goo blog サービス終了のお知らせ 

会州一のひとりごと

会州一の案内や趣味のこと

福島県の酒

2012-09-28 18:48:35 | インポート

 9月23日(日)17時、いわき市内の椿山荘で行われたいわき酒楽会主催の「福島の酒を楽しむ会」に参加しました。昨年は震災後ということもありお客様も例年より少なかったのですが、今年は10周年ということで、あいにくの雨にもかかわらず、お客様が過去最高の人数で、大変盛り上がりました。会州一もこの会に参加して、いわき市のお客様に評価されるようになりました。
Photo
酒楽会実行委員長の開会挨拶
Photo_2
会州一試飲ブースです。

9月26日(水)19時より東京都渋谷のセルリアンタワー東急ボールルームで、「ふくしま美酒体験2012」が開催。会州一も参加です。こちらも過去最大のお客様でした。会州一も首都圏に販売小売店ができ、東京のお客様が購入しやすくなりました。
Photo_3
開会前の会州一ブース
全国新酒鑑評会金賞受賞酒や福島県鑑評会知事賞酒が人気を集めました。


クラシック・コンサート

2012-08-30 11:58:46 | インポート

 昨日8月29日 会津風雅堂のクラシック演奏会に行ってきました。
学生時代よりクラシックのファンで、在京中は演奏会によく行ってました。
帰郷後も福島市、郡山市や喜多方プラザまで出かけていました。若松市内では
リサイタルはあっても本格的な楽団演奏会はあまり期待できませんでした。
それが昨年の東日本大震災以降、復興応援もあってか機会が増えました。
心境的には複雑だがうれしい!!
昨年は本名 徹次氏(福島県出身で実家が薄皮饅頭で有名な柏屋)指揮の東京都交響楽団、大変熱のこもった演奏で感激よかった。
さらに高嶋ちさ子「12人のヴァイオリニスト」。演奏もさることながらトークがおもしろかった。
そして、前記の演奏会はクロネコヤマト主催で飯森 範親氏指揮の山形交響楽団。
親子で気軽にの主旨なので小さいお子さんが多く楽団員は大変だと思った。
でもよかったです。たのしいひとときを過ごせました。
今回の話はとりとめなくでした。この次は美術館巡りでも載せたい。


新商品のお知らせ

2012-06-09 11:27:54 | インポート

 純米吟醸の新商品ができましたのでお知らせします。
昨年まで純米大吟醸として販売していた製品を装いも新たに新発売となります。
「儀兵衛(ぎへい)純米吟醸」1.8Lです。
スペック
使用原材料 米・米麹(兵庫県産山田錦100%)、精米歩合50%、アルコール分15.8度、日本酒度 -1、酸度1.5、酵母M-310です。
今回は1.8L のみの数量限定となり、本日より下記小売店様のみの取扱となります。
弊社にはすでに在庫がございませんので小売店にてお買い求めをお願いいたします。
販売店(敬称略)
会津若松市
植木屋酒店( 0242-22-0215)
渡辺宗太商店( 0242-22-1076)
福島市
越後屋    ( 024-546-1529)
橘内酒店  ( 024-558-5553)
中屋酒店  ( 024-522-2913)
福島県観光物産館(コラッセ)  ( 024-523-4031)
郡山市
櫻家   ( 024-972-2121)
リカーショップやまいち
 ( 024-951-8122)
いわき市  
酒の浜田屋  ( 024-625-2301)
古川クラ酒店( 024-663-3362)
県外  東京都
ふくはら酒店( 03-3831-2235)
埼玉県戸田市 
春山酒店 ( 048-421-1885)
長野県松本市
山屋酒店  ( 026-347-3314)

*なお限定として生詰原酒のみお取扱
福島市  杉本商店  ( 024-534-1726)
Web
純米吟醸 儀兵衛(ぎへい)

 


首都圏酒紀行

2012-05-30 17:47:06 | インポート

5月23日(水)上京する。
当日秋葉原駅そばのatrevi2の3F、千人同心(℡03-3255-1010)で、
くんじゅぼう主催により酒の会が行われました。
今月は会州一を取り上げていただきました。
当蔵としては一昨年に続いて2回目となります。
Dscf0919web
今年度全国新酒鑑評会金賞酒を始めとした7種類をお出ししました。
Dscf0924web
30名近くも集まっていただき(通常は20名ほどだそうです。)
大変な盛り上げでした。
24日(木)日中は東京都内の問屋、小売店を訪問。
夕方お客様の紹介で恵比寿駅の近くの料理店CHARCOAL GRILL ANKO
(03-5789-9930)を訪れました。おいしいお酒と肴を堪能しました。
25日(金)埼玉県内(戸田市~川口市~越谷市)を廻りました。
埼玉は広い!!
26日(土)茅ヶ崎に移動、途中人身事故で東海道線が不通、横浜駅で足止めをくらう。
夕方より知人の自宅にて酒の会が開かれる。
約20名ほどで、各自がそれぞれ料理を持ち寄り、全国の地酒を堪能。
千葉県勝浦市の吉野酒造さんが夫婦でいらしてました。
とにかく楽しい一夜を過ごさせていただきました。
27日(日)会津若松の帰路へ