goo blog サービス終了のお知らせ 

甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

なつの小屋 完成

2014-06-15 16:57:34 | 甲斐犬
なつの小屋が 完成した
出産もこれで 安心してできる


今度は 仔犬専用の小屋をつくる
離乳して 45日まで入れて おくため


今日の甲斐犬は





なつの出産は 愛より遅れること
1週間


愛とカイのにらめっこ
実際は もっと離れていました



今日も楽しく 遊びました


紫陽花

2014-06-14 16:46:16 | 甲斐犬
かなりの年齢の紫陽花
一度枯れかけたが 鉢に植えなおしたら

今年で植えかえしてから 2年目
元気になって増えてきた

来年は露地に植えかえしてやろう


私はこの紫陽花が大好き
花びら(額)の色が変わるからだ
始めはこの色

色が変わったら また載せよう

墨田の花火と言う名前の 紫陽花



今日の甲斐犬


花に注目した


もちろん お腹は大きい




この顔は・・・ タヌキみたいな顔です



みんなから離れて
此方を気を使って 見ている花



何時もは 愛と一緒です

蜜蜂 分蜂

2014-06-12 17:34:23 | 蜜蜂
日本蜜蜂が 分蜂した


5月8日に買ったばかりの蜂が もう分蜂するなんて・・・
やはりこの辺は 蜜源が豊富であるから
巣も大きくなり 蜜蜂も増えるのだと・・・

リンゴの木に 玉になったので網で捕まえ
巣箱の中に入れる

今の所落ち着いているが
女王蜂が入っているか・・・まだわからない

とりあえず 良かった

今日の甲斐犬
牝達のお腹は だんだん大きくなり
遊ぶのも おとなしい







カイは余裕
牝達が側にいるので 安心しているよう

ヒデさんが 甲斐犬達を見に

2014-06-11 15:37:04 | 甲斐犬
つれの 南アルプス犬舎ブログの読者
静岡県の ヒデさんが甲斐犬達を見に来てくれた
(ヒデさんもブログを書いている)

近いうちに 甲斐犬を飼って
良い甲斐犬に育てたい 様子で
来年の子供を 予約して行った


ゴンちゃんの お母さんのお土産
珍しい物があった 

ほら貝や マンボウのこわた
いずれも山梨では 見たこともない 
勿論 食べるのは初めて

ほら貝は 刺身に・・・味はアワビの刺身の様
マンボウのこわたは バター炒めに・・・イカを食べているようだった

マンボウの刺身は 気仙沼の丸正商店でご馳走になったが
山梨ではいずれも 食べられない物だった
マンボウは水族館で 見るものだと思っていたから・・・

最近 趣味の甲斐犬ブリーダーをやって
幸せを感じる

色んな人が 我が家に来てくれる・・・出会いが出来るのだ
甲斐犬達に感謝である


今日の甲斐犬

我が犬舎の 看板犬カイ


甘えんボーのなつ





母親の同じ腹 姉妹犬の花と愛
みんな 可愛い
子供達である


カイ君に 会いに

2014-06-10 15:46:24 | 甲斐犬
三重県から 500k位 車で走って
ゴンちゃんの家族が カイに会いに来てくれた

勿論 ゴンちゃんと 小梅ちゃんも一緒に

お土産も 私の好きなものを 沢山頂きました




早速お昼には サザエのつぼ焼き
美味しかった ・・・とっても

先日三重県に行った時 食べようと思っていたものだ
体調が悪くて 何も食べずに戻ってきたので
心残りだったが
食べれて良かった

ゴンちゃんは 甲斐犬の多さにビビッていた


小梅ちゃんは 相変わらず チビのくせに
から元気

家の甲斐犬達はゴン達の近くに行きたいが

相手が拒否するので
側に行けず不満

車の上から ゴン達を見ることに


カイはゴンちゃんのお母さんに 撫でてもらい
ご満悦

ゴンちゃんのお母さん 有難う

安納芋 植え付け

2014-06-09 15:24:26 | 畑・野菜
さつま芋は 根のないものを植え付けるが普通

私は畑に行って 水をかけるのが つらいので

家で 根を沢山 つけさせて
畑に植えることにしている

今日は梅雨の合間 畑に植え付けた


安納芋は この土地でも出来た
焼き芋は 甘くて最高の味

それに 干し芋にも最適
甘くて柔らかく 美味しいのである

昨年は 安納芋と干し芋用の 2種類植えたのだが
今年は安納芋だけにする


散歩の甲斐犬達は


つれの周りで 遊んだり







思い おもいな所で 遊んでいた



カイは遠くを見たり
臭いを嗅いだり

今日の富士山

2014-06-08 15:38:51 | 日記
梅雨の晴れ間に 綺麗な富士山が写った



雪はまだ多いが 農鳥も見えて
綺麗な世界遺産だった

空には 変な雲が


この点々の雲は なんだろう・・・
飛行機雲が 変化したのだろうか
あまり 見たことがない雲 だった


甲斐犬達は 雨も上がって
楽しそうに 遊んでいた












牝達が おとなしいので写真が 平凡になってしまう
これも仕方がないか


なつの部屋が 大雪で被害
雨が漏るようになったので
新しい 犬小屋を購入しに行く

古い小屋を潰すのに半日以上かかる
頑固に作ってあったので 
苦労した

部屋から見える 風景

2014-06-07 15:28:03 | 甲斐犬


この風景が 大好きな私である

下には日本蜜蜂の巣箱 上にはびわの木
黄色の実が成っている

毎日見ているが 飽きない
この風景を見ていると
気が落ち着く


朝は雨が降って 散歩に行けなかったが
昼から 行ってきた
甲斐犬達も嬉しそうだった

増水した 川を渡ろうとした愛を
危ないから 呼び寄せる・・・素直に従う愛






みんな 水を飲みたくて川にが近づく・・・
水は茶色に汚れて 水流は速い
やめなさい と言うと それに従う



甲斐犬達 やる事がないので
木を噛んでいた


牝のお腹 比べ

2014-06-06 15:29:53 | 甲斐犬
梅雨らしく 雨がふったり やんだり
朝の散歩の時間は ふっていなかった

甲斐犬達 牝が皆 身重なのでおとなしいから
いい絵が撮れない

カイも牝達が近くにいるで 自分も仲間に


なつのお腹 見てくださいこの大きさ


花は出産が 一番遅いせいか 大きさはこれ位


愛はあと10日位で出産 お腹も垂れてきた


その 愛の上空を 鳥が舞う
何時もの 愛だったら 見つけた途端追いかけ回すのだが


今日の愛は 鳥が行く方向を眺めるだけ
追いかけようとはするが 諦めて見守るだけ
やはり 母親なんだな



雨の合間に モロコシの横芽を取る
これを取らなかったら 良いモロコシにならないから

取ったのを 剥いた物がこれ
ベビーコーンだ
昼食の一品に出る 美味しかった

小雨の中で

2014-06-05 15:27:55 | 甲斐犬
朝から ぽつり ポツリと雨がふっていたが
甲斐犬達は 散歩の車に乗り込む

お腹が大きいせいか
みんな おとなしく遊んでいた


やはり お腹の子をいたわっているのか



カイもこんな時は 安心しているかも


愛も水の中に入ったので 泳ぐのかと思ったら
水を飲んで 上がってきた

花もおとなしかった




雨が沢山降らないうちに
玉ねぎを収穫


天候不順だったので
玉ねぎも不作 だった

なつの優しさ

2014-06-04 15:25:09 | 甲斐犬
散歩の時
なつの優しさが 嬉しかった

私の体調を気遣ってか・・・
私の近くにいてくれた


他の犬が遠くに行っても それを見ていても
私の近くに 


つれも 他の犬が気になるので ついて行く

何時もならすぐつれの後を ついて行くのに
今日のなつは 違った


私のすぐ近くで 遊んでいた



暫らくして なつと一緒に
皆の所に行く

今日はなつの優しさを 思い知った朝だった


暑いのは わかるが

2014-06-03 15:25:50 | 甲斐犬
毎日暑い日が続く

私も体調が戻ったので 甲斐犬達と散歩

愛が 我慢できずに 水の中に


お腹の子供は大丈夫か・・・と思ったが


愛は これが何時もの事 だと・・・


深い所でも平気で入る



泳ぎの上手な愛だ

きっと 愛に似た 活発な子犬が生まれるだろう

他の甲斐犬達

のんびりと 遊んでいた



小まめちゃん

2014-06-02 15:40:48 | 甲斐友
清水区の小まめちゃんを紹介します

花姫の子供まだ6ケ月余り
名前は 静岡の方言から付けたようです


ペットショップからの 家族入り

一緒に住んでいる犬で もう年より
柴犬の音松と 甲斐犬の黒松ちゃんです


我が家の甲斐犬


ボスのカイ




一番早く 赤ちゃんの顔が見れる 愛


愛の次に出産となる なつ


出産が最後になる 花

今日も楽しそうに 遊んでいた

Kaiya ちゃん

2014-06-01 16:14:05 | 甲斐犬
今日の最高気温 35度
今からこんなに暑くては 真夏にはどうなるのだろう

スウェーデンに行く甲斐犬の 準備はほぼ整った

まだ見ぬ 仔犬の名前 Kaiya
飼い主のアンナさんがつけてくれた
後は 生まれるのを 待つだけ

トランちゃんのお母さんから 写真が届いたので 掲載



なつの子らしく よく似ている・・・そっくりです

お父さんに(お母さんかも) 甘えまくりのトランちゃん

久しぶりに 畑に行くと
もう キュウリがなっていた



我が家の甲斐犬達は





愛のお腹を UP