goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真アルバム

思い出の旅の写真や、日常のスナップ写真など、付けてみたいと思います。

紅葉の蛇の鼻遊楽園      2010-11-20

2010-11-22 | Weblog
11月20日(土)

11月も半ばを過ぎ小春日和の暖かな日、モミジが美しいと評判の蛇の鼻遊楽園へ行って来ました。

身も染まるような真っ赤なモミジが何本も、広い園内を彩っていました。

歩く道は、色とりどりの落ち葉が重なりあい、ふかふかとなっています。

真っ赤なモミジが池に美しく照り映え、みんな足をとめて見とれていました。

サムネール画像にマウスオン
  <
紅葉の蛇の鼻遊楽園。 
< < < < < < < < <

<


池に浮かぶモミジ

映りも美しく・・・



<


<






雲海&霜の花    2010-11-19

2010-11-20 | Weblog
11月19日(金)

同級生のお友達と『磐梯山温泉ホテル』へ18日~19日と泊まりで行ってきました。

磐梯山のふもとの温泉にゆったりとつかり、とりとめのないオシャベリに花が咲き

手ぬらさずでの美味しい夕食にみんな満足して一夜を過ごしました。

翌朝目が覚めカーテンを明けたら素晴らしい景色が現れました。

『雲海』です。あわててガラス窓を拭き小さい「ゴンデジレミックス」で撮りました。

(あァ~一眼レフ持ってくればよかったと思いながら写した写真です。)



自動スライド 10枚 雲海 2010,11,19     (開く迄少し時間がかかります。)

<
雲海 AM 6:55分
<
<
< <

トランジション選択
<Fade> <Gradientwipe> <Diamond> <Wheel> <RadialWipe> <Slide>



ここはスキー場でもあり、磐梯山も近くに見えとてもキレイです。

みんなで10時頃外へ出ましたらあたり一面が霜柱に覆われていて

陽のさすところではキラキラと輝いていました。

<霜の花
<<<<<




雲海&霜の花 スライドショー.wmv


晩秋の東山ダム周辺    2010-11-17

2010-11-19 | Weblog
11月17日(木)

秋晴れの日の昼下がり東山温泉街の奥にあるダム湖を一回りして来ました。

陽射しが強く逆光の風景は霞がかって見えます。

山々は枯葉色の晩秋の色あいになっていました。

屏風岩や真っ赤なもみじが秋の陽に輝いています。

ダム湖がキラキラと光り、晩秋の穏やかな風景に癒されてきました。

屏風岩



屏風岩

真っ赤なモミジが眩しく・・・


<

同じ画像のフラッシュ作成です。
<



弥彦公園もみじ谷     2010-11-13

2010-11-15 | Weblog
11月13日(土)


美しい紅葉との評判の新潟 「弥彦公園もみじ谷」「弥彦神社の菊まつり」へと行ってきました。

もみじ谷は紅葉のピークを迎えておりました。 モミジ、ケヤキ、ウルシ、ナナカマドなどが

赤色に、黄色に、うす緑に、秋の陽に照り映えておりました。

朱色に塗られた「観月橋」の赤い橋の周辺を、美しく鮮やかに彩られる紅葉が織りなす景観は

歓声をあげずにはいられないほどの美しさでした。

もみじを愛でる大勢の人達、着飾った七五三の可愛い子供達、みんなみんな

穏やかな秋の陽を浴びながら「この世の秋のもみじ」を満喫していました。

トランジションを選択できる自動スライドショー 画像10枚
(開始まで少し時間がかかります)

<
観月橋の紅葉
<
<
< <

トランジション選択
<Fade> <Gradientwipe> <Diamond> <Wheel> <RadialWipe> <Slide>


弥彦神社山門  大勢の人出で賑わっていました。


イチョウの黄色がとても鮮やかで美しく・・・



見事な菊が又珍しい品種の菊が沢山展示されていました。


<


柳津のもみじ    2009-11-4

2010-11-12 | Weblog
11月4日
柳津圓蔵寺境内の紅葉も11月に入り、日増しに秋の装いとなってきました。

木々の葉は午後の日差しに赤や黄色に照り映え、

土塀の白壁に陰影をつくり、美しく彩っていました。

柳津圓蔵寺

真っ赤なもみじが照り映えて・・・

やさしい色あいのもみじ


14枚の画像のスライド
<

   

裏磐梯 小野川湖     2010-10-31

2010-11-10 | Weblog
10月31日

日の出の撮影に暗いうちから小野川湖へ出かけたのですが、今日も見れませんでした。

次第に明るくなるにつれ、朝もやと映りがとてもきれいに見えてきました。

AM 5:54分~AM 7:08分までの画像です。

サムネール画像にマウスオン
<小野川湖からの朝もやと映り
<<<<<<<


<


夕焼けのスライドショー.wmv


裏磐梯 東鉢山七曲がり   2010-10-29

2010-11-01 | Weblog
10月29日 

今日から紅葉の裏磐梯へ「風景撮影フォトツアー」へ2泊3日で参加。

台風が来るとの情報に心配しながら友人と出かける

午後2時に裏磐梯の宿泊のペンションへ到着

2時から説明があり3時出発 

磐梯吾妻レークラインから桧原湖を左手に見ながら県道2号を北上白布峠へ・・・

東鉢山七曲り展望台到着  撮影

展望台からは左手に西吾妻山、正面には磐梯山・桧原湖・早稲沢、

右手には飯豊連峰を眺めることが出来ます。

東鉢山七曲り展望台   15:35分撮影

西吾妻山   15:41分

西吾妻山   15:41分

桧原湖  15:55分

右手の方へ「光彩」が出ました。 16:15分

飯豊連邦   16:41分

磐梯山   16:42分

16:55分

今日は夕焼けも見ることができないかと思っておりました。(太陽も出ないので)
そのうち空がオレンジ色に染まってきました。  16:55分

この後ドラマチックな夜空のショーが始まりました。

わずか20分間のショーでしたが、広大な夜空いっぱいに刻々と変わる天体ショーに

すっかり魅慮されて観とれてしまいました。とても長い時間のように感じられました。   

16:55分~~17:15分までの20分間の映像です。

8枚の画像


このような現象を夕焼けと言うのでしょうか?
台風の来る前のお土産でしょうか?
とても長い時間観ていたような気がしました。

裏磐梯ペンションのオーナーもこのような現象を見たのは今回で2度目といっておられました。





初冠雪と紅葉の観音沼     2010-10-27

2010-10-28 | Weblog
10月27日  



今日は紅葉のすばらしい「下郷町の観音沼」へお出かけです。

会津は夕べからの冬型の気圧配置の影響でとても冷え込んでいました。

現地に到着すると、今までに出会った事のない光景を観ることが出来ました。

観音沼を囲むあたりの山々が真っ白な初冠雪となっていました。

沼を囲む木々は鮮やかな赤や黄色に色ずき、素晴らしい紅葉となっていました。

初雪の山とのコントラストの美しさにただ息を飲む思いで眺めて来ました。

毎年紅葉の美しさに魅せられて観音沼へ行っておりましたが、

このような光景に出会ったのは初めてです。嬉しくて寒さも忘れシャッターを切ってきました。

多くの観光客とカメラマンで賑わっており、皆さん寒い寒いといいながら感動の声をあげておられました。



<紅葉と初雪
<<<<<<<


<