goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

大相撲8日目

2006年01月15日 | お相撲
解説がデーモン閣下だとお相撲が10倍楽しめる。ものすごい頭の回転のよさプラス相撲に関するデータ及び博識、そ、尊敬であります!やっぱり早稲田かー。。。

普天王、残念だったけど、いい取り組みだったよね。
白鵬は微妙な判定だったけど、ワクワク、これからの優勝戦カラミが楽しみ。
琴様は安定、今日が今場所で一番よかった。上位対決が楽しみ。頑張って~!

昨日の大相撲放送の解説が琴の若関。昔の映像見ると、おっとこまえねー。ま、解説は1年生なので「はい、そうですねえ」だけでもでも許されたけど。

お相撲について何も知らずに九州場所13日目に福岡国際センターへ行ったのだけれど、今思えばあれが琴の若関だったんだなーって。あの日は関取にとっては最後の取り組み。引退ウルウルの日だったんだ。

会場入りする力士を待っていると、男の子と一緒に歩く関取。車で送って来た奥さんがずーっと二人をビデオで追っている。まわりの人たちが「あの子は8歳、おおきいやろー、将来はお相撲さんや・・」

あれは琴の若関の記念すべき日だったんだ。知っていれば写真を撮るなり声をかけたりとできたのになー・・・と悔やむ。何でも下調べ、下見、予習は重要なり~。


昨日は二次会のリーガトップでの話が盛り上がって、気がつけは12時半、オー、馬車がかぼちゃになっちゃったよ~~・・・一次会の会場は・・・新規開店のイタリアンだから料理期待してたんだけど・・・味は素人だったな。飲み放題を付けると料理の質が下がるのは承知しているが、ね。若い人には雰囲気でOKだったりするかもしれないけど、我々の年代ではNGだわ。

明日から花のお江戸へ行ってきます。お相撲の取り組みはイマイチっみたいだけど、国技館の雰囲気を堪能してきますので・・・


今の今まで火曜日は日光に行こうと思っていたのですが、ぴあのサイトで思わず火曜日の国技館も予約してしまいました。レンチャンで~す!Wow!

大相撲6日目

2006年01月13日 | お相撲
今日印象に残った力士。

嘉風…雰囲気に飲まれているという話だったけど、昨日勝って落ち着いた様子。
安馬…強い・速い・うまい
白鵬…やっぱり強い!朝青龍といつ対決するんだろー?
玉乃島…初日が出てニッコリ
栃東…このまま頑張って優勝争いで意地を見せて欲しい

そして、琴様。勝ってよかったね~~。連敗しなくてよかったねー。先場所は凛とした表情だったけど、今場所は険しい表情。それだけ重圧を感じてるし、優勝しなきゃってあせっているのだろう。若いんだから、まだまだ先があるんだから・・・
とにかく、いい取り組みを!

今場所ダメだな、琴様は

2006年01月12日 | お相撲
やっぱりお天道様は見ているのだ。あの負け方は年末バラエティーで忙しかった琴様と、大嶽部屋でお泊り合宿をして、露鵬と朝6時から四股300回を繰り返した黒海の違いをよく表している。琴欧州が大関になってクソーッと思っている力士が頑張ってる。有頂天はすぐに崩されるものだ。あの内館のネエサマがおっしゃってたじゃないの、怠慢してたら人気はすぐにひくと・・・

今場所何とか勝ち越して、来場所で仕切りなおしだ。

お相撲さんのお給料だけれど、横綱:282万円、大関:234万円、三役:169万円、平幕:130万円、十両:103万円(千以下切り捨て)だって。

横綱で年収3400万程度。懸賞金は水物だから出来高払いみたいなもん。野球の選手に比べると年俸が低いと思うのだけれど。国内のサッカー選手と同等か。確かに時給に直すといいのだが・・・パート社員じゃないし。

球場に比べて収容できる観客数が少ないのは分かる。でも、もう少し満員御礼を増やすべく努力しないといけませんねえ。力士生命の短さを考えると、給料を上げないと日本の子どもたちが目指さないよ。親は野球を勧めるわね。外国人の力士が多いのも頷ける。

今日は何とお仕事の電話が・・・でも、お相撲に行く日なので泣く泣くお断り。
どーしてこーゆーのって重なるんだろうか


今年から定期観光が通年になったとのこと。冬眠の途中で起こされた熊のような感じ。ボーっとして使い物にならんってか?それはないじゃろ・・・と思いたいです。(琴様の事、いえまへんで~、勉強しなはれ)

今日はよかった4日目

2006年01月11日 | お相撲
4時前にテレビの前にスタンバイし、チラチラ見ながら5時までに大体の食事の用意を済ませ、5時からは集中・・・このroutineが定着しつつある。ま、お暇にしている初場所だけだと思いたいが・・・春になっても暇だったりしてー。。。

今日は昨日と打って変わってワクワクするような取り組みが多かった。
佐渡ヶ嶽部屋の琴の付く力士がみんな勝ったし(新親方もおっとこまえー)、高見盛も名前の通り盛り上げる。普天王も白星で、大関千代大海と栃東も力強いお相撲。

それにしてもモンゴル力士が頑張る。白鵬と安馬はこれからもガンガン行きそうだ。

琴様について北の湖親方が言っていた。「立会いを迷っているのか、バタバタしている」って。日ごとに調子が良くなってきているのは分かるけど、まだ本来の姿ではないような。でも表情が鋭くなって来たし、貫禄も付いてきた。

私が国技館に行く日には、琴様のクリアファイルがプレゼントされるらしい。わぁ~、うれしーー!早めに行くぞ!

盛り上がらない3日目

2006年01月10日 | お相撲
力士の心境として「まだ3日目か~、先が長いなー」って言うのがあるのだろうか。何か物足りない迫力のない取り組みが多いと感じた。お客さんもガラガラ。

普天王は負けるし
朝青龍は勝つし
琴様は・・なーんだろーね、頼りなさそーなお相撲をとるし

今日は欠伸がいっぱいのお相撲だった

New Year's Tournament -Day Second-

2006年01月09日 | お相撲
今日は英語の解説で大相撲を見る。

まずは琴様。昨日より緊張した様子が見える。格下の相手だったけれど、勝った後の安堵感が手に取るように分かる。こちらもホッ~!英語の解説もrelievedだねって

普天王も白星

朝青龍に土!今日の相手は黒海だったけど、とにかくだれでもいいから横綱の連続優勝をストップして欲しい。ま、琴様だったら万々歳なんだけどね。

お相撲を見てると想定外の出来事があるもんなんだ・・・
何と行司が土俵に躓いてこけるという場面があったのだ。烏帽子もとれて素の頭。おまけに軍配も飛んでっちゃったみたいで、勝ち名乗りをあげる時、烏帽子をかぶり直しての発声~~。英語の解説は「こんなんありえん・・はずかしー・・」と大笑い。さすがに日本語で笑いはなかったようだが。

ベテランの行司さんだったようで、気の毒だったなーが第一の感想。何十年も土俵で行司をしてても、あんな事ってあるんだね。

明日からが楽しみな大相撲。

初場所初日

2006年01月08日 | お相撲
うーん、琴欧州の黒星スタート。
露鵬のチャレンジー!の気迫が浮かれ気味の大関を上回っていたのでは?
明日からの頑張りに注目。
土俵の姿を見て、横綱になるには迫力が足りないかな~・・って思ってしまった。朝青龍はすごいもの。。。

日本の若手も頑張ってる。日本人力士の大関も上を目指してね~~!

応援してる普天王も黒星

これまでお相撲なんて・・へっ・・老人の見るものじゃんって思っていたけれど、実際観戦してみると、こんなオモロイものはない。短時間で絶対に勝ち負けが分かる。PKとかサドンデスとか延長戦もないし、1対1の男の勝負、ちょっとデブだけど。イラッチの人にはお勧めだ。

若手にはなかなかのイケメンも出てきてるし、ま、韓流に走るかお相撲でマッタリするかだねーー。

うん?ここは琴様の応援サイトだったんだ。。。
お相撲が始まると何も出来なくなって、家事が滞ります。

「にんげんドキュメント」

2006年01月07日 | お相撲
NHKの番組。琴欧州の相撲学校入学当時の映像が流れたりして、とても微笑ましく見てしまった。そこは新弟子たちが相撲の歴史やら諸々を半年かけて学ぶ場らしいのだが、日本語の分からない琴欧州は話を聞いても理解できないので、ひらがな学習の内職をしていた。習字の授業もあって、漢字を書いたら線が一本足りなかったりして・・・

NHKは丁寧に番組を制作していたと思う。きびしい稽古風景、親方の温かさ、琴関のはにかみ・・を盛り込んで、まさにヒューマンドキュメントに仕立てていた。

琴欧州もこんな番組だけに出ればよかったのに。バラエティーはねえ、引退してから出演すればいいのだから。まずは綱取り目指して頑張って~~!

それにしても3年前の髷のない時に比べると随分男前を上げている。この番組で惚れ直しだわーン。。。

佐渡ケ嶽部屋のHP

2006年01月06日 | お相撲
琴様人気で相撲部屋の練習を見に来る人が多いらしい。ま、私のようなにわかファンもいることだろうしね。

でも、HPでのお願いを読んでいて、こんな非常識な奴らはファンになる資格などなーい、と思ってしまった。力士が一生懸命練習してる時に、飲食・喫煙する??ケータイは切るでしょフツー。部屋のあたりは路上駐車で近所から苦情が出て大変らしい。本当のファンならマナーを守って応援しましょうよ!

後援会に入ると、場所後のパーティーの招待状が届くらしい。年間3万か~。
高いと思うか安いと思うかは・・・だな~~

趣味が乗馬?

2005年12月27日 | お相撲
普天王のブログに「大相撲1月号」が出たと書いてあったので早速調達。力士のデータベースっていうページがあって、本名やら身長・体重、趣味、それになぜか血液型と星座も書いてある。

朝青龍の趣味が乗馬?我々が思う乗馬とは違うよ~。だって裸馬に乗って草原を走るんでしょ?騎馬民族だからねえ。ま、馬に乗るのだから「乗馬」に違いないが。

琴欧州、テレビに出すぎ!初場所でバッタバッタ負けそうな気がする。まだ22歳だもの、ちやほやされたら舞い上がるよね。親方に引き締めてほしい、先代の方が迫力あるから、元親方にバシッとね。

やばい、喉がイガイガしてきた。風邪にご用心!

立ち読み

2005年12月09日 | お相撲
『婦人公論』の見出しに琴様の記事が載っていたので、買い物のついでに本屋で立ち読み。

ネットで仕入れた情報以外に目新しいネタはなし。マスコミ各社が取材しているのかもしれないが、何か出尽くした感がある。

いろんな記事の中にやたら「繊細」とか「シャイ」という言葉が出てくるのだけれど、これってただ単に日本語があまり流暢じゃないからそう感じるだけじゃないの?ブルガリア語で喋ってる時ってきっと活発で饒舌だろうなーって思うけど。

アメリカ人と結婚した米谷ふみ子さんのエッセイにあった。結婚当初ご主人やその家族は、彼女のことを物静かな控えめな女性と思っていたのだが、実は「言葉が思うように喋れなかっただけじゃ。言い返せなかったなけじゃ・・・」と。

それはともかく、琴様には初場所で優勝してもらって、笑顔のインタビューが見られればそれが何より!今までみたいなシャイ風でね。

おすもう

2005年12月07日 | お相撲
初場所のチケットをゲット
正面で前から4番目だそうな。楽しみ~!!

琴様が紅白の審査員になるらしいけど、あまり露出が多すぎると飽きてきそうだ。
くれぐれもマスコミにスポイルされませんように。。。

早割りだと、東京へ行くのは新幹線より飛行機の方が安い。ふーん。