goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

富山総曲輪郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-16 | 〒風景印-富山県
   

    富山総曲輪郵便局が3月27日をもって閉局となりましたので、最終営業日の風景印を押印してもらうため郵頼しました。

   
   富山総曲輪郵便局(富山県富山市)。
   路面電車、市繁華街、総曲輪通りを描く。1999.1.11~2015.3.27

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手町一郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-15 | 〒風景印-東京都
   

    大手町一郵便局が3月27日をもって一時閉鎖となり、風景印が廃止となったので最終営業日に押印してもらうため郵頼しました。
   以前この局には訪局して風景印を押印してもらったことがあるので、今回は行きませんでした。


   
   大手町一郵便局(東京都千代田区)。
   都旧跡・将門首塚、皇居の堀を描く。1980.9.24~2015.3.27

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関上田中二郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-14 | 〒風景印-山口県
   

    下関上田中二郵便局が3月27日をもって閉局となりましたので、最終営業日の風景印を押印してもらうため郵頼しました。

   
   下関上田中二郵便局(山口県下関市)。
   フグの外枠に、関門橋、関門トンネル、林芙美子生誕地碑を描く。1990.4.2~2015.3.27

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路郵便局の風景印 (図案変更)

2015-05-13 | 〒風景印-兵庫県
   

    3月27日より姫路郵便局の風景印が図案変更されたので郵頼しました。新しくなった姫路城に行きたくなりました。

     
   姫路郵便局(兵庫県姫路市)。
   左→旧図案・・・天守閣の屋根が突出した外枠に、国宝・姫路城、サクラを描く。1948.1.1~2015.3.26
   右→新図案・・・天守閣の屋根が突出した外枠に、国宝・姫路城、姫路市の蝶である「ジャコウアゲハ」、子供を描く。2015.3.27使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の交通安全運動キャンペーン (相模原南警察署)のイベント。

2015-05-12 | その他
   

    今日は相模大野駅の駅ビルにスニーカーを買いに出かけたついでに、
   相模大野駅ペデストリアンデッキで行われていた、春の交通安全運動キャンペーンのイベントを観てきました。

   なでしこリーグのノジマステラ神奈川相模原のレギュラー選手5名が、1日警察官に任命されてイベントに参加していました。
   ノジマステラ神奈川相模原は、なでしこリーグ2部に所属し相模原のホームタウンチームとして活躍しています。

   また神奈川県警音楽隊の演奏もあり、45分ほどでしたが買い物ついでに楽しんできました。
   ここ3年ほど、ほとんど風景印ばかりですので、たまにはこういうのも載せてみました。


   

   

   

   
   左から#20田中選手、#21小林選手、#18川島選手、#8坂本選手、#9尾山選手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵庭駅前郵便局の風景印 (新規)

2015-05-12 | 〒風景印-北海道
   

    恵庭福住郵便局が3月23日に、恵庭市福住町より相生町に移転して、局名も恵庭駅前郵便局に改称され、
   風景印が新規に配備されたので郵頼しました。


   
   恵庭駅前郵便局(北海道恵庭市)。
   恵庭岳と漁川、市木・一位の木(オンコの木)、サッポロビール北海道工場を描く。2015.3.23使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須郵便局の風景印 (図案変更)

2015-05-11 | 〒風景印-埼玉県
   

    埼玉県加須市の加須郵便局で配備中の風景印が3月23日より図案変更されたので郵頼しました。

     
   加須郵便局(埼玉県加須市)。
   左→旧図案・・・市文化財・総願寺の不動堂、名産のこいのぼりを描く。1958.5.1~2015.3.22
   右→新図案・・・加須市の市章、ジャンボこいのぼり、加須うどん、総願寺の不動堂を描く。2015.3.23使用開始

     

   

   
   総願寺の不動堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平小川郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-10 | 〒風景印-東京都
   

    小平小川郵便局が3月20日をもって閉局になるとのことで、配備されている風景印の押印を郵頼しました。

   
   小平小川郵便局(東京都小平市)。
   有形文化財・旧小平小川郵便局、市木・ケヤキの葉を描く。1997.2.3~2015.3.20

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子八幡町郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-09 | 〒風景印-東京都


    八王子八幡町郵便局が浅川局同様3月20日をもって一時閉鎖になり、配備されていた風景印も廃止になるということで郵頼しました。
   ここは風景印集めをはじめた頃、訪局して押印してもらってるので2度目の掲載になります。


   
   八王子八幡町郵便局(東京都八王子市)。
   イチョウの外枠に、八王子まつりの山車、オオルリ、富士山を描く。2002.11.20~2015.3.20

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-08 | 〒風景印-東京都
   

    東京都八王子市の浅川郵便局が3月20日をもって一時閉鎖になり、配備されていた風景印も廃止になるということで郵頼しました。
   ここは以前八王子いちょう祭りで小型印を押印してもらうため、高尾駅前出張所に行ったとき局前を歩いたのだけど
   その日は日曜日だったため風景印は押印できずそのままになっていました。


   
   浅川郵便局(東京都八王子市)。
   多摩稜、モミジの高尾山薬王院、ケーブルカーを描く。1955.5.15~2015.3.20

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルパルク長野郵便局の風景印 (廃止)

2015-05-07 | 〒風景印-長野県
   

    長野市のメルパルク長野郵便局が3月20日をもって閉局されるとのことで、最終営業日の風景印を郵頼しました。

   
   メルパルク長野郵便局(長野県長野市)。
   楕円形の外枠に、メルパルク長野のビル、長野新幹線あさまを描く。1997.9.1~2015.3.20

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田染郵便局の風景印

2015-05-06 | 〒風景印-大分県
   

    今回、ふるさと大分に帰省しての局巡りで、由布市、大分市、別府市と廻って最後に豊後高田市の田染(たしぶ)郵便局で終わりとしました。
   この局は昨年豊後高田郵便局を訪れたとき、時間がなくて行けなかったので今回リベンジとなったわけです。
   この日、郵便局は2局のみで、あとは宇佐八幡や富貴寺など廻って帰りました。


   
   田染郵便局(大分県豊後高田市)。
   国宝・富貴寺大堂、真木大堂の大威徳明王像、熊野磨崖仏を描く。1980.11.10使用開始

   

   

   
   国宝・富貴寺大堂。

   
   真木大堂。

   
   熊野磨崖仏。

   
   熊野磨崖仏。

   この5月で風景印集めを始めて3年が経ちました。まだまだ続けていくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分萩原郵便局の風景印

2015-05-05 | 〒風景印-大分県
   

    大分入りしてから三日目を予備日にしていたので、この日は豊後高田の田染郵便局と宇佐八幡や富貴寺等に行ってご朱印を貰う予定です。
   ところが前夜に風景印を貰ったはがきを整理していたところ、大分萩原郵便局にいく予定をしていたのに素通りしてしまったことに気づき、
   急きょ朝一に訪局してそれから田染郵便局に行くことにしました。


   
   大分萩原郵便局(大分県大分市)。
   平和市民公園・武漢の森を描く。2000.12.12使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分上野郵便局の風景印

2015-05-04 | 〒風景印-大分県
   

    大分金池郵便局からは少し別府方面とは逆の方向に走って大分上野郵便局へ向かいました。

   
   大分上野郵便局(大分県大分市)。
   大分市美術館を描く。2000.12.12使用開始

   

   

   
   大分市美術館。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府亀川郵便局の風景印

2015-05-03 | 〒風景印-大分県
   

    この日の局巡りもここ別府亀川郵便局で終わりにします。大分県庁内局からスタートして、別府市内の18局を入れて23局廻りました。
   明日は昨年行けなかった豊後高田市の田染郵便局に行って、あとは宇佐神宮や富貴寺のご朱印を貰う予定です。


   
   別府亀川郵便局(大分県別府市)。
   上半分が湯けむりの外枠に、別府八湯・亀川温泉浜田温泉浴場、亀川の地名由来の白亀(はっき)を描く。2000.10.18使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする