goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

寒気団御一行様と諭吉さん御一行さま?

2018-01-25 10:00:00 | 雪国の暮らし

1月25日(木)




いつもの所で

いやあぁ~ もう笑うしかないww



 ここ2~3日でこの雪。



(〃^∇^)o_彡☆あははははっ! よくもまあ降ったもんだぁなぁ~^^;
今朝の気温はオイラの所で氷点下12℃。


   
氷の世界 井上 陽水

我が家の水道は、2年位前に引いた簡易水道と昔からの水道の両方使っているが    
裏の沢から引いている昔からの水道には凍り止めが着いていない。          
だから、冬場は蛇口をちょっと緩めて少し水を出して凍るのを防いでいる。      
風呂場と洗面所、そして台所に使っているが台所の水道が凍った。          
瞬間ガス湯沸かし器がそれに接続しているのでお湯が使えない。           
急遽、カミさんが石油ストーブとガスコンロでお湯を沸かし朝食の支度と片づけをした。
牛舎のウォーターカップの水ももれなく凍結。                   
ドライヤーで温めて出るようにはしたが、この気温ではまた凍るかもしれない。    
寒気団の御一行様は派手にやってくれるww                    

先週末に除雪クラッチのワイヤーが切れて使えなくなった除雪機。          
火曜日の午前中にJAの農機担当が来て直して行ったが                
もし、一日でも遅れていればえらい事になっていた。                

東京で降った雪がこっちにも降ってくれた(^^;)                  
こっちでは、そう珍しくもない事だがさぞ大変だったかと思う。           
     20cm~50cmの雪の処理。こっちの街場のように融雪溝がある訳じゃなし           
融水を流す設備がある訳じゃなし、山にして置き融けるのを待つしかないのかな・・・ 
慣れない雪かきなどして、筋肉痛になった方もおられるんじゃないかと思います^^  



今日になって、少し落ち着いたみたいだが昨日は酷かった (_"_;)...
ブリザード級の暴風雪。そんな中、診察日で親父と一緒に病院へ



こう言う街場はまだ良い方で、何もない所は道路サイドのポールや
対向車のヘッドライト及び前車のテールランプが目印になる。  
それでも、急に吹雪いて見えなくなる事もあるので       
その時は、止まるか徐行して少し落ち着くのを待つしかない。  



オイラは外科の診察。前回、退院後の初診察の際に血液検査をしたが   
白血球の値(WBC) がちょっと高めだったので再検査した。       
基準値:3500~9000 μL (サイトによって違うみたい)
前回の数値より下がっているものの、9300とまだちょっと高め。      
先生のお話だと、元々高めの人もいるし検査した日の健康状態にもよるので
現在の体調に問題がなければ心配はいらないだろうとの事。       
取りあえずこれで、外科での診察はピリオドを打つ事になった。     

いずれ今年もドックを受けるので、その結果を見てから判断するつもり。 
保険会社に請求する診断書の記入依頼をしてオイラは午前中に終わった。 


**************************************************************


親父はと言うと、検査があって終わったと連絡が来たのが2時。     
ちょっと問題個所があって、来月の初めに再検査する事になった。    
    
待っている間、何してたかって?(笑)
ん~ 分かってるくせにww
久々にすすった大盛り中華は美味かった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
そしてPの方も若干名、諭吉さんと一葉さんと英世さんをお招き出来た (= ̄▽ ̄=)V
外は猛吹雪なのに、中はHOT!! 懐もちょっと温かい^^v

何時もだと、親父にカツ丼食べさせて帰るところなんだけど
時間も押しているし、何よりこの天気なので家の方が心配で
途中のコンビニで、おにぎりと温かいお茶などを買って食べながら帰路に着いた。
何とか家に辿り着いたはいいものの、雪が多くては入れない (_""_;)...
朝出掛けてから、50cm位積もっていて流石に車で突っ込む事は出来なかった。



出掛けたままの格好で、とりあえず除雪して路上駐車の車を入れる。
素手でやったので、もう指先の感覚が麻痺状態・・・
一旦、家に入って暖を取り、着替えてから本格的に除雪開始。
車庫前を終わったのが5時頃になり、そのままカミさんを迎えに行く。

夕べは、書類もブログもやれる気力がなくホトホト疲れてしまった(^^;)
この寒気団の御一行様が、立ち去ってくれるまではこの状態が続くだろうな・・・
風がまだ強めなので、体感温度は実際より低く感じる。
兎に角、(((p(>◇<)q))) サムイー!! ひゃっこい!! ちべたいぃ~!!



嘆いても始まらん(爆)
せやみこがさねで そどさ行って ゆぎ投げでもすっかぁ~~ p(^^)q
面倒くさがらずに 外へ出て 雪寄せでもしましょうか

みなさんも、風邪っこひがねように気を付けてたんせ(^^)!
せば、まだなぁ~





案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の朝にかた雪散歩🐾

2018-01-20 14:00:00 | 雪国の暮らし



1月20日(土)大寒


氷点下7℃と冷え込んだ朝
今朝も雪は降らず良い天気となった。



土曜日の今日、カミさんは仕事で何時ものように会社に送って行く。



もう何時も立ち寄って下さる方にはお馴染みのスポットで(^^;)



天気が良いとつい車を止めて撮りたくなる 



鳥海山も小さいながら、八塩山の右っ側にハッキリ見える良い天気


         大寒(だいかん)

   

1月20日頃(2018年は1月20日)。
および立春までの期間。
太陽黄経300度
小寒から数えて15日目頃。
冬の季節の最後の節気。

寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。

寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。

寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。
中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
引用元 : http://koyomigyouji.com/24-daikan.htm


今週一週間は、曇りと雨の日が多く除雪作業をする事なく過ごした。
赤い相棒の除雪クラッチのワイヤーが切れて、JAの農機担当に部品注文していたがまだ届いてない。
来週あたりから、また雪が降るような予報だったので昨日連絡した。
メーカーに注文はしてあるが届いてないと言う。
もし、月曜日に届かなくて雪が降るような事があったら、応急処置に来てくれるとの事。
雪かき程度で済む位ならいいが、大雪にでもなったら赤い相棒なしではとても無理。
今週は、ホントに雪が降らなくて救われた。


連日のデスクワークも、息抜きする時間を持ちながらしている。
今朝、もしかしたらと思ってやってみた。



かた雪渡り
オイラと一緒に歩いてみませんか?



雪があればこそ、この時期だからこそ出来る雪国ならではの特権ww
普段、雪の積もらない地域の方には体験して貰いたい位^^
オイラ位の体重(63kg位?)でも全然抜からない
何より、朝日に反射して積もった雪の表面がキラキラしてる光景が凄くイイ (≧∇≦)b
カメラマンが下手くそなので、あまり伝わらないかもしれないが
少しでもこの感じが分かって貰えれば嬉しいです(^^)!



帰りも動画に撮ったので、これと併せて編集するかもですが
多分、口約束だけになってしまいそう(^^;)
そうそう、牛舎にも入って我が家の牛さん達も撮ったので
そっちを早めに編集してアップするかもです。
あまり期待しないで下さいね。

まだまだ忙しくしております。
良い週末をお過ごし下さいバイバイ
ご訪問ありがとうございました。





案山子



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷える日本列島

2018-01-12 22:00:00 | 雪国の暮らし




1月12日(金)


今日は、全国に最低気温が軒並み氷点下と厳しい寒さとなるようです。


引用元:tenki.jp


引用元:tenki.jp

普段、雪の降らない地域では警戒が必要ですね。
特に、車での通勤やお出掛けの際には充分お気を付け下さい。
雪道に慣れているオイラでも、冬場の運転は気を使いますし疲れます。


それと、インフルエンザも猛威を振るっているようで、コチラも注意が必要ですね。
厚生労働省では、季節性インフルエンザの総合ホームページを開設してるようです。

平成29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について  啓発ツール(ポスターなど)  インフルエンザQ&A
引用元:http://www.mhlw.go.jp/

オイラは、風邪もあまり引く事もないしインフルにもなった事はありません。
予防接種もいたしません。だから、こんなホームページがある事も知りませんでした。
ご参考になればと思います。


**************************************************************


今朝は、コチラもかなりの冷え込みになっていますが、雪は降らなかったようで早朝除雪はなしです。
ゆうべは、星も綺麗に見えていてオリオン座がはっきり見えていました。

昨日は、午前中半日除雪作業で、午後から書類の作成。
このところ、メインに使っているパソコンがちょっと調子が悪いので
某オークションで、手に入れたジャンクPCを合間に修理しています。
書類の作成より、PCいじりの方が楽しいので
ついついこっちの方の時間が長くなります^^;


お社の所の木


極彩色で

役所の産業課の担当から、とりあえず申告に使う書類だけは早めにと
催促のメールが届いていました。

今暫く、この状態が続くかと思いますがご了承下さいませ。

お出掛けの際には、足元お気を付けて!
インフルにもご注意下さいね。

今朝の気温は、氷点下12℃でした。



今日も良い一日でありますように・・・







案山子





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初ブログ~今年も宜しくお願い致します

2018-01-08 13:00:10 | 雪国の暮らし


1月8日(月)


今日は成人の日で祝日。
お正月休み明け三連休の方もいるでしょうし、長い方では昨年の暮れからずっとお休みだった方もいるかと思います。
それも今日が最後になりますかね。

コチラの方のブログは、クリスマスから休止状態になっておりましたが
そろそろ腰を上げてボチボチやって行こうかと思います。

今朝は、県内一の冷え込みになった我が地域の気温は氷点下7℃でありました。
素手のまま外に出ると流石に冷たく感じます。

  

山肌には、ウサギやタヌキ?の足跡が付いていて暖気になる事を知らせてくれます。

コチラの地域では、お盆休みに成人式が執り行われます。
我々の時代とは大きく変わりましたが、新成人にとっても我々中高年にとっても
良い一年であって欲しいものです。


案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2017-12-23 22:00:00 | 雪国の暮らし





12月23日(土)




※画像はお借りしてます

巷では、クリスマスムードが高まる中、定番のこんな曲も聴こえて来そうです音符


  
クリスマス・イブ  牧瀬理穂

こんな華やかさとは縁遠いオイラは、相も変わらず引き篭もり窓の景色を見る。




代わり映えのしない何時もの風景・・・
しかし、青空が見える分気分は違う。

昨日は、午前中早く親父を伴って弟の所へ散髪に行く車






弟の住んでいる地域は、オイラの所より雪深い所。
曲りくねった大きな峠を越えて行かなければならない。
夏場なら、40分もあれば着くが、冬場は1時間も掛かる。




昨日は、幸いにして雨模様のお天気だったので
そんなに怖い思いもせずに弟の床屋さんに到着。


あるお方に、『また床屋さんに行くの?』
『髪が早く伸びるのは スケベだからだよ』って良く言われるww
た、確かに否定はしないが根拠はあるのだろうか?

こちらで調べてみたww 右矢印 
NAVER まとめ
その結果、医学的根拠はないと判明!!
医学的には、髪の毛が伸びるのが速いのは、身体も精神も健全で充実しているでしょうから
不健康な人と比べれば伸長速度が速いと言われています。(サイトからの抜粋)

ほーら 見てみぃ~関係あらへんやないかい <`ヘ´>
とは言え、スケベな事に変わりはない訳でww
ここはひとつ、開き直って「健康的なスケベ」という事で通すしかないか(^^;)


その話はさておき、8時半頃に到着して10時頃には終わった。
元来た道を戻り家で昼食。午後から雨も小降りになって来たので外へ出た。
別荘から帰ってから、仕事らしい仕事はしていない。
息子が出勤前に早起きして除雪をしてくれている。
しかし、それも限界があるのは重々分かっていた。

屋根にもかなり雪が乗っているし、家の前の牛舎の所の除雪は手が回らないようだ。
お腹に負担が掛からなければ大丈夫と、赤い相棒で家の前の除雪をした。
屋根の雪下ろしや雪かきなどは、負担が掛かるけど機械作業は問題なく出来た。

土曜日の今日は、カミさんと息子が弟の所へ散髪に行き

帰りに恒例の買い出しをして1時過ぎに帰った。
その後、屋根の雪下ろしと除雪を頑張ってくれた。

別荘へ行く事になった時に、オイラがいなくても大丈夫かと言う思いは少なからずあった。
けど、子牛の出産の時のカミさんといい、早起きして除雪してくれる息子といい
居なければ居ないで結構やってくれる。これからは、もう少し頼ってもいいなって思った。

これが、家族の絆かなって・・・そう思ったわ^^


ところで、みなさんはもう年賀状は書き終えたでしょうね。
今日、午前中少し頑張ってみたww



一応、手書きのスペースも確保ww
汚い字でひと言添えさせて頂きます(笑)
日の悪い方を除いて、お米繋がりの皆さんへは出させて頂きますが
みなさんから要求するものでもありませんので、誤解なきようにお願いしますね。

ひと言に時間がかかりそうだなぁ~^^;

もういくつ寝ると お正月音符
指折り数えて待ってた頃は とうの昔ww

いい形で今年を締めくくり、新年を迎えたいですね (^^)!
良い年の瀬をお過ごし下さいませ。


案山子





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする