あれからXPのインストールが無事終了したので最新のBIOSを入れて再度リカバリーを試してみましたがダメでした。
リカバリーディスクからドライバーやユーティリティーはある程度インストールしましたが、完璧にはなりませんでした。
Windows上ではVAIOと認識されるようになったんですけどね。
VAIOからじゃないとできない製品登録は済ませたので、もう少し頑張ってダメだったら修理に出すことも考えま . . . 本文を読む
今帰って風呂に入ったところです。
こんな残業は久しぶりです。
月末までになんとかしないといけない仕事があるのです。
なんとか頑張ります。
この前リカバリーに失敗したVAIOのUX90Sをなんとか動かそうということでとりあえずXPをインストールしてみることにしました。
とりあえずインストールは無事に始まったようです。
あとは無事に終了してドライバーなどがリカバリーできれば良いのですが。
また報告 . . . 本文を読む
ネットの情報を元に純正ではないブルーレイドライブ入りのUSB外付ドライブでリカバリーを開始しました。
ちゃんとディスクを読んでくれてリカバリーが進んで行くかに見えたその時です。
悲しいメッセージが。。。
「このユーティリティーは、お使いのコンピュータでは使用できません。機種をお確かめください。」
な、なんじゃこりゃ!!!
ということでBIOSなどこかの機種情報が壊れてしまっているのかもしれま . . . 本文を読む
少し前に前から気になっていたVAIOのタイプUXのOSなしの激安品を見つけたので捕獲しておいた。
そしていろいろあった末にやっとリカバリーディスクの入手が出来たのでリカバリーしてみましたが。。。
結果はどうなったのでしょうか。 . . . 本文を読む
ということでケータイなどにムーヴ可能なワンセグチューナーを購入しました。
USB接続ワンセグチューナー GV-SC300アイ・オー・データこのアイテムの詳細を見る
コピーワンスの弊害で簡単に録画した番組を持ち出すことができなくなり、アナログで録画したとしてもエンコードが必要なのでとりあえずこれが手軽さでは最適かと思ってです。
ケータイ(W54T)でも録画できますが現実的な運用は厳しいです。
で、 . . . 本文を読む
ウイルスバスターの契約期間が年末に切れていたのですが更新していませんでした。
それではとあるPCとNortonInternetSecurityのセットを買おうかどうか迷っていたからです。
PC本体価格でセットになっていてさらにポイント還元率も高く魅力的でした。
そしたら迷っているうちにそのセット販売は終わり還元率も通常に戻ってしまいました。
仕方なく昨日オンラインで更新しようと思いパッケージやダ . . . 本文を読む
ライブがはじまりました。
ということでジョブズ氏の基調講演は終了のようです。
噂のMacbook Airも発表されましたね。
か~な~り薄い!ということで封筒から取り出すという粋な演出でした。
13インチクラスとしては厚さは20ミリ以下と結構薄いのですが、重さはどの程度なのでしょうね。
あまり軽くなければ日本人にはそれほどインパクトはないかもしれませんね。
ただ、Macの薄くて軽いノートというこ . . . 本文を読む
1TBのハードディスクをつないで4CH同時録画したり、PV3でハイビジョンキャプチャーしたり、大いに活躍してくれたeMachinesのJ6448を手放すことになりました。
最近書いているようにAcerの小型パソコンに移行したためです。
CPUをAthlon64 X2 4200+にしたり、メモリを1.5Gにしたりして使ってきましたが、やはりAcerPower1000の小型静音は魅力的でした。
拡 . . . 本文を読む
以前のこの記事にも書いたようにAcerのAP1000という小型PCのできのよさを気に入ってしまってメインマシン用にもう1台欲しくなりました。
AcerPower1000-Sem3500+B160 《送料無料》
そうなってしまったらもう止められなり、いろいろと探しまわった結果Aspire L310というINTEL Core2Duo E6300搭載の兄弟モデルの安価な中古を見つけたので購入してし . . . 本文を読む
引き続きWindows Home Serverの導入レポートです。
前回でインストールが完了したので今回はメディアサーバ設定編です。
AcerPower1000-Sem3500+B160 《送料無料》
最初に書いたやりたいことの中の以下の内容になります。
○静止画や動画の配信サーバー
(PS3で見れるかどうかは不明だけど見たい)
○iTunesをインストールしてiPod用サーバー
WHS . . . 本文を読む
引き続きWindows Home Serverの導入レポートです。
前回が準備までだったので今回はインストール編です。
Windows Home Server(英語版)のパッケージと比べてもそれほど大きくないAcerPower1000にインストールします。
AcerPower1000-Sem3500+B160 《送料無料》
こいつをサーバーにするメリットは小さいということもありますが、低騒 . . . 本文を読む
先日書いたようにWindows Home Serverの導入のためにいろいろと購入しました。
そろそろ組んでみようということでとりあえずその準備を始めてみました。
今回インストールするAcerPower1000というPCの箱です。
AcerPower1000-Sem3500+B160 《送料無料》
けっこう小さなPCなのでまずは500mlのペットボトルとサイズ比較です。
その小ささが . . . 本文を読む
少し前に500GBのハードディスクとセットで安かったのでWindows Home ServerというOSを買っちゃいました。
なぜそんなものをと思われるかもしれませんが、ちょうどその頃LANDISK homeの調子が悪かったので代わりにならないかと思ってです。
その後サーバーに適したパソコンを探していたところacerの小さなパソコンAP1000を見つけて気に入ってしまいました。
それからは価格調 . . . 本文を読む
ファイルサーバー&デジカメデータ保存&DLNAサーバーなどの用途で導入しているLANDISK Homeですが、最近不調です。
少し前からPS3でDLNAサーバーとして認識しなくなりました。
まずはサービスでDLNAサーバー機能を止めたり動かしたり設定を変えてみましたがダメでした。
ちょうどBBコミュニケータを導入した頃からだったので2段ルータになったことが影響しているのかと思ってBBコミュニケ . . . 本文を読む