goo blog サービス終了のお知らせ 

空と私と。

立ち止まったらとりあえず空を見あげる私の日々。

答えの用意はしていない

2009-06-19 23:55:33 | セラ的散文 次女編
次女を迎えに暑い中
だらーんと歩いてたら
下校が少し遅くなったのか
結局学校の前ぐらいまで来てしまいました。

次女が
金曜日恒例の
すげぇー量の荷物を引きづりながら
歩いてきました。

周りに何人かいたけど
誰かと喋るわけでもなく
パッと見たらひとりで帰ってるように見えたので

あれー。一人で帰ってるの?


と何気なく
深く考えることなく
聞いてみたら


うん。だって毎日お友達と帰らなアカンって決まってないもん。


だーーーよーーーーねーーーーーーー。


一人が不安になったり
勝手に孤独を感じて焦ったり

それって
そんな決まりないもん。

実はあたしは
どっちかというと 幼い頃から 次女っぽい子どもでした。
結果、ヒトリにされた?側から
批難されるということも何度かありました。

先生から

 ヒトリにされたお友達の気持ちも考えようね。 

と言われたことがあります。

 アタシがヒトリになりたかったんです。

って言えなかったので黙ってました。

 ヒトリでいたいという気持ちがダメなんですか?

って聞けなかったので黙ってました。



次女と2人 黙って歩いてました。

家に着く頃

『もしお友達が、チビリンコちゃん一緒に帰ろうって言ってきたらどうする?』

って聞いてみました。

『言われたら一緒に帰る』

良かった・・・

頑なに

 ヒトリがいいの!

って言われたら・・・次の言葉は用意出来てなかったのです。


次女7歳なのです。ごちそうといえばステーキなんです。

2009-04-24 08:17:47 | セラ的散文 次女編
昨日の朝
次女が起きてきて朝食を食べながら少し泣きました。

『歯が痛いー。抜けそうで抜けへん。。。
 パン食べにくいーーーー誕生日やのに』

誕生日やのに・・・って それ言うーー??

ってグダグダ言って、しばらくしたら抜けました。

『やった。抜けた。誕生日の日に!』

『っていうか、誕生日の日に歯抜けるなんてー』 

誕生日 誕生日って言いすぎです。

そんな昨日だったんけすけど
家庭訪問で
ひぃーーーーー。って何度も叫びながら片付ける1日でした。




隣の和室は部屋干しの洗濯物がどえらい事になってます。
魔の部屋なんです。開けたらお化け来ちゃうぜ☆的部屋。

部屋をある程度片づけて
次女の誕生日夕飯リクエストは・・ステーキ。。
ステーキ!!
どう?このごちそうと言えばステーキ発想。
平成14年生まれとは思えない残念なボキャブラリー。
で 卵サラダとコーンスープ。
昭和のファミリーレストランですよ。





誕生日会は先週ダンナ実家でしたし
こちらの実家チームとも合同誕生日会あるし
ケーキいらんよねー?ついでに誕生日プレゼントもいらんよねー?
ってことだったのに
帰宅したダンナの手にはケーキの箱。




せっかく買って来てくれたケーキですが
誕生日ケーキ感が全くないところがうちのダンナっぽくないですか?

ろうそくもなけりゃー
次女ちゃんおめでとう。のプレートもなーい。

いや!
大事なのは気持ちなのだ。ありがとう。
そのまま、お小遣いの追加を言わないでくれたらサイコーのパパです。


そんな7歳になった次女ですが
ブームは小学校であった二測定(体重・身長)

みんなに身長・体重を聞き出しては紙に書いて
その辺においてあるので
個人情報垂れ流しの我が家なのです。




そして トマトちゃん おめでとう

次女は7歳になりましたよ。

トマトちゃんは・・いや 何歳でもおめでとう^^

早く大阪においでね。しゃべり倒れちゃお。
     


まぶしいぜ ランドセル

2009-04-15 17:34:49 | セラ的散文 次女編

毎日6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんの後ろを小走りに
一生懸命歩いています。

それだけで
涙腺ウルルとなってしまうなんて
歳ですねぇ・・・



何でも吸収して毎日新しい発見をして帰宅する次女の姿に
見習わねば。とアタシも勉強です。

イヤなもんはイヤ。

そういう思いは否定しないけど
それを伝える必要は必ずしもないんだねー。


明日は卒園式です。

2009-03-13 21:50:29 | セラ的散文 次女編
『下半身に成長の遅れがみられます』
と言われて ビックリした生後10か月検診でした。

2歳の時は骨折 および 肘内症を4回ほど。

3歳の頃は 風邪をひかない月がなく
1か月病院行かないと 奇跡で。 

4歳は これ以上つらい事ってあるの? というくらい大変だったアデノウィルス。
40度の熱が1週間。
ぽっちゃりしてたのにホッソリしてしまい入院をすすめられ
脱水症状もおこり毎日点滴でした。

5歳で入園して 1年間で 欠席3回の まさかの精勤賞。

6歳の年長さんも 欠席3回の もう一回の 精勤賞。


おめでとう。

で。

ありがとね。


明日の卒園式  目に焼き付けてきます。

最後の参観

2009-03-11 22:39:53 | セラ的散文 次女編
 
土曜日に卒園式の次女

今日は最後の参観でした。

あっという間に2年経ちました。

入園したのが ちょっと前のようです。

今日 役員として挨拶も頼まれたので 前に立って喋ってたら

涙はらりはらり。

クラスのお母さん達から
花束とクオカードもらいました。

家では小さい小さい次女も幼稚園では大きくお姉さんです。



明日は 最後の給食。幼稚園でバイキング。

たくさん楽しんできてね。

卒園に向けていろい~~ろ

2009-02-19 10:17:58 | セラ的散文 次女編

昨日はお別れ遠足でした。

最後の遠足で最後のお弁当です。


お弁当作ってると次女が起きてきて
『シナモンのお弁当にしてー』・・・シーナーモーンーーーー!?

当日の朝作ってる時に言われても。。。
いやいや・・所詮何日も前に言われても作れないけどさ。

海苔でなんとかしてみるが。。なんともならん・・・




口なんか鼻なんかわからんねんけど
そこがもっと うにゅ ってなってるねん。それが出来へん。。。
細く切るってだけでも苦手やのに うにゅ ってなんてムリーーー。

石景山遊園地にいそうな 似非キャラ感が否めない・・・そんな最後のお弁当。



先週は スイミングも最後の参観がありました。
しかしこの幼稚園・・参観多すぎる><
最後ってことでダンナも休暇をとって一緒に行きました。
同じようなダンナさんも何人か来てたなぁ。


  


で!
ですよ!!

やっとランドセル買いました(遅い??笑)


肝っ玉の小さいアタシはちょっと悩みましたが
次女の個性を大切にしよう。ということで




オーレーンージーーーーー!!
頑張ったよなぁアタシ。(え?) みなさんは何色買いましたか??


そんな次女ですが
今日は近所の小学校から招待を受け
年長さん全員で 1日体験入学に行きました。
学校を探検して給食も食べるらしい。

本日のメニュー。

ジャン!!




くじらキタ━(゜∀゜)━!!!!!

感想が楽しみです^^

次女に『学校しっかり見ておいでなー』というと

   『え?あたしが通う学校ちゃうからボーっと見とく』と言われました。

あ。そう・・・

終わったーーーー

2009-01-24 22:19:35 | セラ的散文 次女編
 
幼稚園の生活発表会が終わりました。

やっと!!!
やっと一息つけます!!!!


次女は

 ・合奏
 ・歌
 ・踊り
 ・フィナーレ
 ・園児代表挨拶

をがんばりました。

アタシはPTA代表で花束贈呈をしました。

先日、花束贈呈で着る服を買いにいったのですが
『とにかく細く見える』を基準に買ったのに
柿安行っちゃってるってね。


2月初めから、卒園式・謝恩会に向けての準備が始まります・・
束の間の休息ですが、うれしいーー。




 次女 控室にて。


発表会リハーサル

2009-01-16 20:27:43 | セラ的散文 次女編

本番と同じ時間に集合して
着替え・化粧・髪型 を整えたり。
タイムを計りながらの行動なので大変です。



さぁ。踊ります。



スカートが少し下がり気味なのでもう少しゴムをきつくした方がいいかも。


年長さんは
合奏もあります。




最後にフィナーレもあるので
年長さんはほとんど座席に戻らないようです。

はぁー。疲れた。
とか思いながら、本番は来週です><


ごめん・・親バカ見てやって^^;;

2008-12-21 22:14:22 | セラ的散文 次女編

七五三の写真できました。

金額を抑えようと思ってたのに
ダンナが『俺の小遣いから払うわ』って・・・
しつこいようだが、ダンナよ。。。あんた小遣い制ちゃうやん。


       

   


   

関係ない長女もムリヤリ参加させました。
化粧もドレスもふて腐れてた長女です・・・


朗報 (幸子にとって)

2008-12-10 20:59:39 | セラ的散文 次女編
来年、市民会館で行われる次女の発表会の衣装合わせがありました。

ドキドキもんです・・・

覚えてるかしら??
あのオレンジの・・そう!あのワンピ-ス・・・
次女だけサイズがなくて涙にくれながら縫った日々(あ、幸子がですよ)

実は年長さんになって女の子の転校生ちゃんが編入してきてまして
彼女は次女よりタテもヨコも少し大きいという。
次女より大きい子はそういないので
アタシは少し嬉しかったのです。

そう。
今年の衣装・・次女のサイズがなければ彼女のもない。
そして彼女の家庭は事情があってお母さんが出てこれなくて行事はいつもお父さん。
となると・・今年はまさかの2着縫い?!(あ、幸子がね)


『お母さん!!なんとか1園に行ってイメージと合う衣装で
 サイズ豊富なのを探してきました!!!!』

ありがとう。先生。

着せてみました。

いけそうです!!
例の彼女もほんの少しキツイ感は否めませんが
そこは許容範囲です。

助かったーーーーーーー (幸子だってば)



ふしぎだらけ。

2008-11-12 22:05:05 | セラ的散文 次女編

なぜつとむクンのお母さんは田舎へ行ってたのか?
なぜつとむクンは子供やのに留守番なのか?
お母さんがいない間誰がご飯を作っていたのか?
三輪車が濡れてるのになぜ倉庫に入れないのか?
お父さんは仕事だったのか?
イチゴは何個持ってきてくれたのか?

チビリンコにうっかり山口さんちのつとむクンの歌を歌ったら
初めて聞いたこの歌に衝撃を受けたらしく質問責めにあった。

そんなん知らーーーーーん。


田舎へ行ってた理由?
法事か?
あ!お父さんと喧嘩かもよ?
ご飯はお父さんが作ってたんちゃう?
朝はパンの可能性高いな。
夜は 焼飯 焼きそば ラーメンのローテーションやな。
そりゃお父さんは休暇とったやろ。
夫婦の危機やのに三輪車まで気ぃまわるかいな。
なんせ夫婦の危機やしな。
お母さんも反省することあって帰ってきたんちゃうか?
ま、反省もこめて『いちご』も買おて来るやろな。

と 
アタシの妄想はふくらみましたが

チビリンコには
『なんでやろうなー』とだけ言いました。

誰かご存じ???アタシの妄想が正解???・・んな訳ない。