私の写真アルバム

思い出の旅の写真や、日常のスナップ写真など、付けてみたいと思います。

春の野外研修

2006-04-30 | 旅行
   4月28日
  春の野外研修として「南湖公園」と白河フラワーワールドに行って来ました。

     「南湖公園」は白河藩主松平定信(楽翁公)により、1801年
      (江戸時代後期)に庶民の憩いの場として造園された、
      我が国最古の「公園」です。
     
     「南湖」の名は、李白の詩句 「南湖秋水夜無煙」から
      また、白河城「小峰城」の南に位置していたことから、名づけられたといわれています。

    南湖公園 風景

     

        
     
         満開の桜(ヨシノザクラ)に彩られた南湖は、何処を見ても絵になる様な風景でした。
         桜約800本、ツツジ約370本が植えられています。

       白河 フラワーワールド

         湖南側の第一庭園。1・2ヘクタールの園内には約220種10万株のチューリップをはじめ、
         ムスカリ、アネモネ、水仙、芝桜などが植えられており、まさに花の楽園でした。

 
 
 

「南湖公園」  白河フラワーワールド      

足利フラワーパーク

2006-04-30 | Weblog
 4月27日 藤で有名なあしかがフラワーパークへ行く。
    
    2002年に一度満開の藤の花を見たのが忘れられなくて、今回お友達と行ったが、今年は寒さが長引き、
    “世界が息を呑んだ美しさです”という素晴らしい文言の満開には少し早かった。
    それでも園内は色とりどりの花が咲き、萌黄色の新緑が優しく目に映り、暖かい陽射しを浴びながら
    広い園内を散策して来た。 観光バスも何台も来ていた。

        
<
藤の木

       2006/4/27

  
アップ画像新緑と藤の花
7分咲きの藤の花これから咲く白い藤


     2002年4月27日の藤の花
<


<


鶴ヶ城 夜桜

2006-04-29 | 旅行
4月26日
4月26日穏やかな花見日和であった。
夜の桜を撮りたいと思い出かけた。
鶴ヶ城内は夜桜を愛でながらそぞろ歩きする人、宴会でで盛り上がっている人達で賑わっていた。

 

            鶴ヶ城を正面に桜並木に華やぎを添えるぼんぼり (PM 6,00)

   マウスオーバー   同じ所での夜と昼の画像
 

 鶴ヶ城・廊下橋の夜景
 

  ライトに浮き出るお城や廊下橋は、桜と共に幻想的な雰囲気を醸し出していた。
  
  夜の撮影はどのように設定してよいか解らず、いろいろ変えて撮ったら、色が統一されなかった。
  勇敢にも、わけもわからず撮ってしまった。
  きちっと勉強しなくては・・・と反省した。

羽黒神社のユキツバキ

2006-04-26 | ハイキング
4月25日
羽黒神社の呼称で親しまれている羽黒山湯上神社は、東山温泉街から参道の
長い階段を登って行く.
羽黒山(645m)の頂上に群生している「ユキツバキ」を見に長い階段を登った。
神社の元旦参りは有名で1,205段の積雪の石段を登 る人々で賑わう。

マウスクリック マウスクリック


参道の石段の両側にはケヤキなどの巨木や三十三観音の石仏像が角々に並んでいた。
又イカリソウ、カタクリ、ヒトリシズカ など幾種類もの野草が沢山見られた。



羽黒神社より奥の院へ行く。その辺一帯がユキツバキの林になっていた。
今年は花咲きが遅いのかあまり咲いていなかった。


奥の院 麓山神社跡 ユキツバキの林 

マウスオン
 

   ユキツバキの広い林が、赤い花でいっぱいになったら、どんなに綺麗だろうと
    想像し、今度またもう一度来てみたいと思った。

 こごみ採り
   山からわりと早い時間に下りて来て解散となったので、お友達と<こごみ>採りに行った。
  初めての山菜採りで、最初は目に入らなく見つけられなかったが、その内慣れてきて摘めるようになった。
  
  帰ってきてさっそく調理した。
  真っ青に茹で上がったこごみに、甘みをつけた練りごまをとろっ~とかけた。
  また一段と美味しかった。 
  
  
   
   マウスオン プリーズ

鶴ヶ城 桜満開

2006-04-23 | 写真
       4月23日 
       家族皆で朝9時お城へ花見に行く。
       満開の桜の下で朝食のお弁当を広げる。
         

              

       その後 それぞれ鶴ヶ城の満開の桜の下を散策する。
       青空に天守閣とピンクのさくらが、遠くには雪を抱く磐梯山が光っていた。       
<    <

女神山へハイキング

2006-04-22 | ハイキング
 4月20日 川俣町 「うつくしま百名山」 の一つの女神山へハイキング

 
    今年初めてのハイキング 女神が住むという山へ期待を胸に出発する。

 
         麓から眺める「秀峰 女神山」 高さ599,4 m

 
 「秋山の駒桜」 女神山 山麓の田園風景のなかに 高さ10m樹齢450年の巨木のエドヒガンサクラ が一本見事に咲いていた。
  この桜は昔から「八幡太郎駒止めの桜」との伝説もあり、町の天然記念物に指定されている。

 
           又 亀の形をした岩が田園風景の遠くに見られた。

 
     マウスオン
  
     登山途中雨が降ってきて、慌てて雨衣を着た。頂上も間近になり、元気が出る。
     女神山頂上には素晴らしい眺めが待っていた。雨後の山々に雲海がたなびき
     疲れも忘れ、しばしその景観に見とれていた。

 クリックでアニメ画像 
      画像クリックで水仙・藪ツバキ・カタクリ・シュンラン・が出ます。   
      
      里山では春の花との出会いがあり、又里の人達の暖かいおもてなしを受け
      自然を満喫したハイキングであった。

  

   帰り道 雨・あられが降り、中山峠ではすっかり雪景色となってしまい、荒れ模様の春の日であった。

会津の高遠さくら

2006-04-19 | 写真
県立博物館脇の小彼岸桜が満開となりました。
花は小ぶりですが色が濃くとても綺麗です。

鶴が城内はまだ三分咲きくらいです。


        マウス オン

高遠のコヒガンザクラ
4月14日 高遠の桜を愛でてきました。
700余年の歴史う持つ城下町高遠は、歴史的にも会津と深いつながりがあり、
高遠より会津へコヒガンザクラが贈られて来ました。
桜の名所として有名でもあり、一度行ってみたいと思っていた所でした。



      マウスオン


    

びっき沼の水芭蕉

2006-04-19 | Weblog

4月12日 花見山撮影の帰りびっき沼へ寄って来ました。
土湯峠にある小さな沼「ビッキ沼」には、ミズバショウが清楚な姿で
沼一面に瑞々しく咲いておりました。
カタクリの花も見つけました。
又この沼はモリアオガエルの生息地でもあります。


諏訪 「ザゼンソウの里」

2006-04-17 | Weblog
マウスでクリック マウスでクリック マウスでクリック マウスでクリック

「ザゼンソウの里」は、春の訪れを告げる可憐な座禅草(ザゼンソウ)3万株が湿地に群落する場所でした。水芭蕉も一部にあり、ザゼンソウと入り混じって咲いていました。とても広い敷地に座禅草が沢山出ており、このような光景は初めてで、思わず歓声を上げてしまいました。

ザゼンソウは、ミズバショウと同じように湿地帯に咲く春の花です。
花全体の形や色が、達磨大師が座禅を組む姿に似ているのでこの名が付き、ダルマソウとも呼ばれます。
花からは、虫をよせつける物質が出ていて、悪臭がします。
あまり可愛らしい感じがせず、美しい感じは受けませんが、実物を見るとミズバショウに負けないぐらい可憐で美しい花なので、人気があるそうです。 

あんずの里を訪ねて 

2006-04-17 | Weblog
4月14日 信州千曲市のあんずの里を訪ねて来た。
      広大な山里を薄桃色に染めて馥郁とした香りが漂っていた。

       あんづは農作物として栽培されており、
       あんずの実を利用したジャムや干しあんずなど売られていた。

       所々に大きな立派な古木などもあった。
      又養蜂の巣箱なども見られそこで暮らしている人達の様子が伺た。