画像遊び

何年か前に植えた花(牡丹と芍薬のあいのこ)が咲きました。
名前がわからなくなってしまいました。

マウスオーバー






























コンペイトウのようなカルミアがとても可愛らしく、ぼかしで撮ってみました。
なかなか上手くいきません。
< |
< |
5月12日
須賀川 牡丹園にて
子供のころ牡丹を写生していて、匂ってくる牡丹の香りが大好きでした。
写真撮りながら同じ香りに包まれ、何ともいえない郷愁を覚えました。
大桑原つつじ園
一万株にも及ぶつつじが、見事な花を開いていた。
庭園は築山になっており、中に入るとつつじの株は大きく、人が見えなくなってしまう。
大勢の観光客で賑わっていた。
5月3日
3年前に求めたヤマシャクヤクが咲きました。
蕾を見つけた日から(4月26日)毎日楽しみに咲く日を待っていました。
爽やかな皐月晴れの今日 白くてふっくらとま~るい直径5cm程の花が咲きました。
嬉しくて、愛おしくて、そっと玄関に飾りました。
(写真を撮って解りましたことは、花びらはふんわりと とても優しい感じなのに、
オシベとメシベはがっしりとしていて、とても逞しく見えます。
又オシベは1~4個あります。)
♪ヤマシャクヤクの <花言葉> 「恥じらい」♪
分類:ボタン科ボタン属,多年草
名前の由来:山に咲き,芍薬に葉の形や蕾が似ているところから「山芍薬」。
一つの茎に一つの花を咲かせる。花はふっくらと丸く,直径は5cm程,花びらは水平に開くことはない。
花の時期は非常に短く,3~4日で散ってしまう。
秋には派手な実をつける。
昨年 松川町水原郷へクマガイソウを見に行った時、
ヤマシャクヤクが恥ずかしげに咲いておりました。
< |
< |
4月12日 花見山へ写真撮影に行く
あいにくの小雨模様であったが、黄色のレンギョの花が一際彩りを添えていいた。
又煙ったような山の表情も、しっとりとした風情があり、とてもいい感じであった。
いつもなら 色とりどりの花木が、春の柔らかい陽射しに包まれ
まさに 《この世の桃源郷》 と云われている所である。