goo blog サービス終了のお知らせ 

【尺狩機動隊】

Team海道のロックです。ソルトウォーター中心に楽しんでます。

2016/12/15 着々と

2016年12月15日 | 2016年 釣行記
揃えてます。
また一気に揃えたくなるんですよね(笑)
全部中古ですが、今からワクワクしております。
煌から譲って貰ったチェアーも、これで装着可能です(⌒▽⌒)
ショートポール付き


残るはバッテリーのみとなりました!


2016/12/11 フレッシュウォーターの装備追加

2016年12月11日 | 2016年 釣行記
憧れのエレキがキター!
タン師匠(煌)が格安で譲ってくれました!マジで嬉しいっす。ありがとうございました


サウザーからフィッシングチェアーまで(⌒▽⌒)
煌師匠、格安ありがとうございました
これからフレッシュウォーターが楽しみになります!もうウズウズしてますがね(爆)
早速、チャージャー探しにタックルベリー行くと!?まさかの欲しかったバスチャージャー発見!しかもお値段お手頃。(5,000円)
迷う事。。3秒(笑) 即バイト

あとはバッテリー購入とチェアーのマウントとシートクランプ購入すれば何とか形になりそうです。まずは芦ノ湖で出撃になるかな?! 凄く楽しみであります。
そうそう、レギュレーターストーブ(SOTO ST-310)のオプションを追加してみた。

見て分かる人は素晴らしい(笑)
点火スイッチ部分と脚に滑り止めゴムを装着してます。ただの自己満足です(爆)
何故ならまだ一度も使用してないのでw

一応、災害時にも役立ちそうなんで家庭に1台あってもよいかと

2016/12/10 アマダイ釣り

2016年12月11日 | 2016年 釣行記
東伊豆 8:30〜15:15
本日は釣り馬鹿夫婦と一緒にアマダイポイントの開拓に行ってきました。

なんと?!私が大寝坊してしまいまして 出港時間が遅れてしまい
今日は大船長も久々の釣りで気合い入っていたので申し訳なかったっす。飲み過ぎ注意ですね(笑)
さて気を取り直して出港です。

釣り始めは、さざ波&北東の風が強め。ポイントは漁船&水深を頼りに探りを入れます。
今日は潮がカッ飛んでますわ
船縦ないと釣りにならないので私は操船して狙います。風が止ん出来たら釣りしよっと!
まずは開拓だー!
早々に大船長が何かがヒット!
おぉ〜最近居ないねなんて言っていたバーサー君。良いサイズ!
もちろん釣り馬鹿夫婦もゲッチュ。

手漕ぎボートか多数居たので、コマセ巻いてサバが寄ってきてるのかな?
アマダイの反応は薄いですね。
目的はポイント開拓なんでちょくちょく場所移動します。
今日は意外と釣りづらい。波も複雑で後方からはスプラッシュ攻撃が容赦ない。夏だと気持ち良いのですが、この時期は拷問です
魚探頼りに80m〜100m付近を中心に狙いますが中々アマダイは顔を出しません。
釣れるのは餌取りチビッコ達

他にもトラギスなど定番な餌取りが顔を出します。
いつもの場所の沖合いも狙います。

出るか?アマダイ。。。
やりました!もちろん私ではなく
釣り馬鹿夫婦(夫)w 流石です。

アマダイ 25cm

因みに奥さんもプロ並、しかも1人だけ手巻きなんです(笑) 凄すぎる。


アマダイ釣れてテンション上がります。水深は73m付近。追加狙うも釣れるのはチダイのラッシュ。たまにタマガシラ。
今日は潮がカッ飛び過ぎて釣りづらい中、貴重な1匹。ちょくちょく流しますが食いもイマイチ。

餌釣りは時間が経つのが早い!ジギングはあまり感じませんがあっという間に14時。
ん〜ポイント悩む。イマイチ掴みきれてないです。皆さんの協力を得て、ちょくちょくポイント移動、試すも全くな感じ
最後にふと気になったポイントを試すことに。
すでに残り時間が少ない。
水深65m付近、私に奇跡の1匹(笑)
20cm以下 チビッコアマダイをゲッチュ!
逃がしたいが死んじゃうので美味しくいただきますね。
14時45分

風も強まり再度、流し直します。
先ほど釣れたのは70m以下、もしかして水温がまだ高いからレンジは浅いのか?!
70mからの駆け上がり狙いに変更。
62m付近、ヒットしたのは?!良型アマダイでした(⌒▽⌒)
14時50分 42cm

いや〜まさかのラッキーアマダイ。最後のドラマを久し振りに見せちゃいました(笑)
いや〜嬉しいっす。
時間がなく釣果はこれで最後にならりましたが、おそらく水温がまだ高いのでアマダイは思ってるより浅場にいるかもね。次回の参考にはなりました。
因みに、何回か仕掛け落とす途中でマルソウダが釣れました。この時期に?! 水温の関係かな?

今日は勉強になったなぁ。ルアーではなく餌釣りも奥深い。また頑張ります。
船長としては発展途上中です(^O^)/

食レポ

今日は珍しく食レポ。
チビッコなアマダイは一夜干し

デカイのは正月まで冷凍に(笑)
鯖はそのまま三枚におろし、薄皮引いて刺身サイズに切りまして。

炙ってみた

ウマ〜〜い!脂のってますね。
新鮮なんで、しめ鯖にしなくてもいける。
手頃でオススメですね!

2016/12/4 テンヤ小僧 発足

2016年12月04日 | 2016年 釣行記
東伊豆周辺 6:10〜15:30
新たなチーム発足 テンヤ小僧
メンバーは?!
将軍、軍曹、おっP、私
色んな魚を釣りましょうー(^O^)/
いつもはテンヤ➕ワームですが、今日はサルエビも準備!さて釣果はどうなるか?
珍しく今日は凪、釣り易さは今季NO.1 将軍と私が組んでるのに?!珍しい(笑)
皆さん頑張りましょう(^O^)/


いつもの激写!でも今日はバスではありません(笑)



さてまずはロックフィッシュから。
もちろん裏切りません(笑)
ますばカサゴ

定番の赤バスならぬ、赤ハタ

試しワーム成功!

赤バスはピロピロ好きは間違いないですね(爆)

ディープではサルヘビで、アヤメさん。

このレンジはチビ鬼も釣れます。

最後に貴重?!なヒレナガもゲッチュ。

潮はイマイチでしたが、魚影が濃いですね
今日はワーム以外にもサルエビ使っているのでゲストも多彩です!
私は初なワニゴチ

ホウボウ

軍曹のキツネダイ(MAX)

さらに、おっP! 初魚種。
ホシフグ

こちらもMAX! なんかトゲってましたが?!
私には可愛く見えました。
将軍もたくさん釣れてましたよ!横顔で満足しちゃいまして(写真撮り忘れ(笑)
アンポンツーショットで勘弁して下さい(爆)

テンヤはやはり餌が面白い。もちろんワームも面白い。奥深い釣りですね
因みに軽くジャーキングマシーンしましたが......。
誰もヒット出来ず(涙) また来年頑張りましょう(⌒▽⌒)
最後は富士山で〆

テンヤ小僧メンバーの皆さん、お疲れ様でした!
また来年頑張りましょう!
次回はテンヤ本命、真鯛釣りましょう
今日は楽しかったです!朝早くからお疲れ様でしたー