goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

ちょっと見ました 4日目

2006年03月15日 | お相撲
5時過ぎから見ることができました。
何といっても・・・琴欧州でしょう。あのケガでアレですよー。今までにないような力の入った取り組み。今日なんて○手(わからんのよ相撲用語)を取ってからの速いこと!なんでケガのない時にせーへんかったんやろか?それがプレッシャーと言うものなのかもね。

普天王と安馬戦ね・・・どちらのファンでもあるんだけど、この取り組みでは普天王びいきかな・・・ふじ子さんゴメン。初めの取り組みで安馬の頭が先に落ちたと見えたんだけど・・なっ。

白鵬、千秋楽で朝青龍と対決しそうな勢いですね。横綱倒して大関昇進・・絵に描いたような成り行きです。ホント、白鵬は先場所に比べて随分大きくなったように見えます。「あの太ももとお尻をみてくださいよー。いいですねー」by 北の富士さん。その系統の人が言うと危ない発言ですが、確かにいいですねー。将来が楽しみです。

千代大海、頑張ってます。横綱に一番近い人だったように記憶しています。お相撲に興味ない頃でも。いい絵になる力士さんですよねー。

昨日のツアーでもちろんお相撲の話をしたのですが、アメリカ人っていまだにハワイの力士が活躍してると思ってるみたいです。(ま、アメリカ人をひと括りにしてはいけませんが・・・)ちゃんと教えてあげました。モンゴリアンが横綱、その他の強い力士もモンゴリアン多し。あとは旧ソ連邦、東欧出身だよって。メッチャ驚いていました。大阪場所、見に行くそうです。私もご一緒に・とココまで出かかりましたよー。「おもしろいからね~~!」って強調したけど??って顔でした。ファンになってくれるといいんだけど。

春場所2日目

2006年03月13日 | お相撲
トッチー!やっぱりプレッシャーがありますよー。あれだけ綱綱と言われれば。安美錦って元々「しぶとい」力士なんですか?あんなしぶとさは初めて見たような気がします。ま、まだまだ2日目。これからですよ。

琴欧州、休んだ方がいいですよ。大関らしいお相撲を取れるようになってから帰って来てください。痛々しくて見てられません~。琴欧州がいないと寂しいけど、ケガを早く治さなきゃ。

白鵬は強い!普天王も悪くなかったけど、格の違いかな?

さすがに横綱は2度目の金星は与えてくれませんでしたね、安馬。睨みでは蛇、蛙状態。ま、しょうがないね。

大阪場所は何かオモロイ。派手な髪飾りつけた着物のオバチャンがテレビに映ったり、京唄子さんが一目で分かる独特の帽子をかぶって花道の横の席に座っていたり・・・そうそう、あの花道の横の席ってどうやって予約するのですか?人気あるよねー、やっぱり。

明日は仕事で見られません。どこかテレビのある所はないか考え中です。。。

※おぉー、すごいー。土の付いたトッチーも普天王もブログを更新している!早い!気持ちを切り替えてるんですね。明日も見たいよ~~

いい初日でしたね~

2006年03月12日 | お相撲
お相撲が始まると生き返った気がしますねー。

まっこと感動の初日でした。
琴欧州、ケガにもかかわらずアグレッシブな取り組み。先場所に比べると随分攻めが強くなっているような気がしました。でも、あれを見ると涙出そうでしたよ~。あまり無理しなくていいから、正直にケガの具合を親方に言って欲しいです。

普天王、力が入ってました。男っぷりが上がっています。
魁王、残念でした。安馬、白星スタート。
白鵬、No Problem ですね。来場所は大関でしょ。
千代大海が勝ったー?黒海、3日前にグルジアから帰国したとのこと。お父様の御逝去、お悔やみ申し上げます。
トッチーは万全。朝青龍も調子が良さそうです。

今場所は波乱がありそうな予感。千秋楽まで予断は許されませぬぞ!
いい取り組みが多くてお相撲ファンが増えますね。

NHK福祉大相撲

2006年02月18日 | お相撲
楽しみにしていたのに初めの30分を見逃してしまいました。寝てた
何があったの?

見たのは安馬の席取り優勝。すばやかったねえ。
安馬って先場所に比べて体がガッシリしてないですか?こりゃヤバイぜ!
そして、稀勢の里がかわいかったし、若兎馬のしゃべりが面白い。

普天王の歌、さすが闇練の成果が出てました。上手上手。
春日王の「冬ソナ」もいい感じ。

まだまだと思っていたけれど、2月もあと少し。28日しかないんだものね。
春場所がそこまで来てますよ~

大阪ではタマリ席も発売されているみたいで・・・
いくら何でもこの時期は無理ですよー・・・懐具合もね・・・。。。

もし宝くじが当たったら・・・

2006年02月08日 | お相撲
掲示板によくあるお題です・・・

ちょっと前までは、海外のどこそこに行くーとか、馬主になるー・・・と言っていたのですが、今は
「広島グリーンアリーナで大相撲巡業を主催する」です。

二千万ぐらいで何とかなるそうですよ。そこの「儲け勝ち組さん」いかがです?ホテルは徒歩圏内にあるし、ホームステイもOKらしいですよ(トイレとか力士サイズにリフォームしなきゃダメらしいですけど)。入場料を取ればね・・すべてを自己負担じゃないことだし・・・

は?寝言は寝て言えって?
はいー、半分寝ながら書いてますので~~。。。

だれかいません?マジで巡業を主催してくれる企業。

琴欧州を励ます会

2006年02月04日 | お相撲
行って来ました「励ます会」。

うーん、ハッキリ言ってカロヤンは客寄せパンダだね。お疲れの様子でしたよ。だって昨日が鈴鹿で豆まき、今日は多分お祝いの席にも招かれていたんだと思うし、このあとも桂三枝さんとのトークがあったみたい。で、明日はトーナメント?これってジャニーズ事務所のアイドルみたいだよね。最後の方は「早く終われよ・・・」ってのが顔に出てたのも。

一応、追っかけとしましては前に出ました。ここに載せたのは「カロヤンのうなじ」。入場の時撮ったのですが、シャッターが一瞬遅く後ろ姿に。居並ぶテレビ局(ローカルですが)のカメラマンと同じ目線で、いわゆる「かぶりつき」で写してきました。これはHPに載せますので。

カロヤンの隣で写してもらった写真をメールで送ってもらうことになっているのですが、これはお宝です・・・いやー、やっぱり岩みたいでした・・・お顔を見上げたのだけれど、視線はカメラへ・・・

ものすごい熱狂的な雰囲気でしたよー。ヨン様風景を思い出してもらったら光景が分かりやすいと思うのですが、そんなツーショットで・・なんていう生易しい状況ではなかったのです。そりゃ、すごいよーー。振袖、サイン攻め、さわりまくり・・・ナンでもありーの世界。

今日は駐日ブルガリア大使もいらっしゃってたのですが、ふたりのブルガリア語での会話を聞く(みる?)とカロヤンは素。とっても男っぽかったです。これが本当の姿だよねって・・・ヘラヘラしてるのは仮の姿よ。。。

結論: 力士は土俵で見るのが一番です~~~!!

初心者お相撲ファンにオススメの一冊

2006年01月26日 | お相撲
『大相撲観戦道場』~相撲の楽しみ方教えます~   ベースボール・マガジン社

図書館にありました。2000年の出版なので写真が古いのですが、お相撲の決まり手やら相撲用語、土俵作法は変わらないので手元に置きたい一冊であります。

これらに英文を付けて日英の冊子にすればいいだろーなー・・と思いますが(著作権法違反です、もちろん)、お相撲のツアーは東京以外はありません。両国である時にお相撲専属にしてくれないかしら・・・。

2000年といえば若貴、ハワイ力士の全盛だったらしく、彼らの写真でいっぱいです。「写真でたどる土俵人生」なんて貴乃花の小学生から第一子誕生までを追っています。

でも、この頃から千代大海、魁皇、栃東は活躍してたんですねえ。キャリアを感じます。

力士の旅についての質問

2006年01月23日 | お相撲
普天王のブログに「旅に出ます」とありましたが、あの頭のままででかけるのでしょうか?目立ってしゃーない・・・になりませんか?国内はもちろん、海外でも好奇の目で見られることでしょう。

お相撲さんであるための、必須の条件、規則はあるのでしょうか?

初場所は終わったね・・・

2006年01月22日 | お相撲
栃東関、優勝おめでとうございます。取り組み前はドキドキしてしまいました。来場所では是非横綱昇進を目指してください。

朝青龍も来場所は右腕も完治して、いつもの迫力で戻って来てくださいね。やっぱり横綱は強くなくっちゃ。

白鵬はこの調子で行けば、大関昇進は順当。若いのにあの落ち着きはどこから来るの?うちの娘はファンになってしまいました。ひょっとしたらブルガリア語でなくモンゴル語を親子で勉強する?

カロヤン、鍛え直してもう一度観衆を湧かせてくださいね。やっぱり役者が揃っての満員御礼。だれが欠けても冴えません。

それにしても、いい初夢見せてもらいました。
大阪場所も楽しみにしています。それまでにもっとお相撲に関する事柄を勉強するぞー!

皆様お疲れ様でした~~。

コメントは少なく・・・

2006年01月21日 | お相撲
普天王、勝ち越しおめでとう!
ブログに書かれていた「給金直しました」ってどういう意味ですか?
どなたか教えてくださいませ

白鵬、琴欧州に大関昇進は先を越されたけど、横綱には先になる・・・これが現実味を帯びてきた。今年の場所中に横綱、大関、関脇がすべてモンゴル勢になりそうな予感。

琴様にはもっと足腰を鍛えて、来場所はカエルのような負け方はしないように稽古に励んでほしい。

腕を痛めて右手が使えない横綱に勝てないなんて・・・ね。
千秋楽もきびしそう。。。


センターから帰ってきた娘、帰ったのは7時過ぎ、リスニングの終了が6時40分だったとか、今日のお相撲は?の質問。
琴は負け、朝勝ち、白勝ち、もちろん栃勝ち。

琴欧州は腰が高いって・・・なんで相撲見てないモンも知っている・・・「それって足が長いってことだからね。お相撲には向いていないかも知れないけど」
短足にはなれない琴様だけど、もっと何かできるよね~~。

もう一日弁当を作ります。今日は箸箱の中に箸が入ってなかったって・・・
明日は割り箸をいれますので・・・

両国国技館で見たこと

2006年01月21日 | お相撲
初めての両国国技館。お相撲を見に福岡国際センターには行ったことがあるけれど、こちらはお初。おのぼりさんっぽくって恥かしいかと思っていたけど、館内放送の呼び出しを聞くと、「長野からお越しの・・・」「九州から・・」などいろいろ。

まず驚いたのがお茶屋さん。(私は買わなかったが)弁当や焼き鳥が入っているお土産を買うと、そこのお茶屋のにいさんたちが御用聞きに席までやって来る。後ろに座った、こなれた感じのグループ、シャネルのデッカイバッグに、素人ぽくない着物の着こなし、その人がにいさんに「よろしくね」と言いながらぽち袋に入った心付けを渡している。これが流儀なのか~・・・

売店で売っているのは缶ビールだけれど、ウェイターさんが運んでくるのは瓶ビール。升席のしきりに栓抜きがくくりつけてある。ひっきりなしに注文を取りに来る。それはいいのだけれど、制限時間いっぱいになってもウロウロ。あれはやめてほしーなあ。

それとテレビに映る通路に立つ警備員の女性。なんで必要なのかと思っていたが・・・これがいるんだわ。二階席のチケットしかないのに階段を下りて写真を撮りに来る人や、すました顔をして「たまり席」に座っている人がいるのだ。たまり席なんて300万ぐらい払うらしいから(5年間有効だったけ?)、タダで座られたらヤダよね。新幹線みたいに検札が必要かも。

食べそびれたちゃんこ。会場でも12時から2時までは200円で食べられるらしい。もし次回行く事があれば是非トライしたい。

優勝の行方

2006年01月20日 | お相撲
・・・。。。

やっぱり栃東だよね~。急に力が抜けちゃった感じ。
迫力が違ってた。
白鵬とはもう当たったんだったけ?

朝青龍、もうどうでもよくなったんだろうか?
安馬の満面の笑顔、かわいかったねー。

明日からセンター試験。雪は大丈夫そうだけど・・・
最後の弁当作りじゃ。やっとお役ご免。

そうそう、来月琴様にお会いできる事になりました。
って言うか、パーティーに参加させてもらうだけだから
お相撲と同じで遠くから眺めるだけかも・・・
それでもいいや~~

大相撲初場所9、10日目、そして12日目

2006年01月19日 | お相撲
とりあえず写真をアップ。
kajimama homepage へどうぞ!

何といっても白鵬!万全の取り組みで朝青龍をコロン。
これからは星の潰し合い。ワクワクドキドキのお楽しみ。

明日は栃東戦。きびしそうだ。

勝った日の普天王のブログの更新は早い。
でも、昨日も銀座で飲んでたの?勝ち越せないよ~。。。

帰ってきました~

2006年01月18日 | お相撲
・・・。。。
始まりは普天王風。

東京はねえ・・・歩かなきゃ何も始まらない街ですね。
3日で3か月分歩いたような気分です。

一日目・・・両国国技館めぐり。地下鉄大江戸線とJRの両国駅の位置関係が把握できず。「警視庁」の印のある人に尋ねる。取り組みの組み合わせはイマイチだけど、琴様は圧勝。前から4列目なので結構近い。

二日目・・・日暮里から秋葉原まで歩く。途中ズルあり。下町探索。そのあと総武線で両国へ。この日も琴様圧勝!

三日目・・・この日も両国へ。八角部屋を見て、江戸東京博物館をウロウロするとtime up。広島空港に着いたら山の中。どんなド田舎に来てしまったのだろうかと皆さん思うでしょうね。広島駅の大スクリーンで琴様圧勝のライブを見る。

やれやれ疲れた~!
でも今度は両国でガイドが出来そうです。

帰ってメールをチェックしたら「ナマ琴様に会えるかも??」のメールあり。
ほんまかいな?

明日からHPの編集を行ないます。
場所入りする琴様は写っていないのですが・・・