goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

オラがわらしっこの時は・・・

2018-11-29 20:00:00 | ひとりごと








11月29日(木)


11月も明日で終わるというのに、雪が降る事無く
比較的暖かい日が続いています。

このまま、降らないで欲しいという思いと
ある程度は降って欲しいという思いが錯綜する。

子供の頃は、雪遊びもかなりした覚えがあって
割に楽しい思い出が多いけど、やはり大人になって
毎日のように除雪や屋根の雪下ろしをする事になると
結構しんどいと思えるようになる。

当たり前の事だが、齢を重ねる毎にその思いは強くなる。
自分らが子供の頃の親父達もそうだっただろうな・・・

時代は流れ、親父が年老いて
今迄、親父がしていた事を自分がするようになった。

しかし、今の子供たちは外で遊ぶ事をしなくなった。
一緒に遊ぶ子供たちが、少なくなったのも理由のひとつかもしれないが
昔から比べると、今の子供たちは身体が弱くなったのだろうか?

雪だるまを作ったり、スキーをしたり、ソリで滑ったり
雪が降ると、遊ぶ事が沢山あった。
ずぶ濡れになって日が暮れるまで遊んでたな~。。。
それでも、風邪なんて滅多に引く事もなかった。

今の時代に、全てを当てはめる事には無理があるけど
子供の成長において、昔も今も変わらないものってあるように思う。
自分が大人になって分かる事って多いですね。


いよいよ明日は雪になりそうです。




案山子








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を語らず

2018-11-28 18:00:00 | ひとりごと
11月28日(水)  太平洋記念日 税関記念日 案山子のブログ開設記念日
 
楽天ブログを始めてから
今日で丸5年になりました1827日(開設日:2013/11/28)


今はまだ 人生を語らず


  
吉田拓郎 人生を語らず (歌詞)




 
 朝日が 昇るから
 起きるんじゃなくて
 目覚める時だから 旅をする
 教えられるものに 別れを告げて
 届かないものを 身近に感じて
 越えて行け そこを
 越えて行け それを
 今はまだ 人生を 人生を語らず

 嵐の中に 人の姿を見たら
 消えいるような 叫びをきこう
 わかり合うよりは たしかめ合う事だ
 季節のめぐる中で 今日をたしかめる
 越えて行け そこを
 越えて行け それを
 今はまだ 人生を 人生を語らず



あの人のための 自分などと言わず

あの人のために 去り行く事だ
空を飛ぶ事よりは 地をはうために
口を閉ざすんだ 臆病者として
越えて行け そこを
越えて行け それを
今はまだ 人生を 人生を語らず

おそすぎる事はない 早すぎる冬よりも
始発電車は行け 風を切ってすすめ
目の前のコップの水を ひと息にのみほせば
傷もいえるし それからでもおそくない
越えて行け そこを
越えて行け それを
今はまだ 人生を 人生を語らず
作詞・作曲:吉田拓郎

今はまだまだ 人生を語らず

目の前にも まだ道はなし
越えるものは すべて手さぐりの中で
見知らぬ旅人に 夢よ多かれ
越えて行け そこを
越えて行け それを
今はまだ 人生を 人生を語らず

越えて行け そこを
越えて行け それを
今はまだ 人生を 人生を語らず


若い頃は、拓郎さんの歌より陽水さんの歌が好きで良く聴いていた。
でも、この齢になって拓郎さんの歌が心に響く。

ある意味、最初から敷かれた線路の上を走ってきたようにも思えるが
それとて、誰が敷いた訳じゃなく自分自身が敷いた線路なんだと思える。

もうこの齢になると、終着駅が見え隠れする感じではあるがww
まだまだ、人生の途中であり夢の途中だと思いながら
これからも生きてゆこうと思う。

遣らなければいけない事や、遣りたい事はまだまだ沢山ある。
その全てを果たせないかもしれないが、それはそれでしょうがないと思うしかない。
5年と言う月日は、多くの方との出逢いを与えてくれた。
しかし、色んな事情でブログを離れた方も勿論いる。

言葉だけの世界でもあり、誤解があったり
思い違いがあったりもするけど
少なくてもリアルな友達以上に胸の内を話せるのもブログだと思った。

話す内容によって限度はあるにせよ、聞いて貰える
何か言って貰える、そういう方が周りにいるという幸せ。
普段、仕事も含めてひとりで行動する事が多いオイラにとっては
とても有難い事だと思っている。

その気持ちを上手く伝えられないのもブログだし
伝わらない事があるのもブログww
言葉って、便利だけど難しい・・・。

ブログ

いつまで続けていけるかな?

いつ辞めようかな?

ふと、そんな事も思った一日でした。


へばまだな

ばんげもぬぐだまって寝てたんせ♪





夜更かししたらアカンよぉ~~
風邪引くけんね^^




案山子


catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適なパソコンライフを楽しむ為に~メンテナンスのすすめ

2017-03-15 22:22:00 | ひとりごと



今日は、σ( ̄。 ̄) オイラが普段から常用しているパソコンの
メンテナンスソフト(アプリ)を紹介しようと思います。

 興味のない方はスルーしても構いません。
最初にお断りしておきますが、ダウンロードおよびインストールに関しては

自己責任でお願い致します。インストール前に復元ポイントを作成しておく事もお勧めします。
尚、今回紹介するのは全てフリー(無料)で使用出来るアプリです。


まず最初は、Advanced SystemCare 10 Free と言うソフトです。
パソコンは使い続けるほどに不要なファイルやデータなどをため込んでしまい「遅い」「重い」
といった症状につながります。ワンクリックでスキャンし、ジャンクファイルを削除や
システムの最適化をはじめシステムの保護やスピードアップをおこなうことができます。


パソコンの遅い重いを 1 クリックで解消
世界2億5千万が愛用する高速&快適化アプリ

Advanced SystemCare 10 Free


スクリーンショットを見る
ダウンロードはコチラから
詳細については、「スクリーンショットを見る」をクリックしてみて下さい。
パソコンを使い終えて、お休み前にでもスキャンしておけば
次の日はまた快適に使える事でしょう。


次にご紹介するのは、Driver Booster 4 Free と言うソフトです。
ドライバーが古いと「パソコンの動作が遅い」「何か調子が良くない」といった症状を
引き起こすことがあり、最悪の場合にはセキュリティ上のリスクが高まる
といったケースもあります。

ワンクリックで最適なドライバーにアップデートすることができます。

かんたん / 安心・安全 / 高速に 
アップデートできるドライバー更新アプリ

Driver Booster 4 Free


スクリーンショットを見る
ダウンロードはコチラから
詳細については、「スクリーンショットを見る」をクリックしてみて下さい。
ドライバーは常に更新されていっております。このアプリはそれを察知し
教えてくれます。ドライバーを最新の状態にしておくことによって
常にいい状態でPCを使用する事が出来るかと思います。



次は、Smart Defrag 5 Free と言うソフトです。
パソコンのドライブは使っていくうちに、データと空き領域が断片化し
読み書きのアクセス速度が低下します。ワンクリックでドライブを分析し
適切なデフラグ(断片化の解消)やトリミング(記録領域の整理)
をおこなうことで読み出しや書き込みをスピードアップします。


ドライブの遅い重いを 1 クリックで解消
世界700万人が愛用するデフラグ&最適化アプリ

Smart Defrag 5 Free


スクリーンショットを見る
ダウンロードはコチラから
詳細については、「スクリーンショットを見る」をクリックしてみて下さい。
パソコンが遅くなる原因の一つと言われているHDDやSSDの断片化を
解消(デフラグ)することによって、パソコンのパフォーマンスやディスクの
耐久性を改善してくれます。このアプリもデフラグが必要になれば知らせてくれます。



快適なパソコンライフを楽しむ為にも普段のメンテは大事です。
我々人間と同じく労わってあげましょう (^^)!

少しでもお役立ければ幸いと思います^^
せば、今日はこの辺で
ご訪問有難うございました


案山子



catwalk.gif







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブログ依存症』~あなたは大丈夫ですか?

2017-03-02 09:00:00 | ひとりごと
 3月2日(水)
 
今朝は爽やかなメロディーをどうぞ

  
朝の音楽朝カフェBGM&癒し系さわやかなリラックスギター・モーニング音楽



毎日の生活の中で、パソコンはなくてはならない存在になっていますが
一日でも開かない日はあったかなって考えると・・・多分ないと思う。
テレビを見るよりパソコンだし、外へ出てる以外は家でパソコンしてる時間の方が長い。
仕事絡みの記録なんかもパソコンで打って保存してるし
何より、ブログしている内は必ずと言ってよい程目は通す。
極端な話をすれば、パソコンなしの生活なんて考えられないって思う程。

 




そこで、たまたまネットで徘徊してて見つけた気になる記事
『ブログ依存症』
次の項目の内、該当するものは何個ありますか?
■ブログ依存症 チェック■
・一日に一件はブログに記事をアップしないと落ち着かない。
・毎日かかさず見るブログが五個以上ある。
・コメントを入れてその返信が楽しみなブログが二つはある。
・コメントを入れられたらその日のうちに返信コメントを入れるようにしている。
・何かあるとブログのネタになるかもと考えている事が多い。
・ブログに一日二時間ははまっている

項目全部当てはまるようなら要注意らしいです。
因みにオイラは、4個該当してました^^;
この記事の元ネタはコチラから

 

さて、ここへ立ち寄った貴方は如何でしたでしょうか^^

でも、オイラ思うんです。
たとえこの項目全部該当したとしても
普段の生活に支障がないようならいいんじゃないかって。
やる事やってて、家族の理解も得てしてるのであれば問題ないのかなって思います。
趣味がブログって言うのも悪くないと思うけどね^^

まあ、どんな事でも”過ぎる”って言うのは良くないみたいですww
オイラの場合は、特に最後の「一日二時間はハマっている」って言うのは
大いに該当します^^ それも年を追う毎にww
なんせ、日記を書くのに時間が掛かる(笑)
ひとつの日記を書くのに一時間も掛かる時がザラww
その下書きが全部消えた日にゃかなり凹む訳で(笑)
でもね、やっぱり文章は下手だけど書くのが好きだし
なんか言って貰いたいって思いがあって
めげずに初めから書き直したりしています^^
マイペースでってよく言うけど
このマイペースが中々自分の中で形にならない事が多いです。
毎日更新できなくてもいいから
楽しく無理なく続けて行けたらいいのかなって思います。

せば、今日はこの辺でスマイルバイバイ

ご訪問ありがとうございました



案山子


catwalk.gif




 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな一日と年金相談会

2017-02-22 22:00:00 | ひとりごと
2月22日(水)  3℃(16:00)


今日は風もなく穏やかな一日となりました。

今朝9時頃のお天気。



山肌には、うさこの足跡がいっぱい

昨日のネットワークの不具合には参りましたが
夕飯時には回復の兆しも見えて
今日は通常通り使えるようになりました。
ネットを介さない書類作りなんかは支障ないけど
ブログも含めネットが中々繋がらないとストレスになりますね。
直って良かったです。


今夜はオルゴールの調べをどうぞ
  
Classical Music Music Box Medley2
 

午前中は、見えていた青空も次第になくなり曇り空に。
先日までの強い風の為、牛舎の入口の冬囲いが剥がされたので
それを修繕後、農機具の格納庫として借りている小屋の
下屋部分の雪下ろしで午前中は終了。
防寒ツナギを着ての作業で汗をかいてしまいました。
早々、家に帰って着替え昼飯。

そして午後からは、JAさんでの「年金相談会」に行ってきました。
まだまだ他人事だと思っていた年金受給。
もう、そんなお年頃になってしまったんだね (--;)...

事前予約してあったので、その時間前に行って受付し
前の人が終わり次第、ワンツーマンで
社会保険労務士さんとお話をしました。
聞きたい事はひとつ。
 
「何時から貰えるか?」
 

今まで興味を持って見る事も考える事もしなかった年金受給。
年金定期便さえも目を通さずにいた位でした。
それが今まさに、その年金を受給できる年齢になった訳です。
来年の事は分からない齢ですし、貰えるようになったら貰う。
オイラの場合は、今年の誕生日過ぎれば受給できるようです。

結構年配の女性の労務士さんで
しばし、和やかな会話を交えてのお話をしてきました。
JAの女性職員さんも、弟の同級生だった事もあり
相談前と帰り際にもすこし世間話も出来ました。

今年の誕生日、3カ月前にこう言う封書が届くようです。

 
その後は、JAさんに出向いて手続きをし
最初の受給は、誕生日から3ヶ月後位に入金になるらしいです。

年金受給に関しての詳細はコチラから
まだまだ先の話と思っていた年金受給。
改めて、自分の年齢を再認識した感じでした。

昭和36年4月2日以降に生まれた男性と
昭和41年4月2日以降に生まれた女性は
通常でいくと65歳にならなければ受給出来ないようですね。
それも、早めに受給したり遅くしたりは出来るそうですが
メリット、デメリットはあるようです。

まだ、年金を受けてない方はどのようなお考えを持っておられるでしょう?
オイラは、厚生老齢年金に関しては封書が届いたら即手続きし
老齢基礎年金は65歳から貰うつもりでおります。
それまでは、健康でいないとね^^

今から5年後って、どうなってるのかな???

今日は、ちょっとお堅い話になりましたが
少しでもご参考になればと思います。
なんか、また明日からお天気が崩れそうな予報になっていますね。
寒暖の差で体調を崩さぬようご自愛下さいませ。

せば、今夜はこの辺で
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



今夜も素敵な夢を(^_-)-☆

案山子


catwalk.gif





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする