goo blog サービス終了のお知らせ 

かきろぐ

かっきいが気になったマルチメディア系の情報をとりあげます。
デジタル機器のレビューも豊富です。

【昔のCDRWドライブの価格】アイオープラザのアウトレットでBD-R/REドライブが34,920円!

2007年07月21日 00時58分59秒 | パソコン
いつもチェックしているアイオーデータのダイレクトショップのアイオープラザで書き込みブルーレイドライブが34,920円と大変安く出ています。 さらに3,492ポイント付加されるようなのでかなりお得です。 またまたさらにBD-REディスクも1枚ついているようです。 こんな感じ↓ Blu-ray Disc、DVDスーパーマルチ、CD-R/RWとして使える!Blu-rayドライブ 製品名 BRD-AM . . . 本文を読む

【ハイビジョンしばじゅん】柴田淳ライブをPV3でキャプチャー中。

2007年07月20日 00時54分34秒 | パソコン
昨日WOWOWで放送されたしばじゅんのライブをPV3でキャプチャーしています。 このパソコン環境の限界の水平解像度1600でキャプチャーしています。 できる限りしばじゅんを美しいまま保存したいからです。 1920のフルHDでキャプチャーしたいのですがハードディスクの接続がをRAIDにしたりしないと無理そうです。 キャプチャーが終わったらMPEG2に変換してブルーレイビデオにしようと思います。 . . . 本文を読む

【eMachines J6448再強化計画】ラストチャンスでX2 4200+を購入しました。

2007年07月18日 12時41分46秒 | パソコン
少し前にPV3用のパソコンを作ってそれまでメインに使っていたeMachinesのJ6448は換装していたAthron64X2 4600+から純正の3700+に戻しました。 ただその後もメインで使用するのはJ6448のままだったりしたので、メモリは増設していた1.5Gのままでしたがやはりかなり遅くなったように感じていました。 マザーボードと安くなったAthron64X2を購入することも考えましたが . . . 本文を読む

【清水理史の「イニシャルB」】ひかり電話とBBフォンを同時に使える「my BBコミュニケーター」

2007年07月05日 15時27分39秒 | パソコン
清水理史の「イニシャルB」第251回:ひかり電話とBBフォンを同時に使える ISPフリーのコミュニケーションサービス「my BBコミュニケーター」 家にも先日導入した「BBコミュニケーター」についてのレビューが出てました。 ISPフリーですのでひかり電話と併用されているようですね。 うちはKDDIのIP電話と併用する予定で購入しました。 まだチェックしただけで設置はしてません。 ISPフリー . . . 本文を読む

【BBコミュニケータ】試しにトライアルサービスのに申し込んでみました。

2007年06月25日 23時15分58秒 | パソコン
先日からソフトバンクがプロバイダーフリーでBBフォンが使えるBBコミュニケータのトライアルサービスの申し込みを開始していたので申し込んでみました。 ソフトバンクBB、ISPフリーで050番号やASPアプリが利用できる新サービス 「ソフトバンクBBは、BBフォンと無料通話が可能な050番号のIP電話サービスとアプリケーション機能を組み合わせたISPフリーのコミュニケーションサービス「my BBコ . . . 本文を読む

【用途不明?】バッファローから世界初のUSB外付けBlu-rayコンボドライブがデビュー

2007年06月20日 14時33分58秒 | パソコン
バッファローから世界初のUSB外付けBlu-rayコンボドライブがデビュー 「書き込み/書き換えの最大速度はDVD+R DL4倍、DVD+R12倍、DVD+RW8倍、DVD-R DL8倍、DVD-R12倍、DVD-RW8倍、DVD-RAM5倍速、CD-R32倍、CD-RW24倍。なお、お気付きの方も多いと思うがBlu-rayの書き込みには非対応な点は要注意。」 ということでBlu-ray再生に . . . 本文を読む

【PV3用PC2】CPUクーラー変更。薙刀(NAGINATA)はNSK2400に最適!(更新)

2007年06月17日 00時01分06秒 | パソコン
PV3用PCのCPU温度が高いのでCPUクーラーを購入しました。 今回購入したCPUクーラーはこちら↓ サントラストオリジナル商品 CPUクーラー 薙刀(NAGINATA) 製品情報: "薙刀(NAGINATA)" CPUクーラーを購入したのはPentiumIII 450MHzのとき以来なので何年振りでしょう?? いろいろ検討しましたが、このサイトでNSK2400に取り付けできそうなことがわかっ . . . 本文を読む

【PV3用PC2】出し入れ楽ラックなんてモノを購入してみました。

2007年06月08日 21時33分40秒 | パソコン
PV3用PCのキャプチャー用ハードディスクの容量が足りなくなってきたのと、あることを決意したので500GBのハードディスクが空きそうということでリムーバブルハードディスクケースを購入することにしました。 いろいろ探してセンチュリーダイレクトのアウトレットで「出し入れ楽ラック」2台など画像に写っている品々を購入しました。 5000円以上送料無料だったので5000円台で済みました。 PV3用PCの . . . 本文を読む

【PV3用PC計画その2】やっぱりテレビ台の中ではCPU温度がヤバそうです。

2007年06月05日 17時50分58秒 | パソコン
PV3用のPCを作成してキャプチャーやエンコードをしています。 キャプチャーはCPU使用率も60%前後ですし時間も実時間なので問題ありませんでしたが、キャプチャーしたファイルをエンコードする時に温度が上がり過ぎてヤバそうです。 TMPGEnc Express4.0を使ってHDV形式のMPEG2に変換していますが、CPU温度率が100%のまま実時間の数倍の時間放置する必要があります。 何度か気にせ . . . 本文を読む

【PS3&PV3用PC】USB切替機でワイヤレスキーボードを共用

2007年06月05日 13時34分04秒 | パソコン
少し前に購入していたUSB切替機を接続して稼動を始めたPV3用PCとPS3でワイヤレスキーボードを共用できるようにしました。 PS3はBRAVIAの後ろでPCはテレビ台の中なのでUSB切替機はBRAVIAの下の隙間から操作できるように設置しました。 今まではUSB受信機を差し替えていましたがボタン一つで切換えが出来てとても便利です。 USBハブも付けたので、次はUSB接続ハードディスクとプリン . . . 本文を読む

【PV3用PC計画その2】Vistaエクスペリエンスインデックスは最低が3.1で最高は5.9

2007年05月31日 10時26分43秒 | パソコン
PV3用PCでVistaのエクスペリエンスインデックスを確認してみました。 ちなみに構成はこんな感じ CPU:Athlon64 X2 5600+ マザー:ASUSTeK M2A-VM HDMI メモリ:シリコンパワー DDR2 PC6400 1GBx2 プライマリHDD:Maxtor 250GB/S-ATA 6V250F0 プロセッサは性能を重視したので5.3となかなかです。 メモリは安 . . . 本文を読む

【PV3用PC計画その2】OSインストール完了!XP MCEとVistaでのデュアルブートも成功!

2007年05月31日 02時26分00秒 | パソコン
PV3用に組んでいたPCにOSのインストールが完了しました! すでにかなり前にできていたのですが、PS3バージョン1.80の検証を優先していたので記事に出来てませんでした。 まだPS3の方も途中なのですがとりあえずOSインストールを書いておかないとPC関連のその他の記事が後先になってしまうので書いておきます。 今回のPCはVistaを入れて使いたいのですが、PV3がVistaに未対応で今後も対 . . . 本文を読む

【PV3用PC計画その2】組み上げてTV台に格納しました。思ったよりデカかった!(写真追加)

2007年05月22日 01時27分09秒 | パソコン
PV3用PC用のパーツ一式が到着したのでとりあえず組み立てました。 最近はベアボーンで組んだりeMachinesを購入したりでケースから自作したのは数年ぶりです。 とはいえオールインワンのAMD690Gマザーを選択したので組み立ては簡単でした。 安価な割りにエアフローなどがしっかりしてそうなのでAntecのNSK2400 というケースを選びました。 キューブ型のNSK1300と最後まで悩みまし . . . 本文を読む

【PV3用PC計画その2】主要パーツ到着!ポイントはテレビ台に格納できることです。

2007年05月21日 12時23分57秒 | パソコン
ということで新PC用のパーツ一式が到着しました。 ケースはデスクトップというかリビングPC用のモノにしました。 Antec NSK2400 CPUはathlon64 X2 5600+でマザーボードはAMD 690G搭載でHDMI付きのモノにしました。 TV台の中にスゴ録RDZ-D97Aと一緒に入れる予定ですが、熱が大丈夫かが少し心配です。 近い内に組もうと思います。 . . . 本文を読む