体も見た事なかった💦

私自身、一応農高の出なので
結構、あるある的な?事もあって楽しく観たけど
学校も先生や生徒間でも、こんなに和気藹々じゃなかったww

ただ、その農高に行った事で生涯付き合って行ける友達と出会えた。



​​​​​
​​​​​​​

​さて、突然ですがこの動画をご覧になって下さい。
長いので、無理にとは言いません(^^ゞ

”米不足が始まりますよ”と言う動画です😅


​​アスパラ屋仁左衛門

肥料高騰の行方が、テレビ新聞漬けの、普通の農家でも認知されるようになってきました。
「流行り病や、ウクライナ関連の影響で、肥料が高くなっているんだ。落ち着いてくれば、そのうち、値下がりするようになるだろう。」とか
落ち着かなくても「補助金である程度、助成されるだろう。」とたかをくくっている農家が一般的でした。
ところが、肥料高騰対策での助成金が認知されるにつれて、あるいは、来年度の肥料価格が明らかになるにつれて、結構動揺が広がってきました。
肥料や資材の高騰が始まる2年前ですら、成り立っていなかった農家の経営ですが、ここへきて、限界に近づいてきています。
今年秋までは、顕在化していませんでしたが、来年度の作付けなどを検討する12月になって、規模縮小を考える方が増えてきています。
作れば作るほど、赤字幅が広がり、なおかつ、それを補填できるほどの生活の余裕がなくなってきているということでしょう。
今回の動画では、そのあたりの実情と、大規模地震の危惧について、解説してみました。


昨年、お話ししたかと思いますが
私自身も、稲の作付面積を今年から減らします。
今のままの状態が、長期化するようならば
最悪の場合、出荷米はなくし自家消費分だけ作付けする事になるかも・・・
いずれ、動向を見ながら慎重に対処してゆくつもりです。

米や牛に関しては、生産者ですが
私も消費者の一人なので、厳しい状態は一緒です😅
値上がりしても、モノがある内は何とかなるけど
モノ自体がなくなったら、お手上げ状態・・・
コロナとウクライナ情勢が解決しなければ
明るい未来は望めないと思うね。


せばまたバイバイ

​​

案山子

 

ご訪問、何時もありがとうございます。  
読み逃げスルーOKオーケースマイル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas

2022-12-24 21:00:00 | 無題

​​​​​​








今年のクリスマスは・・・

多分まだ、病院にいると思う💦
なので、入院前の予約投稿です😊


伝統的なクリスマスの音楽 • インストゥルメンタルのクリスマスソング(アルバム)




サンタさんが、みなさんの元へ幸せを運んでくれますように🤗





素敵なクリスマスをお過ごし下さい
​​

案山子




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みを頂きます。

2022-09-22 11:00:00 | 無題

 

昨日の朝焼けの空
気温は、たったの5℃・・・
台風が去ってから、急に気温が下がった。

 

先週の土曜日から体調が思わしくなく
暫くの間、コチラのブログはお休みさせて頂きます。
日頃からのご訪問、また応援有難うございます。

 

案山子

 

​​
ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーOKオーケースマイル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2022-09-15 21:00:00 | 無題

 

 

 

 

天高く馬肥ゆる秋


 

 まだまだ暑い日が続いていますが
空は秋色ですね。
もうすぐ稲刈りが始まるけど
台風の進路が気に掛かる今日この頃です。
 
 
 

 

 

 
 
 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする