前篇からの続き・・・
6時ころに目を覚ませば 奥さん

7時半頃に布団を揚げに来るので 河童人は食後に温泉に浸かることにした
ここのお宿は 夕も朝も部屋食なんです

食後はとっとと温泉に浸かり とっとと出発準備して
宿の人に手伝ってもらって 玄関前でUターンして段差を降りて発進
現地に着いたのは10時半くらい? 停めたのは会場から一番遠いところだったけど

サイドスタンド用のかまぼこ板を貰って上機嫌

色んなバイクを見ながら歩けたので 遠くに停めてかえって良かったかも

会場のメインステージでは AED講習会の真っ最中

説明していた女性はかなり慣れたかんじですが 本職の方?
と思っていたら この日もウェアとか小物を出品していたショップの方で
ライダーの命を救いたい! という思いから もっとAEDを知ってもらおうと
普及員の資格を取って あちこちで講習会をやっているそうです
ショップの名前は Max Fritz(リンク) おしゃれな品ぞろえです
奥さん

会場では食べ物テントもいくつかあって まずは白老牛をチョイス

他にも喰って呑んでしていると ステージではキック始動コンテスト

それを横目に 二人は教練用セスナの展示へ

教官と学生の二人乗りだけど これは狭いわ (;・∀・)

もちろん奥さん


このあと函館まで帰るわけですが 気付いたら帰路の写真が一枚もない・・・
というわけで締まらない終わり方ですが 二日目の走行距離は約250kmでした


河 「帰ったらポチるかねー」
乗り換え後の距離としてはちょうど良かったのではないでしょうか~
やはりシールドは必需品ですね( ´_ゝ`)
今回はけっこう辛かったみたいですね。
ボーっとしながら、前を走る河童人をただ追いかけていたそうな。