goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

川西新田郵便局の風景印

2018-03-21 | 〒風景印-兵庫県
   

    兵庫県の川西新田郵便局において、小型印が開設されたとき一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   川西新田郵便局(兵庫県川西市)。
   重文・多田神社南大門、猪名川の神橋、釣り人を描く。1977.2.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸東部市場内郵便局の風景印

2018-01-26 | 〒風景印-兵庫県
   

    神戸東部市場内郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき風景印も押印してもらいました。

   
   神戸東部市場内郵便局(神戸市東灘区)。
   神戸東部市場、東神戸大橋を描く。1993.8.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎南塚口郵便局の風景印

2017-12-05 | 〒風景印-兵庫県
   

    この日、お昼過ぎから歩きで尼崎市内の局巡りを始めて、6局目の最後に訪問したのは
   尼崎南塚口郵便局です。局に着いてスマホの歩数計を見たら2万歩を超えていました。
   この後JR尼崎駅に電車で戻り息子夫婦宅へと向かいました。


   
   尼崎南塚口郵便局(兵庫県尼崎市)。
   梅川像、田能遺跡、市花・キョウチクトウを描く。2000.5.15使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎北郵便局の風景印

2017-12-04 | 〒風景印-兵庫県
   

    この日、尼崎市内の郵便局を6局回った内の5局目は尼崎北郵便局です。
   尼崎長洲本通郵便局を終わって、JR尼崎駅から福知山線に乗って次の駅である塚口で降りて、
   駅近くの尼崎南塚口郵便局を横目で見ながら先に尼崎北郵便局に向かいました。
   田能遺跡や近松の松がある広済寺に行きたかったのですが、時間も残り少なく、歩き疲れたので断念しました。


   
   尼崎北郵便局(兵庫県尼崎市)。
   広済寺の近松の松、の復元住居を描く。1976.11.22使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎長洲本通郵便局の郵便局

2017-12-01 | 〒風景印-兵庫県
   

    この日の局巡りで4局目に行ったのは、尼崎長洲郵便局からしばらく歩いて、JR尼崎駅近くにある
   尼崎長洲本通郵便局に寄って風景印を押印してもらいました。


   
   尼崎長洲本通郵便局(兵庫県尼崎市)。
   梅川像、市草花・ベゴニア、橋、庄下川を描く。2000.4.20使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎長洲郵便局の風景印

2017-11-30 | 〒風景印-兵庫県
   

    この日3局目に行ったのは尼崎長洲郵便局です。尼崎郵便局をでてJR尼崎駅に向かって歩き、途中2局に寄って
   その最初に寄った局が尼崎長洲郵便局です。


   
   尼崎長洲郵便局(兵庫県尼崎市)。
   梅川像、市木・ハナミズキ、橋、庄下川を描く。2000.4.20使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎郵便局の風景印

2017-11-28 | 〒風景印-兵庫県
   

    11月24日から26日まで尼崎の息子夫婦宅へ行った初日の午後、6局ほど局巡りしての風景印収集で、
   2局目に行ったのが尼崎郵便局です。


   
   尼崎郵便局(兵庫県尼崎市)。
   重要文化財・長遠寺の多宝塔、寺町を描く。1985.12.16使用開始

   

   

   
   長遠寺の山門と多宝塔。

   
   長遠寺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神尼崎駅前郵便局の風景印

2017-11-27 | 〒風景印-兵庫県
   

    11月24日~26日まで2泊3日で尼崎の息子夫婦宅へ行った際、24日の午後に尼崎市内の
   郵便局を6局まわって風景印を収集してきました。新大阪駅から大阪駅経由で阪神電車に乗って
   阪神尼崎駅で降りて、まず阪神尼崎駅前郵便局で押印してもらいました。


   
   阪神尼崎駅前郵便局(兵庫県尼崎市)。
   梅川像、市花・キョウチクトウ、庄下川、橋を描く。2000.4.20使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚郵便局の風景印

2017-01-03 | 〒風景印-兵庫県
   

    今年も宝塚郵便局で宝塚レビューの小型印が開設されてますが、これまで小型印は郵頼してますが、
   風景印はいまだ郵頼してなかったので今回郵頼しました。


   
   宝塚郵便局(兵庫県宝塚市)。
   宝塚音楽学校校章・竪琴(リラ)の外枠に、手塚治虫記念館、市花・スミレ、六甲山を描く。1994.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路郵便局の風景印 (図案変更)

2015-05-13 | 〒風景印-兵庫県
   

    3月27日より姫路郵便局の風景印が図案変更されたので郵頼しました。新しくなった姫路城に行きたくなりました。

     
   姫路郵便局(兵庫県姫路市)。
   左→旧図案・・・天守閣の屋根が突出した外枠に、国宝・姫路城、サクラを描く。1948.1.1~2015.3.26
   右→新図案・・・天守閣の屋根が突出した外枠に、国宝・姫路城、姫路市の蝶である「ジャコウアゲハ」、子供を描く。2015.3.27使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎潮江郵便局の風景印

2014-11-15 | 〒風景印-兵庫県
   

    先日この春から息子が住んでる尼崎に遊びに行ってきたのですが、土曜にに行って火曜の昼間に帰ってきたので
   郵便局へは火曜日の午前中に電車に乗る前のちょっとの間に3局ほど寄ってきました。


   
   尼崎潮江郵便局(兵庫県尼崎市)。
   電車、JR尼崎駅駅前、「近松のまちあまがさき」モニュメント、梅川像を描く。1999.11.1使用開始

   

   

   
   梅川の像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西けやき坂郵便局の風景印 (新規配備)

2014-07-23 | 〒風景印-兵庫県
   

    兵庫県川西市内の郵便局は現在18局(簡易を除く)ありますが、これまで3局のみが
   風景印を配備していたのですが、7月10日より新たに9局で配備されました。
   今日はそのうちの9局目、川西けやき坂郵便局です。


   
   川西けやき坂郵便局(兵庫県川西市)。
   市のキャラクター「きんたくん」、おもろ能を描く。2014.7.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西清和台郵便局の風景印 (新規配備)

2014-07-22 | 〒風景印-兵庫県
   

    兵庫県川西市の郵便局でこれまで風景印が配備されていたのは18局のうち3局のみでしたが、
   今回一気に9局配備されて12局となりました。そのうちの1局、川西清和台郵便局です。


   
   川西清和台郵便局(兵庫県川西市)。
   市のキャラクター「きんたくん」、清和源氏の元祖「源満仲」を描く。2014.7.10使用開始

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西花屋敷郵便局の風景印 (新規配備)

2014-07-21 | 〒風景印-兵庫県
   

    兵庫県川西市内の9局の郵便局で風景印が新たに配備されたので郵頼したうちの1局、川西花屋敷郵便局です。

   
   川西花屋敷郵便局(兵庫県川西市)。
   市のキャラクター「きんたくん」、ナイチンゲール像を描く。2014.7.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西加茂二郵便局の風景印 (新規配備)

2014-07-20 | 〒風景印-兵庫県
   

    兵庫県川西市の郵便局でこれまで風景印が配備されていたのは18局のうち3局のみでしたが、
   今回一気に9局配備されて12局となりました。


   
   川西加茂二郵便局(兵庫県川西市)。
   市のキャラクター「きんたくん」、特産・早生桃を描く。2014.7.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする