goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真アルバム

思い出の旅の写真や、日常のスナップ写真など、付けてみたいと思います。

『山形県 置賜地方のサクラを尋ねて』  2008/4/24

2008-04-27 | 料理



    4月24日

小雨の中、山形県の「置賜さくら回廊」を回り有名な古木の観賞をしてきました。

樹齢1200年余の古木や銘木、巨木といった古典さくらが、

20箇所ほど点在しています。サクラはあたり一面満開でした。

樹齢400年以上のサクラはエドヒガンという種で、

うすい紅色の花をうつむき加減に咲かせていました。

古木が支えられながら、保護されながらも 品格を保ち、

凛として美しい花を咲かせている姿に、感動を覚えて来ました。

”人の世もこうあるべき”と痛感してきました。





烏帽子山公園千本サクラは平成2年『日本さくら名所100選』に選ばれました。

満開に咲くサクラは、吉野の千本サクラに負けませんでした。


<
『山形県 置賜地方のサクラを尋ねて』
< < < < < < < <

<



南米ブラジルとペルーの旅 Ⅴ  2007/2/9

2007-03-02 | 料理
2月9日

          リオデジャネイロ (ブラジル第2の都市)

       登山電車でコルコバートの丘へ登ると、箱庭のように美しい景色が眺められた。
           
       眼下に広がる湖とホテル郡 海岸線は白い弧を描いていた。


                          マウスオーバークリック(3枚の画像)

<>

                         ホテル部屋からの朝焼け(6時30分)



        丘の上に建つリオ観光のシンボルキリスト像               出会いの花
      <> <>
                 マウスオーバー                        マウスオーバー

      
       リオの町は1週間後の『リオのカーニバル』開催で、町はざわめき 盛り上がっていた。

      夕食を劇場でとりながら、音楽に合わせたダンスやサンバショーを観賞した。
      
      最後には、観客と踊り子達が一緒になって踊り、会場は熱い熱気に溢れていた。 
  

<
<
<
<
<


<
カーニバル1
<<<


<
<
<
<
<


流し灯篭・花火大会

2006-08-14 | 料理
          8月10日
<>


    柳津霊まつり ・ 流灯 花火大会

 柳津町の霊まつり・流灯 花火大会が只見川河畔で開かれた。
 暮れなずむ只見川に、ほのかな光を放つ幾つもの灯篭が、静かにゆっくりと流れる。
 その間 静寂の中で 皆霊に祈りをささげ、流れる灯篭を見守っていた。
       
 其の後 約2500発の花火が、柳津の夜空に大輪の花を咲かせ夏の夜を彩った。
               
スライドショウー 

灯篭と花火

マウスオーバー
       

懐かしい春料理

2006-04-17 | 料理
 春になると 実家の母がよく作っていた煮物が、懐かしく思い出され、作ってみました。

   ① 煮物 やまいも・孟宗筍・油揚げ・鰊・やかじ・大根干し・サンショウの葉(まだ新物出ず冷凍物)

   ② あさづきのお浸し 好みによって 甘酢味噌を・・・ お醤油で・・・

   ③ 蕗の薹の甘味噌  少しほろ苦いところが何とも云えず春の味です。

<  <

にしんのすし漬け

2006-04-03 | 料理

 春の気配が感じられるようになると、にしんを食べたくなります。
今日は会津に伝わる郷土料理,【にしんのすし漬け】を作ってみました。
サンショウの葉は、昨年 冷凍にしておいたものを使いました。



にしん鉢(会津本郷の宗像焼き)に にしんを並べ、サンショウの葉をかけ、
調味料(酒,醤油、酢、砂糖少々)を入れ、重しをして4,5日寝かせます。
後はいつでも食べられます。酒の肴には最高においしいですよ

<center><font color="#ffffff"><<input type="button" value="2006年鶴ヶ城紅葉 スライドショウー" onclick="window.open('http://kadoya34.web.fc2.com/douga/nisin.html','nwin2','scrollbars=no,width=1024,height=768');"></font>

にしんの酢し漬